アウグスト・ウィルヘルミ

曖昧さ回避 この項目では、ヴァイオリニストについて記述しています。法律専門家の同名の人物については「アウグスト・ウィルヘルミ (法律専門家)」をご覧ください。
アウグスト・エミール・ダニエル・フェルディナント・ヴィルヘルミ
August Emil Daniel Ferdinand Wilhelmj
基本情報
生誕 1845年9月21日
ヘッセン大公国ウージンゲン
出身地 ヘッセン大公国
死没 (1908-01-22) 1908年1月22日(62歳没)
イギリスの旗 イギリス、ロンドン
職業 ヴァイオリニスト
ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

アウグスト・エミール・ダニエル・フェルディナント・ヴィルヘルミ[1](August Emil Daniel Ferdinand Wilhelmj [vɪlˈhɛlmi][2], 1845年9月21日 ウージンゲン - 1908年1月22日 ロンドン)は、ドイツヴァイオリニスト

経歴

1845年、ウージンゲン生まれ。父は同姓同名のアウグスト・ウィルヘルミで、法律専門家の傍らワインをしていた。幼少のころから神童として知られていた。1852年にヘンリエッテ・ゾンタークが7歳の彼の演奏を聴き、「ドイツのパガニーニになるだろう」と言ったという。1861年にフランツ・リストが彼のことを耳にし、フェルディナンド・ダヴィッドに「未来のパガニーニを紹介させてください!」という手紙を添えてヴィルヘルミを彼の下に送った。ダヴィッドに師事してヴァイオリンを学ぶほかに、モーリッツ・ハウプトマンから音楽理論作曲ヨアヒム・ラフからも作曲を学んだ。

J.S.バッハ作曲の管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068の第2楽章「アリア(エール)」をヴァイオリンピアノのために編曲したことで有名である(この作品は「G線上のアリア」というタイトルで親しまれている)。

弟子の中にアメリカのヴァイオリニスト、ナハン・フランコがいる。

脚注

  1. ^ 姓は「ウィルヘルミ」、名は「オーギュスト」とも日本語表記したものもある。
  2. ^ Duden Aussprachewörterbuch (Duden Band 6), Auflage 6, ISBN 978-3-411-04066-7
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • アルゼンチン
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef