アルフォンス・ツィブルカ

曖昧さ回避 この項目では、オーストリアの作曲家について説明しています。オーストリア=ハンガリー二重帝国の作家・画家については「アルフォンス・フォン・ツィブルカ」をご覧ください。
この項目では、インド・ヨーロッパ語族風に、名前を名姓順で表記していますが、ハンガリー語圏の慣習に従いツィブルカ・アルフォンズと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名)
アルフォンス・ツィブルカ
Alphons Czibulka
基本情報
生誕 (1842-05-14) 1842年5月14日
オーストリア帝国の旗 オーストリア帝国キルヒドラウフ(ドイツ語版)
死没 (1894-10-27) 1894年10月27日(52歳没)オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
ジャンル ロマン派(舞踏音楽)
職業 作曲家指揮者
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ドイツ語アルフォンス・ツィブルカAlphons Czibulka)またはマジャル語ツィブルカ・アルフォンズCzibulka Alfonz, 1842年5月14日 キルヒドルフ(ドイツ語版) - 1894年10月27日 ウィーン)は、ハンガリー人作曲家ピアニスト指揮者チブルカとも表記される。

甘美なサロン的小品で知られ、代表作は《ステファニー・ガヴォット》作品312(1880年)である。

生涯

1842年5月14日、オーストリア帝国領キルヒドラウフ(現スロバキア領スピシュカー・ノヴァ―・ヴェス)で誕生[1]。1865年、カール劇場(ドイツ語版)の第2楽長に就任(当時の楽長はフランツ・フォン・スッペ)。翌1866年にオーストリア軍に入り、軍楽隊長として名を馳せるようになった。入隊時の身分証明書類はスッペが書いた[1]

1894年10月27日、ウィーンにて没。

作品

  • 《ステファニー・ガヴォット》(Stephanie-Gavotte)op.312(1880年)
    • ルドルフ皇太子とベルギー王女ステファニーの婚礼の際に、王女に捧げた[1]
  • 間奏曲《舞踏会の後の夢》(Liebestraum nach dem Balle, Intermezzo)op.356
  • レントラー《高原の酪農小屋で》(In der Sennhütt'n, Ländler
  • オペレッタ《フィレンツェの聖霊降臨祭》(Pfingsten in Florenz

出典

  1. ^ a b c d 若宮 2013, p. 169.

参考文献

  • 若宮由美「博覧会的なピアノ曲集としての"Aus der Musikstadt"(1892)」『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』第13号、埼玉学園大学、2013年12月、167-179頁、ISSN 1347-0515、NAID 120005772404。 

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef