カール・メディツ

カール・メディツ
Karl Mediz
誕生日 1868年6月4日
出生地 オーストリア、ウィーン
死没年 1945年1月11日
死没地 ドイツ、ドレスデン
テンプレートを表示

カール・メディツ(Karl Mediz、 1868年6月4日 - 1945年1月11日)はオーストリアの画家である。風景画や人物画を描いた。象徴主義のスタイルの画家の一人である。

略歴

ウィーンの商人の家に生まれた。ズノイモの叔母の家で育ち、レッツ(Retz)の叔父の商店で見習いをした。画家のフリードリヒ・フォン・アマーリングに絵の才能を認められて、ウィーン美術アカデミーに入学し、クリスティアン・グリーペンケールフリッツ・ラレマントに学び、その後、ミュンヘンに移り、 ヴァグナー(Paul Hermann Wagner: 1852–1937)や ゴルツ(Alexander Demetrius Goltz: 1857-1944)学び、パリの私立の美術学校、アカデミー・ジュリアンでも学んだ。

多くの芸術家の集まったバイエルンダッハウの芸術家村で活動し、1888年に、画家のエミリー・ペリカンと知り合い、後に再会し、1891年に結婚した。画家としての成功はなかなか得られず、貧しい生活を送った。1892年に友人から資金支援を受けて、現ハンガリーのトルチヴァやイタリアなどで写生の旅をした。1894年からドレスデンを訪れ、最終的に夫妻でドレスデンに住んだ。

1900年頃から絵が売れるようになった。風景画や人物画を描き、その作品にはフェルディナント・ホドラージョヴァンニ・セガンティーニといった世紀末芸術の画家の影響が見られるとされる。

1902年から1912年の間は、ウィーンの比較的保守的な美術家集団、「ハーゲンブント」(Hagenbund)のメンバーだった。ウイーンやドレスデン、ベルリンの展覧会に出展した。1903年にウィーンで夫妻の個人展覧会を開いた。1908年に妻が、亡くなった後は、表立った活動を止めた。

ウィキメディア・コモンズには、カール・メディツに関連するカテゴリがあります。

ドレスデンで亡くなった。

作品

  • カルニオラの女性の行列 (1897)
    カルニオラの女性の行列 (1897)
  • ラグーザの石運び (1898)
    ラグーザの石運び (1898)
  • 森の中の泉 (1900)
    森の中の泉 (1900)
  • 赤いエンジェル (1902)
    赤いエンジェル (1902)
  • エジプトから脱出での休息(1903)
    エジプトから脱出での休息(1903)
  • 孤独 (1902/1903)
    孤独 (1902/1903)

参考文献

  • Felix Czeike (Hrsg.): Mediz Karl. In: Historisches Lexikon Wien. Band 4, Kremayr & Scheriau, Wien 1995, ISBN 3-218-00546-9, S. 228–228 (Digitalisat).
  • Therese Backhausen: Ménage à trois. Emilie Mediz-Pelikan und Karl Mediz, Phil.Diss. Salzburg 2008
  • Agnes Husslein-Arco, Alexander Klee, Elisabeth Boser, Markus Fellinger & 2 mehr: Formalisierung der Landschaft. Hölzel, Mediz, Moll u. a., Katalog zur Ausstellung vom 28. Mai bis 8. September im Belvedere in Wien – Hirmer-Verlag 2013 (u. a. über Emilie Mediz-Pelikan und Karl Mediz).
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ
芸術家
  • KulturNav
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー