イムラーン家 (クルアーン)

イムラーン家
آل عمران
Āl Imrān
アーリ・イムラーン
イムラーン家
啓示 マディーナ啓示
章題の意味 ムーサーその他多くの預言者を輩出した、イムラーン家のことについて述べられる[1]
詳細
スーラ 第3章
アーヤ 全200節
ジュズウ 3-4番
ルクー 20回
語数 3503語
文字数 14605文字
神秘文字 الم
前スーラ 雌牛
次スーラ 婦人
テンプレートを表示
音楽・音声外部リンク
Islam House - タルティール朗誦法。
朗誦者: ファーリス・アッバード
音楽・音声外部リンク
Islam House.com - タジュウィード朗誦法。
朗誦者: ムハンマド・スィッディーク・アル=ミンシャーウィー

イムラーン家』とは、クルアーンにおける第3番目の章(スーラ)。200の節(アーヤ)から成る[1]

スーラの冒頭に3つの文字、Muqatta'at(神秘文字とも)が置かれている計29スーラのうちの一つ[2]

章名

章名、آل عمران (アーリ・イムラーン)は、第33-62節でイムラーンー族について概説していることにちなんでとられている[3]

イムラーンとは、イエス・キリストの母マリア(マルヤム)の父とされる[4]が、同時に「ムーサーの父」という見解もある[5]

内容と背景

この章の背景には、メディーナ市内のユダヤ教徒の不穏な動静とウフドの戦いの敗戦がある。ムハンマドの率いる軍勢はバドルの戦いでマッカ勢に勝利したが、ウフドの戦いでは軍紀違反から手痛い敗北を喫し[6]、多くの若者を失った。 この章はイムラーンからイーサー(イエス)に至るイムラーン家を概説するほか、ウフドの戦いについてふれ、アッラーのために戦って命を落とした者たちはアッラーの恩寵の元に安らいでおり、アッラーに帰依する者には楽園が用意され、啓典の民(ユダヤ教徒とキリスト教徒)でもアッラーに謙虚に仕える者は報いられるが、不信仰の人々にはやがて恐ろしい懲罰が用意されていることが語られる。

アラビア語による『イムラーン家章』全文

  • アル・クルアーン第3章 『 آل عمران アーリ・イムラーン(イムラーン家)』

参考文献

  • 中田香織訳、中田考監訳 『タフスィール・アル=ジャラーライン (ジャラーラインのクルアーン注釈) 第1巻』 日本サウディアラビア協会 2002年10月
    タフスィール・アル=ジャラーラインはTafsir al-Jalalayn(英語)も参照。
  • 井筒俊彦訳『コーラン(上)』岩波書店 2004年
  • 小杉泰『『クルアーン』語りかけるイスラーム』岩波書店 2009年

脚注・出典

  1. ^ a b 日本ムスリム情報事務所 聖クルアーン日本語訳
  2. ^ この章の冒頭文字は「アリフ・ラーム・ミーム」
  3. ^ http://www.krn.org/ja/3.aspx
  4. ^ 井筒訳『コーラン(上)』
  5. ^ 中田香織訳、中田考監訳 『タフスィール・アル=ジャラーライン (ジャラーラインのクルアーン注釈) 第1巻』
  6. ^ 小杉『クルアーン』

外部リンク

  • 日本ムスリム情報事務所 聖クルアーン日本語訳
  • 大川周明訳:古蘭(クルアーン)1950(昭和25)年2月(65歳) 岩崎書店 全集第7巻 (大川周明ネット)
  • 表示
  • 編集
スーラ 全114章
ジュズウ (章)

章題

1〜13 01-)
  • 開端
  • 雌牛*
  • イムラーン家*
  • 婦人
  • 食卓
  • 家畜
  • 高壁۩*
  • 戦利品
  • 悔悟
  • ユーヌス*
  • フード*
  • ユースフ*
  • 雷電۩*
  • イブラーヒーム*
14 (15-)
  • アル・ヒジュル*
  • 蜜蜂۩
15〜16 (17-)
  • 夜の旅۩
  • 洞窟
  • マルヤム۩*
  • ター・ハー*
17 (21-)
  • 預言者
  • 巡礼۩
18〜25 (23-)
  • 信者たち
  • 御光
  • 識別۩
  • 詩人たち*
  • 蟻۩*
  • 物語*
  • 蜘蛛*
  • ビザンチン*
  • ルクマーン*
  • アッ・サジダ۩*
  • 部族連合
  • サバア
  • 創造者
  • ヤー・スィーン*
  • 整列者
  • サード۩*
  • 集団
  • ガーフィル*
  • フッスィラ۩*
  • 相談*
  • 金の装飾*
  • 煙霧*
  • 跪く時*
26〜27 (46-)
  • 砂丘*
  • ムハンマド
  • 勝利
  • 部屋
  • カーフ*
  • 撒き散らすもの
  • 星۩
  • 慈悲あまねく御方
  • 出来事
28 (58-)
  • 抗弁する女
  • 集合
  • 試問される女
  • 戦列
  • 合同礼拝
  • 偽信者たち
  • 騙し合い
  • 離婚
  • 禁止
29 (67-)
  • 大権
  • 筆*
  • 真実
  • 階段
  • ヌーフ
  • 幽精
  • 衣を纏う者
  • 包る者
  • 復活
  • 人間
  • 送られるもの
30 (78-)
  • 消息
  • 引き離すもの
  • 眉をひそめて
  • 包み隠す
  • 裂ける
  • 量を減らす者
  • 割れる۩
  • 星座
  • 夜訪れるもの
  • 至高者
  • 圧倒的事態
  • 太陽
  • 胸を広げる
  • 無花果
  • 凝血۩
  • みいつ
  • 明証
  • 地震
  • 進撃する馬
  • 恐れ戦く
  • 蓄積
  • 時間
  • 中傷者
  • クライシュ族
  • 慈善
  • 潤沢
  • 不信者たち
  • 援助
  • 棕櫚
  • 純正
  • 黎明
  • 人々
関連項目
太字۩の計14章=サジダ節あり (22「巡礼」のみ2節で計15)。 *の計29章=章の冒頭に神秘文字あり。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • IdRef
  • İslâm Ansiklopedisi