ウチワエビモドキ

ウチワエビモドキ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類(De Grave et al. (2009)[2]
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 軟甲綱 Malacostraca
: 十脚目 Decapoda
: セミエビ科 Scyllaridae
亜科 : ウチワエビモドキ亜科
Theninae Holthuis, 1985[2][3]
: ウチワエビモドキ属
Thenus Leach, 1815[2][4]
: ウチワエビモドキ
T. orientalis
学名
Thenus orientalis Lund(1793)
英名
Bay lobster[5]
Flathead LobsterFAO公式)[6]
ほか多数[6][7]

ウチワエビモドキ(団扇海老擬 Thenus orientalis)は、セミエビ科に分類されるエビの一種。インド太平洋熱帯域に分布し[6][7][8]混獲されたものが食用に供される[6]

特徴

成体の体長は15cmほど。背中の正中線がわずかに隆起するものの、体は上から押しつぶされたように平たい。体の幅は前方ほど広く、後ろに行くほど狭くなる。他のセミエビ科のエビ類は複眼が背中側にあるが、ウチワエビモドキの複眼は甲の外縁につくので区別がつく。

背面は全て顆粒状突起に覆われ、甲のくぼみ部分には短毛も密生する。頭胸甲の正中線上に3つの突起、第2触角の縁には鋸状の歯があるが、頭胸甲の縁は複眼の後ろに小さな棘が2つあるのみで、ウチワエビゾウリエビほど棘だらけではない。

インド太平洋に広く分布し、日本の南西諸島からフィリピンベトナムインドネシアタイランド湾紅海南部で確認されている。水深8-100mの砂泥底に生息するが、一般には10-50mで見られる。オーストラリア東岸の個体群は、現在では別種のThenus parindicusThenus australiensis とされている[1]。和名はウチワエビと同様に砂泥底に生息し、姿も似ることに由来するが、ウチワエビより熱帯性が強い。沖縄ではスナワラグチャと呼ぶ[9]。英語での地方名の一つ "Moreton Bay bug"[6][7] は、オーストラリア・クイーンズランド州モートン湾に由来する。

近縁種

ウチワエビモドキ亜科 Theninae はウチワエビモドキ属 Thenus のみからなる単型科で、5種が属するとされる[4]

  • T. australiensis Burton & Davie, 2007
  • T. indicus Leach, 1816
  • T. orientalis (Lund1793) - ウチワエビモドキ
  • T. parindicus Burton & Davie, 2007
  • T. unimaculatus Burton & Davie, 2007

利用

大量に漁獲できるものではないが[6]、地域によっては食用に供され[6]、さまざまな料理に用いられる。肉は美味[9]

  • ウチワエビモドキの身
    ウチワエビモドキの身

脚注

  1. ^ a b Chan, T.Y., Butler, M., Cockcroft, A., MacDiarmid, A., Wahle, R. & Ng Kee Lin, P. (2013). "Thenus orientalis". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
  2. ^ a b c Ge Grave et al. (2009)
  3. ^ Chan, T. (2010年). “Theninae”. World Register of Marine Species. 2011年6月18日閲覧。
  4. ^ a b Chan, T. (2011年). “Thenus Leach, 1816”. World Register of Marine Species. 2011年6月18日閲覧。
  5. ^ AFD (2010)
  6. ^ a b c d e f g Holthius (1991)
  7. ^ a b c Chan (2010) WoRMS
  8. ^ 陳天任 台灣物種名錄
  9. ^ a b 琉球新報社 (2003年3月1日). “ウチワエビモドキ”. 沖縄コンパクト事典. 2011年6月18日閲覧。

参考文献

  • Chan, T. (2014). "Thenus orientalis (Lund, 1793)". World Register of Marine Species. 2015年1月30日閲覧
  • Holthuis, L. B. (1991). Marine Lobsters of the World: An annotated and illustrated catalogue of marine lobsters known to date. FAO Species Catalogue 13. Rome: Food and Agriculture Organization of the United Nations. pp. pp. 227-228. ISBN 92-5-103027-8. http://www.fao.org/docrep/009/t0411e/t0411e00.htm 
  • Australian Biological Resources Study, Canberra (Thursday, 3 June 2010 12:07:07 PM EST). “Species Thenus orientalis (Lund, 1793)”. Australian Faunal Directory. 2011年6月18日閲覧。
  • De Grave, S., Pentcheff, N.D., Ahyong, S.T. et al. (2009). “A classification of living and fossil genera of decapod crustaceans”. Raffles Bulletin of Zoology Suppl. 21: 1–109. https://hdl.handle.net/10088/8358. 
  • 陳天任. “Thenus orientalis Lund, 1793 東方扁蝦”. 台灣物種名錄 Catalogue of Life in Taiwan. 2011年6月18日閲覧。
  • 『詳細図鑑 さかなの見分け方』(新装版)講談社。ISBN 4-06-211280-9。 
  • 三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑』 I、保育社。ISBN 4-586-30062-0。 

外部リンク

ウィキスピーシーズにウチワエビモドキ属に関する情報があります。
  • Thenus orientalis (Lund, 1793)”. Encyclopedia of Life. 2011年6月18日閲覧。
  • “Tenus orientalis”. 台灣大型甲殼類資料庫. 2011年6月18日閲覧。