オスマン・ポルトガル戦争

ペルシア湾紅海のポルトガル勢力範囲。薄緑が支配地域と主要都市。濃緑が同盟関係もしくは影響下にある地域。黄色が主要交易地。
紫 16~17世紀の紅海のポルトガル勢力圏。矢印はポルトガル軍の攻勢。黄 交易地(モカ)。矢印はガマの指揮したエチオピア支援軍の進路。赤 ポルトガルの同盟または影響下にある地域。濃緑 エチオピア・アダル戦争。[1]

オスマン・ポルトガル戦争英語:Ottoman–Portuguese confrontations ポルトガル語:Conflitos Luso-Turcos)[2] [3] [4]は、ポルトガルオスマン帝国の間、または他のヨーロッパ勢力とオスマン帝国の間での一連の軍事的な衝突を指す。単体で行われた会戦もあれば、戦争状態が長期間継続したケースもある。

これらの紛争のほとんどは、ポルトガル帝国の拡大の過程でインド洋で起こった。

両者は直接戦うだけでなく、場合により地域勢力間の戦争に援助する形で争う場合もあった。

例えば1538年からの抗争では、ポルトガルはソマリアアジュラーンを攻撃する一方でオスマン帝国の遠征軍はポルトガル支配下のホルムズ王国を攻撃した。また、オスマン帝国に支援されたアダルとポルトガルに支援されたエチオピア帝国も戦いを繰り広げた。この戦争はエチオピア・アダル戦争(英語版)として知られている。

個別の戦い

戦争全体は以下のような複数の戦いからなる。

  • ポルトガルのオトラント遠征(1481年)
  • ジェッダ攻囲戦 (1517年)
  • エチオピア・アダル戦争(英語版)(1529年-1543年)
  • ディーウ攻囲戦 (1531年)(1531年)
  • チュニス征服 (1535年)
  • オスマン帝国とポルトガルの紛争 (1538年–1559年)(英語版)
    • ディーウ攻囲戦 (1538年)(英語版)
    • 南アラビア遠征 (1546年)
    • バスラ征服 (1546年)(トルコ語版)
    • ディーウ包囲戦 (1546年)
    • アデン占領 (1548年)
    • ラフサ遠征 (1550年-1551年)
    • ホルムズ戦役 (1552年~1554年)
      • マスカット占領 (1552年)(英語版)
      • ホルムズ海峡の戦い (1553年)(英語版)
      • ホルムズ海戦(トルコ語版)(1554年8月9日)
      • オマーン湾の戦い(英語版)(1554年8月10日~25日)
      • マスカット海戦(トルコ語版)(1554年8月25日)
      • スーラト攻囲戦(1554年秋)
    • オスマン帝国のハベシュ征服(英語版)(1557年)
    • バーレーン攻囲戦 (1559年)
  • オスマン帝国のアチェ遠征
    • マラッカ包囲戦 (1568年)
  • アルカセル・キビールの戦い (1578年)
  • マスカット攻囲戦 (1581年) [5]
  • オスマン帝国とポルトガルの紛争 (1586年–1589年)(英語版)
  • マデイラ襲撃 (1617年)[6] [7]
  • マタパン海戦(英語版)(1717年)

関連項目

脚注

  1. ^ Whiteway, R. S. (June 1995). Rise of Portuguese Power in India Por R. S. Whiteway. ISBN 9788120605008. https://books.google.com/books?id=tSz8lqqFckwC&pg=PA271&lpg=PA271&dq=suakin+Portuguese#v=onepage 
  2. ^ Mohammed Hasen al- Aidarous, The Ottoman-portuguese conflict in the Arabian Gulf during the second half of the 16th century.
  3. ^ Suraiya Faroqhi, Approaching Ottoman history: an introduction to the sources, Cambridge University Press, 1999, p. 68.
  4. ^ Salih Özbaran, The Ottoman response to European expansion: studies on Ottoman-Portuguese relations in the Indian Ocean and Ottoman administration in the Arab lands during the sixteenth century, Isis Press, 1994, viii
  5. ^ J.E. Peterson (2007). “Chronology”. Historical Muscat. Brill. p. 118. ISBN 978-90-04-15266-3. https://books.google.com/books?id=gNu4_uHo7CQC 
  6. ^ Joseph Wheelan (2004-9). Jefferson's War: America's First War on Terror 1801-1805. Hachette UK. p. 17 
  7. ^ Khalid Bekkaoui (2011). “1 Introduction”. White Women Captives in North Africa Narratives of Enslavement, 1735–1830. London: Palgrave Macmillan. p. 2. doi:10.1057/9780230294493. ISBN 978-1-349-30748-7. https://link.springer.com/book/10.1057/9780230294493 2020年9月26日閲覧。 

参考文献

  • Attila&BalázsWeiszhár、Háborúklexikona 、Atheneaum、ブダペスト、2004年( 原題はハンガリー語版英語版タイトルは Lexicon of Wars