アッバース・ブン・サイード・ジャウハリー

アッバース・ブン・サイード・ジャウハリーアラビア語: العباس بن سعيد الجوهري‎, ラテン文字転写: al-ʿAbbās b. Saʿid al-Jawharī)は、9世紀のバグダードアッバース朝カリフマァムーンに仕えた幾何学者[1]

西暦813年に内戦に勝利したマァムーンは、父のハールーン・ラシードが始めた学術振興政策を引き継ぎ、首都バグダードのバイトル・ヒクマ(知識の家)に、キンディー、フワーリズミー、フナイン・ブン・イスハークサービト・ブン・クッラ、バヌー・ムーサー三兄弟といった、天文学者/占星術師を多く雇い入れた[1]。ジャウハリーがいつからバイトル・ヒクマに雇い入れられたか、はっきりしたことは不明であるが、ヒジュラ暦214年から215年(西暦829年-830年)の間にバグダードで実施された天文観測に参加したことが記録されている[1]。マァムーンが没する833年より前にバグダードからダマスクスへ行き、832年から833年の間にダマスクスで実施した天文観測に参加した[1]

ジャウハリーは幾何学に関する著作でもっともよく知られる[1]。ジャウハリーはエウクレイデスの『原論』に注釈し、幾何学の命題を50個追加し、さらに平行線公準の証明を試みた[1]

出典

  1. ^ a b c d e f O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F. (November 1999), “al-Abbas ibn Said Al-Jawhari”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Al-Jawhari/ .
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
    • 2
    • 3
国立図書館
  • アメリカ
その他
  • IdRef
  • İslâm Ansiklopedisi