ゲネラル・トシェヴォ

座標: 北緯43度42分 東経28度2分 / 北緯43.700度 東経28.033度 / 43.700; 28.033

ゲネラル・トシェヴォ
Генерал Тошево
Kasım
ゲネラル・トシェヴォの位置(ブルガリア内)
ゲネラル・トシェヴォ
ゲネラル・トシェヴォ
ブルガリア内のゲネラル・トシェヴォの位置
 ブルガリア
州(オブラスト)ドブリチ州
基礎自治体ゲネラル・トシェヴォ
自治体全域の人口20194 人
(2005年7月5日現在)
町の人口7560 人
(2005年7月5日現在)
ナンバープレートTX
標高230 m
標準時EETUTC+2
夏時間EESTUTC+3

ゲネラル・トシェヴォブルガリア語: Генера̀л То̀шево / General Toshevoトルコ語:Kasım)はブルガリア北東部の町、およびそれを中心とした基礎自治体。南ドブルジャ地方のドブリチ州に属する。町はブルガリアの軍人ステファン・トシェフにちなんで命名された。

ゲネラル・トシェヴォはオスマン帝国時代の1573年カスムKasım)の名前で初めて文献に現れる。考古学的調査により、この地域には古代にはゲタエ人(Getae)が居住しており、後にローマ人が居住した。

1878年のブルガリア解放までオスマン帝国の下で町は維持された。第二次バルカン戦争ではブルガリアは南ドブルジャ地方をルーマニアに割譲させられ、この地方はルーマニア領となった。ルーマニアの支配となった1918年、町は直ちに旧来の呼称カスムからスフントゥル・ドゥミトル(Sfântul Dumitru)と改称された。1934年には、前年に鉄衛団によって暗殺されたルーマニア首相を称え、ゲオルゲ・ドゥカ(Ion Gheorghe Duca)と改称された。

町はクラヨーヴァ協定によって1940年にブルガリア領に復した。現行の呼称は1942年に制定されたものであり、1960年には町に昇格した。

町村

ゲネラル・トシェヴォ基礎自治体(Община Генерал-Тошево)には、その中心であるゲネラル・トシェヴォをはじめ、以下の町村(集落)が存在している。

  • Александър Стамболийски
  • Балканци
  • Бежаново
  • Василево
  • Великово
  • Вичово
  • Генерал Тошево
  • Горица
  • Градини
  • Дъбовик
  • Житен
  • Зограф
  • Изворово
  • Йовково
  • Калина
  • Кардам
  • Конаре
  • Краище
  • Красен
  • Къпиново
  • Лозница
  • Люляково
  • Малина
  • Огражден
  • Петлешково
  • Писарово
  • Пленимир
  • Преселенци
  • Присад
  • Пчеларово
  • Равнец
  • Рогозина
  • Росен
  • Росица
  • Сираково
  • Сноп
  • Снягово
  • Спасово
  • Средина
  • Сърнино
  • Узово
  • Чернооково

姉妹都市

外部リンク

  • General Toshevo municipality website
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル