ウィリアム・アイヴィ・ロング

ウィリアム・アイヴィ・ロング
William Ivey Long
誕生日 (1947-08-30) 1947年8月30日(76歳)
出生地 ノースカロライナ州ローリー
国籍 アメリカ合衆国
芸術分野 衣裳デザイナー
教育 イェール大学演劇学校
受賞 トニー賞
テンプレートを表示

ウィリアム・アイヴィ・ロング (William Ivey Long (1947年8月30日-) は、アメリカ合衆国の舞台や映画の衣裳デザイナーブロードウェイの『プロデューサーズ』、『ヘアスプレー』、『ナイン』、『クレイジー・フォー・ユー』、『グレイ・ガーデンズ』、『ヤング・フランケンシュタイン』、『シンデレラ』、『ブロードウェイと銃弾』、『On the Twentieth Century 』などで知られる。

経歴

生い立ちおよび学歴

1947年8月30日、ノースカロライナ州ローリーにてウィンスロプ大学教授で演出家である父ウィリアム・アイヴィ・ロング・シニアと高校演劇教師、女優、脚本家である母メアリーのもとに生まれた[1]。父親はウィンスロプ大学の演劇学科の創立者であった。その後ノースカロライナ州マンテオ、サウスカロライナ州ロックヒルに転居した。

高校卒業後、ウィリアム・アンド・メアリー大学に進学して歴史を学び、夏休み中は高校時代の友人たちと共に、両親らが働くポール・グリーンの屋外演劇『ロスト・コロニー』を上演するマンテオで過ごし、1969年に卒業した。その後歴史学博士号取得のためノースカロライナ大学チャペルヒル校(UNC)に進学した。ここで客員教授ベティ・スミスと出会い、イェール大学でデザインを学ぶことを提案された。UNCを退学し、イェール大学演劇学校でデザインを学ぶことになった。ここでルームメイトのシガニー・ウィーバーの他、ウェンディ・ワッサースタインメリル・ストリープクリストファー・デュラングポール・ラドニックと出会った。イェール在学中、デザイナーのミン・チョー・リーのもとで学び、多大な影響を受けた。

経歴

1975年、イェール卒業後ニューヨークに転居して、ファッション・デザイナーのチャールズ・ジェイムスのもとで1978年にジェイムスが亡くなるまで無報酬の見習いとして働いた。イェール時代からの友人のカレン・シュルツはニコライ・ゴーゴリの『検察官』のブロードウェイ再演の装置デザイナーであり、ロングにこの公演で衣装デザイナーをやってみないか提案した[2]。これがロングの初ブロードウェイ作品となり、以降60以上の公演でデザインをしている。

トニー賞において14回ノミネートされ、『ナイン』、『クレイジー・フォー・ユー』、『プロデューサーズ』、『ヘアスプレー』、『グレイ・ガーデンズ』、『シンデレラ』の計6回受賞した。ドラマ・デスク・アワードにて『ヘアスプレー』、『プロデューサーズ』、『ガイズ&ドールズ』、『Lend Me a Tenor 』、『ナイン』で衣裳デザイン賞を受賞した。他に『ヤング・フランケンシュタイン』、『The Ritz 』、『シカゴ』、『Curtains 』もノミネートされた。


2000年、ナショナル・シアター・カンファレンスによりパーソン・オブ・ザ・イヤーに、2003年、シカゴ美術館よりレジェンド・オブ・ファッションに選ばれた。2005年、アメリカ演劇殿堂に殿堂入りした[3]

ロングが幼い頃から家族と共に関わってきたノースカロライナ州マンテオで行われるポール・グリーンの屋外演劇『ロスト・コロニー』を含み、地元ノースカロライナ州で多く活動している。ノースカロライナ州ウィルミントンのキャメロン芸術博物館で『Between Taste and Travesty: Costume Designs by William Ivey Long 』として特集が組まれた。

『アンコール』誌の芸術コラムニストのローレン・ホッジスは「ロングの作品は着た人をセレブリティにさせる」「作品はとても活気があり、それ自体に個性があるように見える。衣裳の動きは素材から計算されている。舞台の登場人物に合わせて細かい部分までこだわり、衣裳自身が物語を語り、これぞブロードウェイという光景を観客に見せる」と記した。

ロングはラスベガスのミラージュで行われたジークフリード&ロイの公演、レナード・バーンスタインのオペラ『静かな場所』と『タヒチ島の騒動』、ニューヨーク・シティ・バレエ団のピーター・マーティンズ、ポール・テイラー、タイラ・タープの衣裳も手掛けた。

2012年6月、アメリカン・シアター・ウイングの会長に選ばれた[4][5]。現役で活動している者が選ばれたのはヘレン・ヘイズ以来のことである。

作品

ブロードウェイ

  • 検察官 The Inspector General - 1978
  • The 1940's Radio Hour - 1979
  • Passione - 1980
  • Mass Appeal - 1981
  • Nine - 1982
  • The Tap Dance Kid - 1983
  • Play Memory - 1984
  • End of the World - 1984
  • Smile - 1986
  • Sleight of Hand - 1987
  • Mail - 1988
  • Eastern Seaboard - 1989
  • Lend Me a Tenor - 1989
  • Welcome to the Club - 1989
  • Six Degrees of Separation - 1990
  • The Homecoming - 1991
  • クレイジー・フォー・ユー Crazy for You - 1992
  • Private Lives - 1992
  • ガイズ&ドールズ Guys and Dolls - 1992
  • Laughter on the 23rd Floor - 1993
  • Picnic - 1994
  • Smokey Joe's Cafe - 1995
  • Company - 1995
  • Big - 1996
  • シカゴ Chicago - 1996

  • Steel Pier - 1997
  • King David - 1997
  • 1776 - 1997
  • キャバレー Cabaret - 1998
  • アニーよ銃をとれ Annie Get Your Gun - 1999
  • The Civil War - 1999
  • Epic Proportions - 1999
  • Swing! - 1999
  • コンタクト Contact - 2000
  • The Music Man - 2000
  • The Man Who Came to Dinner - 2000
  • Seussical - 2000
  • プロデューサーズ The Producers - 2001
  • Thou Shalt Not - 2001
  • 45 Seconds from Broadway - 2001
  • ヘアスプレー Hairspray - 2002
  • リトル・ショップ・オブ・ホラーズ Little Shop of Horrors - 2003
  • The Boy From Oz - 2003
  • Never Gonna Dance - 2003
  • Twentieth century - 2004
  • The Frogs - 2004
  • ラ・カージュ・オ・フォール La Cage aux Folles - 2004
  • 欲望という名の電車 A Streetcar Named Desire - 2005
  • Sweet Charity - 2005
  • The Caine Mutiny Court-Martial - 2006

  • グレイ・ガーデンズ Grey Gardens - 2006
  • Curtains - 2007
  • The Ritz - 2007
  • ヤング・フランケンシュタイン Young Frankenstein - 2007
  • Pal Joey - 2008
  • 9 to 5 - 2009
  • Looped (play) - 2010
  • キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン Catch Me If You Can - 2011
  • Hugh Jackman: Back on Broadway - 2011
  • Don't Dress for Dinner - 2012
  • Leap of Faith - 2012
  • Drood - 2012
  • シンデレラ Cinderella - 2013
  • Big Fish - 2013
  • ブロードウェイと銃弾 Bullets Over Broadway - 2014
  • キャバレー Cabaret - 2014
  • On the Twentieth Century - 2015
  • It Shoulda Been You - 2015
  • Disaster! – 2016
  • ブロンクス物語 A Bronx Tale – 2016
  • Prince of Broadway – 2017
  • トッツィー Tootsie – 2019
  • ビートルジュース Beetlejuice – 2019
  • ダイアナ Diana – 2021

オフ・ブロードウェイ

  • Two Small Bodies
  • Conjuring an Event
  • The Vienna Notes
  • Mass Appeal
  • Passione
  • True West
  • Hunting Scenes from Lower Bavaria
  • Sister Mary Ignatius Explains It All for You
  • The Actor's Nightmare
  • Twelve Dreams
  • Poor Little Lambs
  • American Passion

  • The Lady and the Clarinet
  • Hey, Ma...Kaye Ballard
  • After the Fall
  • The Marriage of Bette and Boo
  • ハムレット Hamlet
  • Principia Scriptoriae
  • Wenceslas Square
  • Italian American Reconciliation
  • Eleemosynary
  • アサシンズ Assassins
  • The Food Chain
  • Splendora
  • Tovah: Out of Her Mind

  • The Mystery of Irma Vep
  • La Terrasse
  • コンタクト Contact
  • Godspell
  • The Syringa Tree
  • A Bad Friend
  • Valhalla
  • グレイ・ガーデンズGrey Gardens
  • Princesses
  • Canned Ham
  • The School for Lies
  • Lucky Guy
  • The Belle of Amherst

ツアー公演

映画

テレビ

  • Ask Me Again - 1989
  • Crazy for You - 1999
  • The Man Who Came to Dinner - 2000

脚注

参考文献
  • Don Quaintance and Deborah Velders, eds. (2007), Between Taste and Travesty: Costume Designs by William Ivey Long, Wilmington, North Carolina: Cameron Museum of Art | ISBN 978-0-9793359-0-7
脚注
  1. ^ Theatre Development Fund = TDF/Irene Sharaff Awards Announced
  2. ^ Witchel, Alex. "William Ivey Long Keeps His Clothes On" The New York Times, January 29, 2006
  3. ^ Gans, Andrew. "2005 Theater Hall of Fame Inductees Announced" playbill.com, September 30, 2005
  4. ^ Gans, Andrew. "William Ivey Long Will Succeed Ted Chapin As Chair of American Theatre Wing" playbill.com, June 27, 2012
  5. ^ "Board of Trustees" americantheatrewing.org, accessed May 20, 2013
  6. ^ Dodds, Richard. 2010. "Master of the Silhouettes: "Dreamgirls" Costume Designer William Ivey Long," Bay Area Reporter ("Arts & Entertainment" section) Vol. 40. No. 33 (19 August 2010), pp. 21, 32.

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
その他
  • SNAC