アレクサンダー・パッセリン・ダントレーヴ

アレクサンダー・パッセリン・ダントレーヴ(Alexandre Passerin d'Entrèves、1902年4月26日 - 1985年12月15日)は、イギリスを中心に活動した法学者政治学者イタリアトリノ出身。

人物

トリノ大学(国際法)、オックスフォード大学(イタリア学)、イェール大学(哲学部および法学院)、ハーバード大学など、各地で教鞭をとる。現代的自然法論を唱え、第二次世界大戦後の自然法の再生に尽力した法理論家であるとともに、トリノ大学政治理論教授の肩書を持ち、マキャヴェッリ研究を行う政治理論家でもあった[1]

主な著作

  • "The Medieval Contribution to Political Thought" Oxford University Press, 1939
  • "Reflections on the History of Italy" Oxford, at the Clarendon Press, 1947
  • "Aquinas: Selected Political Writings" Basil Blackwell, Oxford, 1948
  • "Alessandro Manzoni" Annual Italian Lecture of the British Academy, 1949
  • "Dante as a Politocal Thinker" Oxford, at the Clarendon Press, 1952
  • "The Notion of the State―An Introduction to Political Theory" Oxford, at the Clarendon Press, 1967
  • "Natural Law. An Introduction to Legal Philosophy" (初版 Hunchinson House, London, 1951/第2版 Hunchinton University Library, London, 1970)
  • "Obbediennza e resistenza in una società democratica" (Edizioni di Comunità, Milano, 1970)

邦訳

  • 『政治思想への中世の貢献』、友岡敏明及柴田平三郎、未来社1979年
  • 『国家への視座』内論文、平凡社1988年
  • (久保正幡)『自然法』("Natural Law. An Introduction to Legal Philosophy"岩波書店,岩波現代叢書版1952年,岩波モダンクラシックス版2006年)
  • (石上良平)『国家とは何か―政治理論序説』("The Notion of the State―An Introduction to Political Theory"みすず書房,初版1972年,新装版2002年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『国家とは何か』(みすず書房,1972年)訳者解説
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • IdRef