セブ日本人会

セブ日本人会
THE JAPANESE ASSOCIATION CEBU, INC.
設立 1982年9月3日
種類 日本人会
目的 会員相互の親睦と日比間の友好親善を目的とする諸事業を行う
本部 フィリピンの旗 フィリピン セブ州マンダウエ
ウェブサイト http://www.ja-cebu.com/portal/index(日本語)
テンプレートを表示

セブ日本人会(セブにほんじんかい、英語:THE JAPANESE ASSOCIATION CEBU, INC.)は、フィリピンセブ島に存在する日本人会1982年設置。

概要

セブ日本人会は、会員相互の親睦と日比間の友好親善を目的とする諸事業を行う。また、セブ日本人補習授業校を運営し、会報「セブ島通信」の発行を行う。

2014年の会員数は270名[1]

歴史

  • 1982年9月3日 - 設立。会長は加藤哲也、副会長は高橋正徳。当時のセブ島には約30人の在留日本人がいた[1]
  • 1983年1月 - 第二回総会開催、25名が出席。この時点で会則、会報発行準備、補習校開設申請が承認されるなど、現在の日本人会の骨格が既に出来上がる[1]
  • 2002年7月 - マンダウエ市に移転[2]
  • 2012年8月 - 在セブ出張駐在官事務所(現・在セブ日本国総領事館)が中心となり、セブ日本人商工会、 セブ日本人旅行業組合、JICA国際交流基金とともにジャパン・フェスティバル2012を共催。和太鼓阿波踊りが実演された[1]

会員

ビサヤ地域在住の日本国籍所持者及び日系法人

所在地

5th/F Clotilde Commercial Center,M.L. Quezon St., Casuntingan, Mandaue City 6014

セブ日本人補習授業校

セブ日本人補習授業校は、セブ日本人会が運営する補習授業校である[2]マンダウエ市にある、セブ日本人会と同じ建物に入っている[3]

1983年4月、「セブ補習校」として正式に発足[2]。発足時の規模は幼稚部7人、小学部6人、講師2人であった[2]

発足当初は教室が一定せずに個人宅や修道院などを転々としたが、1991年にセブ市に恒常的な教室を確保[2]。2002年に現在地に移転した[2]。2002年、校名を「セブ日本人補習授業校」に改める[2]マニラ日本人学校からの巡回指導授業を年2回受ける[2]

2013年には生徒児童数が113名を数え、それまでで最多となった[2]

脚注

  1. ^ a b c d “セブ日本人会について”. セブ日本人会. 2016年1月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i “セブ日本人補習授業校 学校概要”. セブ日本人会. 2016年1月21日閲覧。
  3. ^ “セブ日本人補習授業校 所在地”. セブ日本人会. 2016年1月21日閲覧。

外部リンク

  • セブ日本人会公式ウェブサイト