ソロモン諸島の国章

ソロモン諸島の国章
詳細
使用者 ソロモン諸島
採用 1978年7月7日
モットー "To Lead Is To Serve."
「導き奉仕せよ」

ソロモン諸島国章(ソロモンしょとうのこくしょう)は1978年7月7日に制定されたソロモン諸島の紋章のこと。

上部に太陽を戴く兜を飾った盾の左右に、盾を支えるサポーターとしてが寄り添うデザイン。

構成

  • 盾は上部三分の一ほどの部分が青、それより下は金(黄)の地になっている。
  • 盾の青い地の部分には二羽のグンカンドリとその間に挟まれた一羽のが描かれている。グンカンドリはソロモン諸島東部のシンボルで、鷲はマライタ島のシンボル。
  • 盾の金(黄)地部分には緑の聖アンドリュー十字が描かれている。十字の中には銀(白)の槍が交差し、中央には伝統的な矢筒、十字の左右には茶色のが描かれている。矢筒はソロモン諸島中央部のシンボルで、亀は西部のシンボル。
  • 盾の上には内側を赤く塗られた銀の兜が飾られている。
  • 兜に結びつけられたマントは装飾的な葉のような形になっている。表地は青で裏地は白。また、兜飾りを支えるリースも青と白の配色である。
  • 兜飾りはカヌーと昇る朝日。
  • 盾の左にはワニ、右にはサメが控える。
  • 盾の下の茶色の紋章はグンカンドリを模した伝統的な文様である。
  • 金(黄)と赤のリボンには英語で "To Lead Is To Serve." 「導き奉仕せよ」の標語がある。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ソロモン諸島の国章に関連するカテゴリがあります。
大陸部
ポリネシア
国家
海外領土・自治領等
  • アメリカ領サモア
  • ウォリス・フツナ
  • トケラウ
  • ピトケアン諸島
  • フランス領ポリネシア
  • 合衆国領有小離島 (ミッドウェー島、ジョンストン島、キングマン・リーフ、ジャーヴィス島、ベーカー島、ハウランド島)
他地域に本土がある国の離島
  • ハワイ州
  • イースター島
  • 合衆国領有小離島 (パルミラ環礁)
  • サラ・イ・ゴメス島
ミクロネシア
国家
海外領土・自治領等
  • 北マリアナ諸島
  • グアム
  • 合衆国領有小離島 (ウェーク島)
他地域に本土がある国の離島
  • 小笠原諸島1
メラネシア
国家
海外領土・自治領等
  • ニューカレドニア
  • ノーフォーク島
他地域に本土がある国の離島
  • イリアンジャヤ (ニューギニア島の西半分)
  • モルッカ諸島
パプアニューギニアの自治州
  • ブーゲンビル島
インド洋
オーストラリアの特別地域
  • クリスマス島1
  • ココス諸島1
  • アシュモア・カルティエ諸島
  • ハード島とマクドナルド諸島
太平洋(その他)
  • コーラル・シー諸島
南極周辺の島
  • マッコーリー島
  • アンティポディーズ諸島
  • オークランド諸島
  • キャンベル島
  • スネアーズ諸島
  • バウンティ諸島
各列内は五十音順。オーストララシアという区分もある。
関連カテゴリ:Category:国章