コネチカット級戦艦

コネチカット級戦艦
基本情報
命名基準 州名。1番艦はコネチカット州にちなむ。
前級 バージニア級戦艦
次級 ミシシッピ級戦艦
要目
基準排水量 16,000トン
全長 456 ft 3 in (139.07 m)
最大幅 76 ft 8 in (23.37 m)
吃水 24 ft 5 in (7.44 m)
最大速力 18 ノット
乗員 士官、兵員827名
兵装 12インチ (30.5 cm)連装砲2基
8インチ (20.3 cm)連装砲4基
7インチ (17.8 cm)砲12門
3インチ (76.2 mm)砲20門
3ポンド (47 mm)砲12門
テンプレートを表示

コネチカット級戦艦(コネチカットきゅうせんかん Connecticut-class battleships)は、アメリカ海軍戦艦の艦級。本級は前弩級戦艦(準弩級戦艦)としては世界で最も優れた艦級の一つであり、重武装、優れた制海能力を誇り、当時としては比較的高速の19ノットの速度を発揮した。

しかしながら最初の2隻が就役した時点で本級は時代遅れとなっていた。ニューハンプシャー以外の4隻はグレート・ホワイト・フリートの世界巡航に参加した。コネチカットとミネソタは艦隊旗艦を務めた。

世界巡航の後、艦はその上部構造を取り去られた。艦橋は切り詰め縮小され、船体の魅力的な(しかし軍事的には役に立たない)白色塗装は鈍く輝く機能的な灰色に塗り替えられた。弩級戦艦に比べ時代遅れであるにもかかわらず、各国が第一次世界大戦までに軍備増強を行ったことで、本級は艦隊の中で重要な役割を果たした。1921年のワシントン海軍軍縮条約の結果廃棄が決定するまで艦隊の主力として活躍した。

関連項目

コネチカット級戦艦
  • コネチカット
  • ルイジアナ
  • バーモント
  • カンザス
  • ミネソタ
  • ニューハンプシャー
は未成艦・は航空母艦として完成
装甲艦
  • テキサス
  • メイン
前弩級戦艦
インディアナ級
  • インディアナ
  • マサチューセッツ
  • オレゴン
  • アイオワ
キアサージ級
  • キアサージ
  • ケンタッキー
イリノイ級
  • イリノイ
  • アラバマ
  • ウィスコンシン
メイン級
  • メイン
  • ミズーリ
  • オハイオ
準弩級戦艦
バージニア級
  • バージニア
  • ネブラスカ
  • ジョージア
  • ニュージャージー
  • ロードアイランド
コネチカット級
  • コネチカット
  • ルイジアナ
  • バーモント
  • カンザス
  • ミネソタ
  • ニューハンプシャー
ミシシッピ級
  • ミシシッピ
  • アイダホ
弩級戦艦
サウスカロライナ級
  • サウスカロライナ
  • ミシガン
デラウェア級
  • デラウェア
  • ノースダコタ
フロリダ級
  • フロリダ
  • ユタ
ワイオミング級
  • ワイオミング
  • アーカンソー
超弩級戦艦
ニューヨーク級
  • ニューヨーク
  • テキサス
ネヴァダ級
  • ネヴァダ
  • オクラホマ
ペンシルベニア級
  • ペンシルベニア
  • アリゾナ
ニューメキシコ級
  • ニューメキシコ
  • ミシシッピ
  • アイダホ
テネシー級
  • テネシー
  • カリフォルニア
コロラド級
  • コロラド
  • メリーランド
  • ウェストバージニア
  • ワシントン
サウスダコタ級
  • サウスダコタ
  • インディアナ
  • モンタナ
  • ノース・カロライナ
  • アイオワ
  • マサチューセッツ
巡洋戦艦
レキシントン級
  • レキシントン
  • サラトガ
  • コンステレーション
  • レンジャー
  • コンスティテューション
  • ユナイテッド・ステーツ
超弩級戦艦
(新戦艦)
ノースカロライナ級
  • ノースカロライナ
  • ワシントン
サウスダコタ級
  • サウスダコタ
  • インディアナ
  • マサチューセッツ
  • アラバマ
アイオワ級
  • アイオワ
  • ニュージャージー
  • ミズーリ
  • ウィスコンシン
  • イリノイ
  • ケンタッキー
モンタナ級
  • モンタナ
  • オハイオ
  • メイン
  • ニューハンプシャー
  • ルイジアナ