トヨタ・ライトエース

トヨタ・ライトエース
4代目ライトエースバン
概要
別名 トヨタ・タウンエース
ダイハツ・デルタ
ダイハツ・グランマックス
製造国 日本の旗 日本(初代 - 5代目)
インドネシアの旗 インドネシア(6代目)
販売期間 1970年 - 2020年
ボディ
ボディタイプ キャブオーバーワンボックスカー/トラック
駆動方式 後輪駆動
系譜
後継 既存の4代目タウンエースに統合
テンプレートを表示

ライトエースLITEACE)はトヨタ自動車から1970年に発表されたキャブオーバー型のワンボックス車、およびトラックである。

概要

ライトエースはパブリカ(のちにスターレットに変更)の、タウンエースカローラのキャブオーバー版という位置付けであり、両者の開発・生産は一貫してダイハツ工業に委託されている[要出典]

初代 M10系(1970年 - 1979年)

トヨタ・ライトエース(初代)
KM10/11型
コーチハイルーフ1200スーパー
(前期型。ただしフロントバンパーは後期型用のものを移植)
概要
別名 トヨタ・タウンエースワゴン&バン&トラック(初代)
ダイハツ・デルタ750(初代)
販売期間 1970年 - 1979年
ボディ
乗車定員 3-9名
ボディタイプ 4・5ドアキャブオーバーワンボックス
4・5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン 3K型 1.2L 直列4気筒
4K型 1.3L 直列4気筒
変速機 前進4段(2,3,4シンクロメッシュ)、後退1段
テンプレートを表示
1970年11月
初代パブリカのキャブオーバー版であったミニエースの上位車種として、3人乗りトラック(750kg積)が発売(KM10系)。トラックのテールランプは一方開きは縦型を、三方開きは横型をそれぞれ採用。
1971年2月
3/6人乗りバンと9人乗りの乗用(コーチ(ワゴン))仕様が追加。3K型エンジン、T系トランスミッションサスペンション、リアアクスルハウジングなど、基本コンポーネンツを2代目パブリカ(P30系)と2代目カローラ(E20系)から流用しており、この手法はミニエースと同様で、次のライトエースでもカローラ(E30系)をベースとしている。
1973年9月
  • バンに右側にスライドドアを備えた5ドア仕様・バンとワゴンにハイルーフ仕様を追加。
1975年11月
  • 昭和50年排出ガス規制によりワゴンが廃止される。
1976年10月
  • 後の姉妹車となるタウンエースが登場。最初はライトエースの上級車種だった。
1977年2月
  • トラックに前後同サイズのタイヤで高床のデッキを低くしたジャストローを追加。
1978年2月
マイナーチェンジ
  • ヘッドランプカバーをデザイン変更
  • フロントナンバープレートおよびT(トヨタのT)エンブレムの位置がセンターに移動。
  • エンジンも1.3Lの4K型に変更でH-KM11型へ。

ダイハツ工業へデルタ750セブンハーフとしてトラックのみがOEM供給され、発売された。(エンジンはトヨタ製で1971年3月発売)

2代目 M20系(1979年 - 1986年)

トヨタ・ライトエースワゴン&バン&トラック(2代目)
KM2#/YM2#/CM2#型
トラック1300ジャストロー
概要
別名 トヨタ・タウンエースワゴン&バン&トラック(2代目)
販売期間 1979年 - 1986年
ボディ
乗車定員 3-9名
ボディタイプ 4・5ドアキャブオーバーワンボックス
4・5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
変速機 5MT / 4MT
3AT
サスペンション
ダブルウィッシュボーン
半楕円リーフ
車両寸法
ホイールベース 2,080mm
全長 3,900 - 3,995mm
全幅 1,625mm
全高 1,735 -1,970mm
その他
データモデル ワゴン 中期型
テンプレートを表示
1979年10月
モデルチェンジ。キープコンセプトではあったが上級グレードに限りフロントディスクブレーキが装備されるなど、安全性が強化される。
  • ダッシュボードを核とした明るめの同系色で統一された内装は大きく近代化され、冷房装置も吊り下げ式クーラーに代わり、フルエアミックスタイプのエアコンが設定された。
  • 乗用モデルのコーチはこの代より名称がワゴンに改められた。
1975年で一旦廃止されていたワゴン(1975年当時はコーチ)が復活したほか、トラックに加え、バンにもジャストローと呼ばれる、後輪に小径ダブルタイヤを装着した(前輪・13インチシングル / 後輪・10インチダブル)超低床デッキも設定された。
トラックはデルタ750(セブンハーフ)として、1982年11月までダイハツ工業OEM供給された。
  • ヘッドランプはワゴンが角形2灯、バンとトラックが丸形2灯で、共に規格型である。
  • バン ジャストローの設定は、当時、「まっ平らフロア」のCMで大人気となった、「ボンゴ・マルチバン」を睨んでの対策であった。
  • エンジンはバンとトラックが従来の1.3Lの4K-J型、ワゴンにはタウンエースと同じ、1.8L・92馬力の13T型がそれぞれ搭載された。このモデルチェンジに伴いバン、トラックは昭和54年排出ガス規制に適合。
1980年12月
ワゴンを中心としたマイナーチェンジを実施。
  • 電動リモコン式カスタムミラーを装備する最上級グレードのFXVを追加。
  • GXLにセカンド対座シートと、衝撃吸収式ウレタンバンパーを設定。
  • ワゴンに5速MTATを追加。
  • リアクーラーは、助手席後方に位置したスーツケースタイプから、天井取り付けタイプに変更され、空きスペースとなった助手席後方には、クールボックスが装備。
1982年11月
タウンエースのモデルチェンジに合わせたマイナーチェンジで後期型へ。
  • フロント周りを中心としたフェイスリフトの実施。
  • 1800cc・SOHC・1C型4気筒ディーゼルエンジンが追加。
  • ガソリンエンジンもY型に変更された。バンは1.6Lの1Y型、ワゴンには1.8Lの2Y型をそれぞれ搭載。バンとトラックの1.3Lは、従来の4K型を継続搭載。
  • これに伴いバン・トラックのガソリン車は昭和56年排出ガス規制に適合。
  • ワゴンFXVにはデジタルメーターが装備されたが、ライトエースでは最初で最後の設定となった。

これまでひとつ格上であったタウンエーストラックは、バン / ワゴンのフルモデルチェンジと同時に、ライトエーストラックと共通となった。

1983年8月
  • バンの1年車検を嫌うユーザー向けに、2列シートのバン内装で乗用登録が出来る、SW(スペースワゴン)を追加。
  • ワゴンには簡易式吊り下げ型ベッドを内蔵した「モンタナ」を設定した。
1984年5月
  • 8人乗りグレードのカジュアル7(セブン)を追加。

尚、バンとワゴンは1985年9月にフルモデルチェンジを行ったが、トラックのみ1986年まで2代目が継続生産された。

後期型ワゴンシリーズのCMキャラクターには所ジョージが起用されていた(「ハッピーチョイス」篇)。

3代目 M30/40系(1985年 - 1999年)

トヨタ・ライトエースワゴン&バン&トラック(3代目)
M3#/4#型
ワゴン1800GXL
バン4WD-DX
トラックスーパーシングルジャストロー
概要
別名 トヨタ・タウンエースワゴン&バン&トラック(2代目)
販売期間 1985年 - 1999年
ボディ
乗車定員 3-9名
ボディタイプ 4・5ドアキャブオーバーワンボックス
4・5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式 後輪駆動/四輪駆動
パワートレイン
エンジン 水冷直立4シリンダーOHV
テンプレートを表示
1985年9月
ワンボックス車のみフルモデルチェンジ。
  • エンジンは新たに3Y-U型が設定され、ディーゼルエンジンを1C型から2C型に変更、並びにディーゼルターボエンジンの2C-T型を追加。2C-Tは、ワゴンのGXLとFXV、XL-7(LD)とSWの4WD車に設定、後にスーパーカジュアルにも拡大された。
  • バックドアはバンとワゴンで異なるデザインとなり、ワゴンは大型ウィンドウを備える。
  • オプションには、新たに大型サンルーフのスカイライトルーフを設定。
1985年10月
  • パートタイム式4WD車を追加。
1986年10月
トラックをフルモデルチェンジ。テールランプは二方開き・三方開きとも共通となる。
1987年8月
1988年8月
ワゴンマイナーチェンジ。
  • DX / XL-7が廃止され、LDに統合される。
  • TEMSをFXVに標準、GXLにオプション装備とする。
  • ディーゼルエンジンの出力を変更、2C型は70馬力から73馬力に、2C-T型は82馬力から85馬力となる。2C-T型ディーゼルターボエンジンをスーパーカジュアルに追加設定、従来の2Cも継続設定となる。
  • 4速ATの採用グレードを拡大。
  • バンは一部改良し、ATの設定を拡大、並びに防錆強化も図られた。
  • それまでワゴンの全長は4m未満で、安価でフェリーを利用出来たが、この改良でバンパーが大型となり、4mを超える。
※一部の日本国外仕様は旧型のフェイスを継続。
1989年9月
  • SWに可倒式ファブリックシートとリアワイパーを装備したスーパーSW、及びSWに5ドアを追加。
  • バン・トラックのディーゼル車は昭和63年排出ガス規制(識別記号S)に適合。
1990年8月
  • ワゴンのハイマウントストップランプと、リアアンダーミラーを標準装備化。
  • コラムMTを4速から5速に変更。バン・トラックのガソリン車は平成元年排出ガス規制(識別記号T)に適合。
1990年10月
1991年4月
  • ディーゼル4WD車のみにGXL特別仕様車を追加。
1991年10月
  • トラックに4WS車を追加。
1992年1月
  • バン・ワゴンがフルモデルチェンジされたがトラックは生産継続した。
1993年8月
  • トラックのディーゼル車を平成5年短期排出ガス規制(識別記号KB)に適合。
1995年8月
  • トラックのガソリン車が平成6年排出ガス規制(識別記号GA)に適合。
1996年11月
  • トラックがマイナーチェンジ。フロントグリルを変更。エンブレムが現行のCIに変更される。
この3代目は日産・バネットコーチに月販台数で抜かれた唯一のモデルである。
ワゴンシリーズのCMソングには吉田拓郎の「風をみたか」が使用されていた。
バン・ワゴンが1992年1月にフルモデルチェンジされた後も、トラックのみは1999年まで3代目が継続生産された。また、フィリピンではM30型が継続販売された。
  • ワゴン 2000 Dターボ GXL スカイライトルーフ (後期型)
    ワゴン
    2000 Dターボ GXL スカイライトルーフ
    (後期型)
  • バン 前期型 (マレーシア仕様)
    バン 前期型
    (マレーシア仕様)
  • バン 4WD DX
    バン 4WD DX
  • トラック スーパーシングル ジャストロー
    トラック
    スーパーシングル ジャストロー
  • ワゴン 中期型 (欧州仕様) 日本仕様には設定のない後席3点式シートベルトを標準装備
    ワゴン 中期型
    (欧州仕様)
    日本仕様には設定のない後席3点式シートベルトを標準装備
  • ワゴン中期型リア (マレーシア仕様)
    ワゴン中期型リア
    (マレーシア仕様)
  • ワゴン後期型 (マレーシア仕様)
    ワゴン後期型
    (マレーシア仕様)
  • ワゴン後期型リア (マレーシア仕様)
    ワゴン後期型リア
    (マレーシア仕様)
  • ワゴン 後期型(日本仕様)GXL 1800CC
    ワゴン 後期型(日本仕様)GXL 1800CC

4代目 R20/30系(1992年 - 1996年)

トヨタ・ライトエースワゴン&バン(4代目)
R2#/3#型
ワゴン(初期型)
バン
概要
別名 トヨタ・タウンエースワゴン&バン(2代目)
販売期間 1992年 - 1996年
ボディ
乗車定員 3-9名
ボディタイプ 4・5ドアキャブオーバーワンボックス
4・5ドアキャブオーバーライトバン
駆動方式 後輪駆動
テンプレートを表示
1992年1月
フルモデルチェンジ。
ただし新規設計ではなく、タウンエースと統合され、共通ボディの姉妹車となった。
これと入れ替わりにトヨタ店向けマスターエース・サーフが廃止になる。
内装も共通化される。
ラインナップも再編された。
  • スーパーカジュアルとスペースカジュアルの廃止。
  • FXVリミテッドの新設。
  • SWとスーパーSWの統合。
  • ワゴンのエンジンは、先代まであった5K型2Y型が廃止され、3Y-E型、2C-T型の二種類のみとなった。
  • バンのエンジンでは、4K-J型が廃止されている。
  • 5速MTのディーゼルターボ車にトーショナルダンパー付クラッチを採用し、振動を抑えている。
  • GXL以上のグレードにパワーウインドウエアコン、シフトインジケーター(タコメーター装着車のAT車のみ(タコメーター非装着車はAT車でも設定なし)が標準装備になった。
  • オプションとしてツインムーンルーフ、ABS(AXL以上のグレードの2WD車のみ)が新たに追加。
  • また、ライトエースとしては初のオートエアコン(フロント・リア)も、FXVリミテッドにのみ装備された。
  • 最上級のFXVリミテッドには、イージーエントリーシステムが搭載された。但し、ハイエースのそれが電動チルトステアリングとパワースライドシートの組み合わせなのに対し、ライトエースのものは、パワースライド機構のみであった。
外観は丸みを帯び、当時のトレンドを取り入れていたが、中身の機構は1982年登場のタウンエースを流用しつづけ、足回りも大きな変化はなく、ファイナルレシオこそ異なっていたものの、ATのギア比はディーゼル、ガソリンともに一緒であった。
1992年10月
  • 特別仕様車のGXLエクサーブと、簡易キャンパーのシャルムを追加。
1993年8月
マイナーチェンジ
  • ワゴンのディーゼルエンジンを3C-T(88馬力)に変更し平成4年排出ガス規制(識別記号Y)に適合。
  • バンのディーゼル車を平成5年短期排出ガス規制(識別記号KB)に適合。
  • ワゴンのLDとGXLの中間的存在であるAXL(ディーゼルのみ設定。)の追加。
  • 専用グリルガードフォグランプを装備したRV仕立てのGXLフィールドツアラー(ディーゼル、4WD、カリフォルニアミラー、ハイルーフの組み合わせのみ設定。)を追加。
  • SWに集中ドアロック、リアワイパーを標準装備にしたSWエクストラ(ディーゼルのみ設定。)を追加。
  • GXLはシート表皮を変更。エアコンの冷媒は代替フロンに変更。
1994年8月
  • ワゴンの3C-T型の出力を91馬力に変更し、平成6年排出ガス規制(識別記号KD)に適合。
1995年3月
  • GXLエクサーブの仕様を一部変更。
1995年8月
  • バンのガソリン車が平成6年排出ガス規制(識別記号GA)に適合。
1995年9月
  • AXLにパワーウインドウ、リアワイパーを標準装備にしたAXLリミテッド追加。
1995年12月
  • GXLエクサーブの4WDをフルタイム式に変更。
1996年9月[1][2]
  • 生産終了。在庫対応分のみの販売となる。
1996年10月
  • 5代目にバトンタッチして販売終了。
※欧州仕様車は、タウンエースワゴンSW・バン用のフロントマスクに、補強部材入り大型バンパーを組み合わせている。

5代目 R40/50系(1996年 - 2007年)

トヨタ・ライトエースバン&トラック(5代目)
R4#/5#型
バン(後期型)
概要
別名 トヨタ・タウンエースバン&トラック(3代目)
トヨタ・タウンエースノア
トヨタ・ライトエースノア
ダイハツ・デルタワゴン&バン(3代目)
販売期間 1996年10月 - 2007年12月
ボディ
乗車定員 3 - 9名
ボディタイプ 4・5ドアキャブオーバーワンボックス
4・5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式 後輪駆動
車両寸法
ホイールベース 2,715mm
全長 4,435mm
全幅 1,695mm
全高 1,975mm
車両重量 1,550kg 1,610kg
系譜
後継 トヨタ・ヴォクシー(ワゴンのみ)
テンプレートを表示
1996年10月
ワゴンとバンをフルモデルチェンジ。ワゴンの名称をトヨタ・ライトエースノアと変更。キャブオーバーからセミキャブオーバーに構造が変更され、運転席・助手席エアバッグABSが標準装備となり、衝突安全ボディーGOAが採用される。
  • ガソリンエンジンは、従来の3Y-Eから、DOHC3S-FEになり、出力も130馬力にアップ。
  • 4WDはフルタイム式に変更。
  • ATはウォークスルーも考慮されコラムシフトを採用。尚、よくあるレバーを上下に動かすタイプではなく、順手で握り手前へ回しながら動かすタイプのイージーコラムシフトとなったが、MTは従来通りフロアシフトであった。
グレード構成の変更。
  • AXLとLDを統合してL
  • FXV→V、GXL→G、GXLフィールドツアラー→フィールドツアラー
  • Lをベースに布シートにした特別仕様車も存在した。
  • 足回りは、形式こそ先代を踏襲しているものの、ほぼ手直ししたものである。
  • 横跳ね上げ式5:5分割型サードシートの前後スライド機構を世界で初めて装備した。
  • サンルーフは、スカイライトルーフが廃止され、ツインムーンルーフのみになる。
  • バンの1800ccガソリンエンジンが2Yから7Kに変更。
  • トヨタの商用車で初めて、衝突安全ボディーGOAを採用。
  • 従来はタコメーター装着車のみだったATシフトポジションインジケーターが全てのグレードのAT車に装着。
1997年6月
  • ロードツアラー追加。
1997年9月
  • Gエクサーブ追加。
1998年1月
一部改良
1998年4月
  • Gリミテッド追加。
1998年12月
ノアマイナーチェンジ
  • ガソリン車が平成10年アイドリング規制(識別記号GF)に適合。
  • ディーゼル車のエンジンが3C-TE(94馬力)に変更され、平成10年排出ガス規制(識別記号KH)に適合。
  • ATはイージーコラムシフト2に変更
  • L、SW以外には足踏み式パーキングブレーキが採用
  • L、SWのガソリン2WD車を除き、MT車が廃止。
  • フルフレックスロックアップ型ATの採用により、実用燃費が一割ほど向上した。
  • ディーゼルターボにはインタークーラーが付き、これにより、エンジンフードにエアスクープが付く。
5代目ライトエーストラック
1999年6月
バンマイナーチェンジ。
トラックフルモデルチェンジ(名目上はフルモデルチェンジだが、パーツの大半が先代からの流用であることや販売台数の減少などから、実質上はマイナーチェンジに過ぎなかった)。
  • ガソリン車は平成10年アイドリング規制(識別記号GC)に適合。
  • ディーゼル車は平成9年(識別記号KF)・10年(識別記号KJ)長期排出ガス規制に適合並びにエンジンを3Cに変更。
  • バンはノアと同程度の変更だったが、トラックは内外装、コラムシフトの方式を変更。
2000年5月
  • ロードツアラーリミテッド、マイナーチェンジ後モデルのGエクサーブ追加。
2000年12月
  • マイナーチェンジ後モデルのGリミテッド追加。
2001年5月
  • 発売台数1000万台を記念し、特別仕様のG10ミリオンセレクションが発売される。
2001年11月
乗用モデル製造中止。乗用モデルは「ヴォクシー」として独立する。バン・トラックは引き続き生産。
またダイハツへの供給がバン・ワゴン共に終了。
2002年7月
一部変更
  • バン・トラックのガソリン車を平成13年排出ガス規制(識別記号GK)及び平成12年車外騒音規制に適合、並びに5K型エンジンを廃止。
  • 全車に運転席エアバッグ、ABSを標準装備化。
2004年8月
ディーゼル車の生産終了。
商用モデルがガソリン車のみとなった。
2004年10月
  • バンの4WD車、トラックの4WD車にAT車を再設定。
2005年7月
法改正対応による小変更
2007年8月[3][4]
ガソリン商用車における平成19年排出ガス規制の実施に伴いバン・トラックの製造打ち切り。在庫対応分のみの販売となる。
2007年12月
在庫対応分がすべて完売し販売終了。

ノアとヴォクシーは2007年6月に2代目にモデルチェンジしたが、タウンエースとライトエースのバン・トラックは7月にオーダーストップとなっており、半年後の新型発表までは存在しなかった。そのため、同クラスのワンボックス商用車は、ボンゴ3兄弟(ボンゴデリカバネット)のみの状態となった。

トラックはキャンピングカービルダーに人気があったが、生産中止になってからはベース車変更や生産そのものを中止に追い込まれたビルダーが多く発生してしまった。

6代目 S402M/402U/412M/412U系(2008年 - 2020年)

ダイハツ・グランマックス > トヨタ・ライトエース
トヨタ・ライトエースバン&トラック(6代目)
S402M/402U/412M/412U型
バン(2008年1月登場型・前側)
バン(2008年1月登場型・後側)
バン(2008年1月登場型・車内)
概要
別名 トヨタ・タウンエース(4代目)
ダイハツ・グランマックス
マツダ・ボンゴ(5代目)
ダイハツ・ルクシオ
製造国 インドネシアの旗 インドネシア
販売期間 2008年1月 - 2020年6月
ボディ
乗車定員 2 - 5名
ボディタイプ 5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式 後輪駆動 / 四輪駆動
パワートレイン
エンジン 3SZ-VE型 1,495cc 直列4気筒 DOHC
変速機 5速MT / 4速AT
サスペンション
マクファーソンストラット式コイルスプリング
バン:トレーリングリンク式コイルスプリング
トラック:リジッド式リーフスプリング
車両寸法
ホイールベース 2,650mm
全長 4,045mm(バン)
4,275mm(トラック)
全幅 1,665mm(バン)
1,675mm(トラック)
全高 1,900mm(バン)
1,890mm(トラック)
車両重量 1,220 - 1,300kg(バン)
1,120 - 1,200kg(トラック)
最大積載量 500 - 750kg(バン)
750 - 800kg(トラック)
その他
製造事業者 アストラ・ダイハツ・モーター
ダイハツ工業
系譜
後継 既存の4代目タウンエースに統合
テンプレートを表示
2008年1月9日
フルモデルチェンジ(ただし発売は同年2月25日)。
およそ半年の空白を経て登場。先代は独立してそれぞれ進化して行ったが、今回のフルモデルチェンジで、トラック/バン共に、同じ顔つきになった。ボディは、ノア/ヴォクシーとは共通ではないセミキャブスタイルであり、2代目 R20 / 30系とハイエースの前面を彷彿させる小さなボンネットが付きながら、エンジンは運転席・助手席の下にある。
インドネシアのダイハツ生産拠点、Astra Daihatsu Motor(アストラ・ダイハツ・モーター)にて生産される「グランマックス」を日本向けとして輸入しているモデル。本国仕様ではリアゲートは横開き式であるが、日本向け仕様は従来モデル同様に跳ね上げ式となっている。バン/トラック共に全長が短くなり、排気量も縮小し、先代のようなボンゴトラックとの競合しないタイプになった。
エンジンは、3SZ-VE型1.5L DOHC VVT-iが搭載される。また、インパネシフトであり、5MTと4ATが設定され駆動形式は後輪駆動のみである。
バンは先代同様に標準ルーフとハイルーフの二種類であるが、5ドア低床の2/5人乗りのみで最大積載量は500/750kg積み。先代には設定のあった3人乗り、3/6人乗り、4ドア、4WD、ディーゼル、ジャストローモデルなどは廃止された。
トラックは、2人乗りで最大積載量が800kg積み。こちらも先代には設定のあった3人乗り、4WD、ディーゼル、1t積みモデルなどは廃止された。また、バンより若干全長が長く4275mm(バンは4045mm)である。従来まで3連だったテールランプを2連に変更して後退灯を分離。
日本国外で販売されるハイゼット(S82系)ハイゼットグランカーゴ(S221系)の後継モデルでもあり、型式もダイハツ流となっている。
トラックは、先代の5代目モデルと比較すると小型化、低排気量化、最大積載量減少などで先代に比べると新たな制約が生まれ、5代目トラックをベースにキャンピングカーを製作していた複数のキャンピングカービルダーは、急遽相次いでベース車をボンゴトラック3兄弟(ボンゴトラック、バネットトラック、デリカトラック[5])へ変更した。その一方で、ボンゴシリーズにはない、そして先代よりコンパクトになった1500ccという排気量の小ささによる経済性など、軽トラック以上・ボンゴ未満の車格に目を付けて、新しくライトエーストラックのキャンピングカーを開発するビルダーも出現している。
ネッツ店専売車種ではあるものの、Netzの"N"をモチーフとした専用エンブレムではなく、兄弟車のタウンエース同様にトヨタのCIをエンブレムに採用している。
グレード構成
  • バン
    • DX
    • GL
  • トラック
    • DX
    • DX-Xエディション
2009年11月24日
一部改良を発表(2009年11月30日現地L/O、2010年1月6日国内配車開始)。
主な改良点は、
  • バン
    • 全車にリア席シートベルトや、先代モデルには標準装備品であったリアアンダーミラー、バックドア下端ハンドルなどを追加。
    • 「DX」にはパワードアロックを追加。
    • 「GL」のパワーウィンドウには、先代モデルには標準装備だった運転席ワンタッチ式(挟み込み防止機能)を追加。
    • 従来は設定の無かった荷室との仕切り(ルームセパレーター)カーテンもディーラーオプションで追加。
  • トラック
    • 全車にフューエルリッドオープナーを標準装備とし、燃料蓋にあった鍵穴は廃止となる。
    • 「DX"Xエディション"」にもバン「GL」と同じくパワーウィンドウに運転席ワンタッチ式(挟み込み防止機能)を追加し、リモコンキーの形状が、リモコン別体式からキー一体式へ変更になった。
2010年7月1日
一部改良を発表(発売は7月27日より)
フルモデルチェンジに伴う廃止以来約2年6ヶ月ぶりに4WD車を設定。特に滑りやすい路面(雨天時・降雪時等)において走破性・発進加速性・高速安定性に優れたフルタイム4WDシステムを搭載しており、スムーズな取り回しを可能にすると共にデフロック状態に切替えることでぬかるみなどでの容易な脱出を可能にするセンターデフロック機構を備えた。また、4WD車は寒冷地仕様を標準設定する。なお、バン全車には表皮・パッド・基材を一体成型した成型天井を採用し、室内の質感を向上した。
2012年4月23日
一部改良を発表(発売は6月4日より)
エンジンECUの改良により、排出ガスのクリーン化や燃費性能の向上を図ったことで、バンは「平成27年度燃費基準」、トラックは「平成27年度燃費基準+10%」をそれぞれ達成。他に、給油口オープナーレバーの色を変更して視認性・使用性を高めたほか、トラックは2013年1月から施行される灯火器及び反射器等に関する法規に対応するため後方反射板を追加装備(ただし特装車の一部を除く)し、夜間の積み降し作業時や乗降時の安全性を向上。更にトラックは天井内張りにバンで既に採用済みの成型天井を採用したことで室内の質感も向上した。
2014年4月22日
一部改良を発表(発売は6月2日より)[6]
エンジンの触媒の改良によって排出ガスのクリーン化を図り、バン・トラック共に「平成17年排出ガス基準75%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得。併せて、バンの2WD・AT車は燃費の向上により、「平成27年度燃費基準+10%」も併せて達成した。
バンは「GL」にプライバシーガラス(リアサイド・リアクォーター・バックドア)を追加したほか、シート表皮はトラック「DX"Xエディション"」と同じセミファブリックに変更し、フロントシートのヘッドレストを分離式にするなど快適性を向上した。
2015年6月1日
トラックの一部改良を発表(発売は7月6日より)[7]
デッキ下部に後方から衝突された際の後続車両を保護する目的で(バンパー型の)突入防止装置を追加した。
2018年5月8日
一部改良が発表された(発売は6月7日より)[8]
新たに、盗難防止システム(イモビライザーシステム)を全車に標準装備された。
2020年6月22日
兄弟車種のタウンエースのマイナーチェンジに伴い、販売終了。タウンエースへ一本化された。これによりライトエースは50年の歴史に幕が下ろされた。
ウィキメディア・コモンズには、トヨタ・ライトエースに関連するカテゴリがあります。

取り扱いチャネル

千葉県では以前はネッツトヨタ千葉とネッツトヨタ東都で取扱っていたが、2019年4月1日以降はネッツトヨタ千葉のみで取り扱う(ネッツトヨタ東都は姉妹車のタウンエースの取扱へ変更)。東京都では以前はネッツトヨタ東京、ネッツトヨタ東都、ネッツトヨタ多摩で取り扱っていたが、2019年4月1日に販売チャネル制度を廃止したのに伴い、ネッツトヨタ東都とネッツトヨタ多摩がタウンエースの取扱へ変更されたため、東京都内の全販売店(トヨタ直営販社4社を統合したトヨタモビリティ東京、ネッツ店系列のネッツトヨタ東都とネッツトヨタ多摩、カローラ店系列のトヨタ西東京カローラ)での購入が不可となった。香川県東かがわ市ではネッツトヨタ香川を除く県内ディーラー4社が統合した東かがわトヨタ自動車販売もタウンエースに一本化した。

生産拠点

出典[10][11]

関連項目

出典

  1. ^ “ライトエース(トヨタ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  2. ^ “ライトエースバン(トヨタ)1988年8月~1996年9月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  3. ^ “ライトエーストラック(1986年10月~2007年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  4. ^ “ライトエースバン(トヨタ)1996年10月~2007年8月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月17日). 2020年1月17日閲覧。
  5. ^ このうち、デリカトラックは2011年10月に、バネットトラックも2016年6月に順次販売を終了しており、2018年5月時点ではボンゴトラックのみである
  6. ^ TOYOTA、タウンエース、ライトエースを一部改良 - トヨタ自動車 ニュースリリース 2014年4月22日
  7. ^ TOYOTA、タウンエース、ライトエースを一部改良 - トヨタ自動車 ニュースリリース 2015年6月1日
  8. ^ 『TOYOTA、タウンエースならびにライトエースを一部改良』(プレスリリース)トヨタ自動車株式会社、2018年5月8日。https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/22371667.html2018年5月8日閲覧 
  9. ^ 事業報告書
  10. ^ [1]
  11. ^ [2]

外部リンク

  • トヨタ ライトエース バン|トヨタ自動車WEBサイト
  • トヨタ ライトエース トラック|トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ車種年表 1950年代〜1980年代 (1990年代以降 →)
種類 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
サブコンパクト パブリカ パブリカ
カローラ スターレット スターレット スターレット
コンパクト ターセル/コルサ ターセル/コルサ/カローラII ターセル/コルサ/カローラII
カローラFX カローラFX
トヨペット・SF コロナ コロナ カローラ/スプリンター カローラ/スプリンター カローラ/スプリンター カローラ/スプリンター カローラ/スプリンター
スプリンターシエロ
ミドル カリーナ カリーナ/セリカ・カムリ カリーナ/コロナ(FR)
コロナ コロナ コロナ コロナ コロナFF/カリーナFF コロナ/カリーナ
クラウン コロナマークII コロナマークII カリーナED
トヨペット・スーパー マスター カムリ/ビスタ カムリ/ビスタ
ラージ コロナマークII/チェイサー コロナマークII/チェイサー/クレスタ マークII/チェイサー/クレスタ マークII/チェイサー/クレスタ
クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン
クラウンエイト センチュリー
ステーションワゴン カローラワゴン カローラワゴン
コロナマークIIワゴン コロナマークIIワゴン カリーナサーフ カリーナサーフ
コロナマークIIワゴン コロナマークIIワゴン マークIIワゴン
クラウンカスタム クラウンカスタム クラウンカスタム クラウンカスタム クラウンワゴン クラウンワゴン クラウンワゴン
ワゴン ミニエースコーチ
ライトエースコーチ ライトエースワゴン ライトエースワゴン
タウンエースワゴン タウンエースワゴン/マスターエース・サーフ
ハイエースワゴン ハイエースワゴン ハイエースワゴン
クーペ
オープン
パブリカ・コンバーチブル
スポーツ800
カローラ・スプリンター スプリンタークーペ(トレノ)/カローラクーペ(レビン) スプリンタークーペ(トレノ)/カローラハードトップ(レビン) スプリンタークーペ/HT(トレノ)/カローラクーペ/HT(レビン) スプリンタートレノ/カローラレビン スプリンタートレノ/カローラレビン
MR2
1600GT セリカ セリカ セリカ セリカ/コロナクーペ
セリカXX セリカXX スープラ
2000GT ソアラ ソアラ
クロスオーバー スプリンターカリブ スプリンターカリブ
SUV ブリザード ブリザード
ハイラックスサーフ
ジープBJ型 ランドクルーザー20系 ランドクルーザー40系 ランドクルーザー70系
ランドクルーザー55、56型 ランドクルーザー60系
商用車 パブリカバン パブリカバン スターレットバン スターレットバン
パブリカピックアップ パブリカピックアップ
カローラバン カローラバン カローラバン カローラバン カローラバン
カリーナバン カリーナバン/コロナバン コロナバン/カリーナバン
コロナライン コロナライン コロナバン/ピックアップ コロナバン コロナバン コロナバン
コロナマークIIバン/ピックアップ コロナマークIIバン コロナマークIIバン コロナマークIIバン マークIIバン
マスターライン マスターライン マスターライン クラウンバン/ピックアップ クラウンバン クラウンバン クラウンバン クラウンバン クラウンバン
ライトスタウト ハイラックス ハイラックス ハイラックス ハイラックス
SG/SK/RK RK23/スタウト スタウト スタウト
ミニエース
ライトエース ライトエース ライトエース
タウンエース タウンエース
ハイエース ハイエース ハイエース
ライトトラックSKB型 トヨエース トヨエース トヨエース トヨエース
RK52 ルートトラックRK型→ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ ダイナ
マッシーダイナ クイックデリバリー クイックデリバリー
ライトバス コースター コースター
大型トラック 大型トラック
大型トラック(キャブオーバー)
大型バス 大型バス
大型リアエンジンバス
2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(← 1980年代以前) トヨタ/レクサス/サイオン車種年表 1990年以降
赤背景は日本国外専売車
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
超小型
モビリティ
C+pod
軽自動車 ピクシスエポック ピクシスエポック
ピクシススペース ピクシスジョイ
ピクシスメガ
ハッチバック iQ
Agya/Wigo('14- ) Agya/
Wigo
Aygo Aygo Vitz
デュエット パッソ パッソ パッソ
Etios/Etios Liva( -'20)/Etios Valco('13-'18)
ヴィッツ/Yaris/Echo ヴィッツ/Yaris ヴィッツ/Yaris ヤリス
Yaris/Yaris L/Vios FS
スターレット スターレット Glanza/
Starlet('20- )
WiLL
サイファ
Yaris/Yaris R
ターセル/コルサ/
カローラII
ターセル/コルサ/
カローラII
アクア/Prius C アクア
カローラFX/
Conquest
→Tazz( -'06)
カローラFX/
Corolla Seca/
Corolla Sprinter
Corolla カローラランクス/
アレックス
オーリス/ブレイド/
Corolla Hatchback
オーリス/
Corolla Hatchback/
Scion iM→Corolla iM
カローラスポーツ/
Auris( -'20)
スプリンター
シエロ/
Corolla/
Corolla Seca
Corolla Liftback Corolla Liftback Matrix Matrix
プリウス プリウス プリウス
プリウス
WiLL VS CT
Opa
コロナSF コロナSF/Carina E Liftback Avensis Liftback Avensis Liftback
セダン WiLL Vi Etios
ターセル/コルサ ターセル/コルサ/
Soluna('96-'02)
Vios/
Soluna Vios
ベルタ/Vios/Yaris Sedan Vios/Yaris sedan/Yaris L sedan/
Yaris ATIV/Limo
Vios/
Yaris ATIV
プラッツ/Yaris/Echo Yaris/Yaris R/
Scion iA→Yaris iA→Yaris
Belta
カローラ/
スプリンター
カローラ/スプリンター カローラ/
Corolla Altis/
Corolla EX('07-'16)/
Limo
カローラアクシオ カローラアクシオ/Corolla/トヨタ教習車('18- )
カローラセレス/
スプリンターマリノ
Corolla/
Corolla Altis/Corolla Quest/Limo
Corolla/
Corolla Altis/Levin
カローラ/
Corolla Saloon/
Corolla Limousine/
Corolla Altis/Allion/
Levin/Levin GT
プリウス bZ3
コロナ/
カリーナ/
Carina II
コロナ/カリーナ/
トヨタ教習車/
Carina E
コロナプレミオ/カリーナ プレミオ/アリオン プレミオ/アリオン
コロナEXiV/
カリーナED
コロナEXiV/
カリーナED
Avensis/Corona/
Corona Avensis
アベンシス Avensis
キャバリエ
カムリ/ビスタ カムリ/ビスタ ビスタ
カムリプロミネント/ビスタハードトップ ビスタハードトップ HS/SAI
セプター/Camry Sedan/Vienta カムリグラシア( -'99)
カムリ('99- )
カムリ カムリ/Aurion カムリ/Aurion カムリ Camry
プログレ/ブレビス('01-'07)
アルテッツァ/IS IS IS
クラシック オリジン
マークII/
チェイサー/
クレスタ/Cressida
マークII/
チェイサー/
クレスタ
マークII/
チェイサー/
クレスタ
マークII/
ヴェロッサ
マークX マークX
ES ウィンダム/ES ウィンダム/ES ウィンダム/ES ES ES ES
アリスト/GS('93- ) アリスト/GS GS GS
クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン クラウン
クラウン
マジェスタ
クラウン
マジェスタ
クラウンマジェスタ クラウン
マジェスタ
クラウンマジェスタ クラウン
マジェスタ
MIRAI MIRAI
アバロン プロナード/Avalon Avalon Avalon Avalon
Lexcen
セルシオ/LS セルシオ/LS セルシオ/LS LS LS
センチュリー センチュリー センチュリーセダン
トールワゴン bB/Scion xB bB ルーミー/タンク( -'20)
ファンカーゴ/
Yaris Verso/Echo Verso
ラクティス ラクティス/
Verso-S/Space Verso
ポルテ ポルテ/スペイド
ラウム ラウム
カローラスパシオ カローラルミオン/
Scion xB/Rukus('10- )
ナディア
ステーションワゴン プロボックスワゴン/サクシードワゴン
カローラ
ワゴン
カローラワゴン カローラフィールダー/
Corolla Wagon/
Corolla Combi
カローラ
フィールダー
カローラフィールダー/Corolla Wagon
Auris Touring Sports カローラ
ツーリング/
Corolla Touring
Sports
プリウスα/Prius V/Prius +/
Grand Prius+/Prius Wagon/Prius+ Seven
カリーナサーフ カルディナ カルディナ/
Avensis Wagon
カルディナ
アベンシスワゴン アベンシス
ビスタアルデオ
アルテッツァジータ/
IS sport cross
Camry Wagon セプターワゴン/
Camry Wagon/
Vienta Wagon
カムリグラシアワゴン/
マークIIクオリス
マークIIブリット マークXジオ
マークIIワゴン
クラウンステーションワゴン クラウンエステート
Lexcen station wagon
ミニバン Calya
Avanza Avanza Avanza/
Veloz
スパーキー シエンタ シエンタ シエンタ
カローラスパシオ カローラスパシオ/
Corolla Verso('01-'04)
パッソセッテ Rumion
Corolla Verso Verso/E'Z Proace City
Verso
ウィッシュ ウィッシュ
ガイア アイシス
イプサム/Picnic イプサム/Avensis Verso/Picnic
Kijang/Tamaraw FX/Qualis/
Zace/Venture/Stallion
Kijang/Unser/
Tamaraw FX Revo/Zace/
Zace Surf/Condor/Stallion
Innova/Kjiang Innova Innova/Kjiang Innova/
Innova Crysta
Innova
ライトエースワゴン タウンエースノア/
ライトエースノア/
Spacia('98-'02)
ノア/ヴォクシー ノア/ヴォクシー ノア/ヴォクシー/エスクァイア ノア/ヴォクシー
タウンエースワゴン/
マスターエースサーフ( -'92)/
ライトエースワゴン('92- )/
Model F/Space Cruiser/
Spacia('93- )/Tarago/Van
エスティマエミーナ/
エスティマルシーダ
エスティマ/Previa/Tarago エスティマ/Previa/Tarago
エスティマ/Previa/Tarago
Proace Verso
ハイエースレジアス
レジアス/
ツーリングハイエース('99- )
アルファード アルファード/
ヴェルファイア
アルファード/ヴェルファイア/
LM('20- )
アルファード/
ヴェルファイア/
LM
グランビア/グランドハイエース('99- )/Hiace Solemio
ハイエースワゴン/Commuter ハイエースワゴン/Ventury/Commuter/Quantum
グランエース/Hiace/
Hiace Premio/Granvia/
Majesty/Commuter/
Quantum
Sienna Sienna Sienna Sienna
クーペ
オープン
(軽自動車を
含む)
コペン GR SPORT
セラ
サイノス/Paseo サイノス/Paseo Echo Coupe
カローラレビン/
スプリンタートレノ
カローラレビン/
スプリンタートレノ
GRヤリス
MR2/MR MR-S/MR/MR2 Spyder
セリカ セリカ/カレン('94- ) セリカ
キャバリエクーペ Scion tC Scion tC( -'16)/Zelas
86/GT 86/Scion FR-S→86 GR86
セプタークーペ/Camry Coupe Camry Solara Camry Solara
スープラ スープラ GRスープラ
IS C RC
ソアラ ソアラ/SC ソアラ( -'05)/SC LC
LFA
クロスオーバーSUV Aygo X
ライズ
ist/Scion xA ist/Urban Cruiser/Scion xD Urban Cruiser Urban Cruiser
ヤリスクロス
Yaris
Cross
(AC200)
LBX
C-HR/IZOA('18- ) C-HR
スプリンターカリブ スプリンターカリブ ヴォルツ カローラクロス
UX
RAV4 RAV4 RAV4/ヴァンガード('07-'13) RAV4/
Wildlander('20- )
RAV4
NX NX
bZ4X
RZ
Venza ハリアー/Venza
ハリアー/RX ハリアー/RX( -'09) ハリアー
RX RX RX
クルーガー/Highlander Highlander/Kluger Highlander/Kluger Highlander/
Kluger
Grand
Highlander/TX
クラウンスポーツ
クラウンクロスオーバー
センチュリー
SUV キャミ ラッシュ Rush
Hilux Sport Rider Fortuner/Hilux SW4/SW4 Fortuner/SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/Hilux SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/Hilux SW4
ハイラックスサーフ/
4Runner/SW4
4Runner
FJクルーザー
ランドクルーザープラド/
Land Cruiser/Land Cruiser II
ランドクルーザープラド/
Land Cruiser/Meru
ランドクルーザープラド/GX ランドクルーザープラド/GX ランドクルーザー250/GX
ランドクルーザー70系
ランドクルーザー80系/LX('96- ) ランドクルーザー100系/
ランドクルーザーシグナス/LX
ランドクルーザー200系/LX ランドクルーザー300系/
LX
Sequoia Sequoia Sequoia
メガクルーザー
ピックアップトラック bBオープンデッキ
Kijang/Tamaraw FX/
Zace/Stallion pickup
Kijang/Zace pickup Hilux Champ
ランドクルーザー70系ピックアップ
ハイラックス/Hilux Mighty-X/Pickup ハイラックス Hilux/Hilux Vigo ハイラックス/Hilux Revo
Tacoma Tacoma Tacoma
T100 Tundra Tundra Tundra
商用車
(軽商用車を含む)
コロナタクシー仕様車
マークIIセダン コンフォート/クラウンコンフォート/クラウンセダン('01- ) ジャパンタクシー/Comfort
クラウンセダン クラウンセダン
ピクシスバン ピクシスバン
ライトエースバン タウンエースバン/ライトエースバン タウンエースバン/ライトエースバン( -'20)
タウンエースバン/
ライトエースバン('92- )
カローラバン/
スプリンターバン/
Carri
カローラバン/スプリンターバン プロボックスバン/サクシードバン( -'20)
カリーナバン/
コロナバン
カルディナバン
マークIIバン
クラウンバン
Proace City
Hiace/Hiace SBV Proace Proace
ハイエースバン/レジアスエース/HiClass ハイエースバン/レジアスエース( -'20)/Quantum
Hiace/Quantum
ダイナルートバン/トヨエースルートバン( -'20)
ダイナルートバン ダイナルートバン ダイナルートバン/トヨエースルートバン ダイナルートバン/トヨエースルートバン( -'20)
ピクシストラック ピクシストラック
タウンエーストラック/ライトエーストラック タウンエーストラック/ライトエーストラック タウンエーストラック/ライトエーストラック( -'20)
ダイナ(100/150)/
トヨエースG15/
ハイエーストラック
ダイナ(100/150)/
トヨエースG15/
ハイエーストラック
ダイナ/トヨエース( -'20) ダイナ
ダイナ(200/300/350)/
トヨエース(G25/G35)
ダイナ(200/300/350)/
トヨエース(G25/G35)
ダイナ/トヨエース ダイナ/トヨエース( -'20)
デリボーイ
ハイエースクイックデリバリー
クイックデリバリー100
ダイナアーバンサポーター/
トヨエースアーバンサポーター
ダイナクイックデリバリー/
トヨエースクイックデリバリー
クイックデリバリー200
クイックデリバリー200
コースター コースター コースター
コースターR FCバス SORA
ハイメディック ハイメディック ハイメディック
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4
トヨタオート店・トヨタビスタ店ネッツ店 ロードカータイムライン(1990年以降)
青色 : 旧オート店・旧ネッツ店(1998年-2004年)取り扱い車種
黄色 : 旧ビスタ店取り扱い車種
種類 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2
セダン ターセル ターセル プラッツ カローラアクシオEX
スプリンター スプリンター スプリンター カローラ
アリオン/
プレミオ
スプリンターマリノ プリウス プリウス
ビスタ ビスタ ビスタ アベンシス SAI カムリ
アルテッツァ
チェイサー チェイサー チェイサー ヴェロッサ
クレスタ クレスタ クレスタ
アリスト アリスト クラウン
セプター プロナード
センチュリー
クーペ セラ
サイノス サイノス
MR2 MR-S
スプリンタートレノ スプリンター
トレノ
スプリンタートレノ GRヤリス
カレン 86 GR86
セプタークーペ スープラ
コンパクト ヴィッツ iQ パッソ
スターレット スターレット ヴィッツ ヴィッツ ヤリス
ターセル ターセル WiLL Vi WiLLサイファ アクア アクア
bB bB タンク(-'20)/ルーミー('20-)
ファンカーゴ
ラウム ラウム スペイド/ポルテ('20)
アレックス オーリス オーリス カローラスポーツ
WiLL VS
SUV ist ist
ライズ
ヤリスクロス
スプリンターカリブ スプリンターカリブ ヴォルツ C-HR
RAV4 J RAV4 J RAV4 RAV4
ハリアー クルーガーV ハリアー
ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド ランドクルーザープラド
ランドクルーザー ランド
クルーザー
ワゴン スプリンタービジネスワゴン プロボックス
ワゴン
カローラ
フィールダーEX
アルテッツァジータ
セプターワゴン ビスタアルデオ アベンシスワゴン アベンシス カローラツーリング
ミニバン スパーキー シエンタ シエンタ
イプサム ウィッシュ ウィッシュ
イプサム プリウスα
ライトエース ライトエースノア ヴォクシー ヴォクシー ヴォクシー/ノア('20-)/エスクァイア('20-) ヴォクシー/ノア
レジアス アルファードV ヴェルファイア ヴェルファイア/アルファード('20-)
グランビア
ハイエースワゴン
グランエース
バン
トラック
スプリンターバン スプリンターバン プロボックス
バン
プロボックス
デリボーイ
ライトエース ライトエース ライトエース('08-'20)→タウンエース('20-)
ハイエース レジアスエース レジアスエース('04-'20)ハイエースバン('20-)
ハイラックス
ダイナ
マイクロバス ハイエースコミューター
コースター
教習車 チェイサー マークII コンフォート
クレスタ
軽自動車 ピクシスエポック ピクシスエポック
ピクシススペース ピクシスジョイ
ピクシスメガ
コペン GR SPORT
ピクシス
トラック
ピクシストラック
ピクシスバン ピクシスバン
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目