アンリ・ビヴァ

アンリ・ビヴァ
Henri Biva
誕生日 1848年1月23日
出生地 フランス,パリ
死没年 1929年2月2日
死没地 フランス,パリ
テンプレートを表示

アンリ・ビヴァ(Henri Biva、1848年1月23日 - 1929年2月2日)はフランスの画家である。写実的な風景画で知られる。「バルビゾン派」の画家の一人とされることもある。

略歴

パリで生まれた。父親のシャルル・ビヴァ(Charles Biva:1821-1884)は ミュルーズ生まれの、デザイナーで壁紙の会社を経営した人物で、弟のポール・ビヴァ(Paul Biva :1851–1900) も画家になった.[1]。パリのエコール・デ・ボザールでアレクサンドル・ノザールやレオン・タンツィに学んだ。私立美術学校のアカデミー・ジュリアンでも学び、ウィリアム・アドルフ・ブグロージャン=ジョセフ・バンジャマン=コンスタンジュール・ジョゼフ・ルフェーブルに学んだ。

1870年代時からサロン・ド・パリに出展し、1900年からはフランス芸術家協会展や、サロン・ド・イベール(Salon d'hiver)に出展した。1900年のパリ万国博覧会の展覧会で同メダルを受賞した[2]

静物画や風景画を描き、19世紀末に流行した絵葉書の原画に多く採用された。

1900年にレジオンドヌール勲章(シュバリエ)を受勲した[3] · [4]

作品

  • 「花瓶にいけた菊とバラ
    「花瓶にいけた菊とバラ
  • 井戸の近くの花
    井戸の近くの花
  • 夏の日の湖
    夏の日の湖
  • 春の川の風景
    春の川の風景
  • 川辺の風景
    川辺の風景
  • ゆりの池
    ゆりの池
  • 春
  • 静かな湖
    静かな湖

参考文献

  • Jesse Russel, Henri Biva, Book on demand, 1999, ISBN 5514737446

脚注

  1. ^ Musée de Montmartre
  2. ^ Le Livre d'or des peintres exposants…
  3. ^ Henri Biva, acte de naissance
  4. ^ Henri Biva, Avis de Décès, Dossier : LH/246/1, Leonore, Culture.gouv.fr
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ベルギー
  • ポルトガル
芸術家
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
その他
  • IdRef