ネプチューンとトリトン

『ネプチューンとトリトン』
作者ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ
製作年1622–23年 (1622–23)
カタログ9
種類彫刻
素材大理石
寸法182 cm (72 in)
所蔵ヴィクトリア&アルバート博物館ロンドン
座標座標: 北緯51度29分48.56秒 西経0度10分18.9秒 / 北緯51.4968222度 西経0.171917度 / 51.4968222; -0.171917

ネプチューンとトリトン:Nettuno e Tritone)は、イタリアの芸術家、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニによる初期の彫刻作品である。1622年から1623年にかけて製作され、ロンドンヴィクトリア&アルバート博物館で保存されている。大理石製で、高さは182.2センチメートル[1][2]

歴史

この彫刻は、元々、枢機卿アレッサンドロ・ペレッティ・ディ・モンタルト(英語版)により、ローマエスクイリーノにあるモンタルトの邸宅、Villa Peretti Montaltoの噴水の装飾用に依頼されたものである。それを1786年に、イギリス人のトーマス・ジェンキンズ(英語版)が、画家のジョシュア・レノルズから購入した。レノルズの死後、チャールズ・アンダーソン・ペラム(英語版)に売られ、ロンドンのチェルシーにある彼の屋敷の庭に安置された。さらに1906年、ペラムの子孫はこの彫刻を、リンカンシャーにあるカントリーハウスに移動した。1938年にはロンドンのロイヤルアカデミーに展示され、それをヴィクトリア&アルバート博物館が1950年に購入した[3]

図像学

ベルニーニの『ネプチューンとトリトン』はローマ神話における海の神ネプトゥーヌス(あるいはギリシア神話ポセイドーン)とその息子トリートーンを題材としている。ネプトゥヌスとトリトンは、古典文学においては比較的簡潔にしか触れられていないが、大地と海とを操る重要な役割を持っていると考えられていた。この作品は、ネプトゥヌスを海だけに結びつける、現代の一般的な誤解を踏襲しているが、ギリシア神話において、後にネプトゥヌスと同一視されるポセイドンは、ゼウスが天空を、ハデスが地下の世界を統治するのと同様に、大地とそれに付随する全ての支配者である。他方トリトンは、実際に海だけに関連している。ネプトゥヌスとトリトンは、しばしば水のような背景と共に、三叉の矛を持ち、馬車に乗って水から飛び出してくるように描かれる。

ベルニーニの彫刻は、この二柱について、それとはやや違った様子に描いている。彫刻に表されているのは、ネプトゥヌスがアイネイアースの艦隊を荒れ狂う海から救い出す物語である。ベルニーニは神話を再解釈し、物語そのものよりも、ネプトゥヌスとトリトンの姿に重きを置いている。神話では、ネプトゥヌスは三叉の矛を以って船を裂くために、海の底からやってくる。ベルニーニはその情景を、アイネイアスに言及することなく、ネプトゥヌスが矛を下に向けている様子から浮かび上がらせ、それによって、ネプトゥヌスが、上方から海を統治しているイメージを描き出している[4]

ネプトゥヌス

この作品で、ネプトゥヌスはトリトンの上に立ちはだかっている。彼は髭を生やした30代前半の男性のように描かれている。脚は開き、彼とトリトンを乗せた巨大な貝殻の上でバランスを取っている。大きな布が肩から脚にかけてを覆い、男性器を覆い隠している以外に、服などは身につけていない。身体全体は明瞭に描かれ、腰を捻ることで筋肉がより強調され、体勢からその引き締まり加減を見るものに伝えてくる。何者かに矛を突き刺そうとでもするように、下向きに構えた様子で立っている。「彼は足元に吹き出る水の上に、怒りも露にその顔を向け、三叉の矛を下に突き刺すことで、彼の命令を課している[5]。」両腕は筋肉が張り、その神性を表すように強く握っている。纏っている布と髪が後ろになびいていることから、風が吹いていることが暗示されている。

トリトン

ネプトゥヌスの息子トリトンは、ネプトゥヌスの足元に配置され、前面に押し出て巻貝を吹いている。彼は、父同様に男性的に描かれているにもかかわらず、明らかに若く、恐らくは10代の少年のように表されている。彼は角笛のように巻貝を吹いて、海と大地の王たるネプトゥヌスの到来を告げている。また、彼はネプトゥヌスの足と布を左側に掴んでいる。

自然主義

自然主義により、芸術家達は、見るものの感情に、瞬時に反応が起こされることを意図した。ネプトゥヌスは、その凄まじい強さを表情としてうつしだしている。その神性を固めたように、石に彫り込まれているのである。それに対して、トリトンは、ネプトゥヌスの腿に掴まることで、服従を表している。その表情は、ネプトゥヌスが命じることには、何であれ従わねばならないという不安が浮き出ている。彼の臆病な様子と、ネプトゥヌスの支配的な出で立ちは、人間のリアルな感情を表しており、ベルニーニの、神話を生活に持ち込もうとする意図を思わせる。

ベルニーニは見る者に、二柱の神を人として、動きとして「見る」機会を与えている。これはベルニーニの「シルエットがくずされ、身体的な限界をこえ、瞬間的な、動きのうちの極点が表された」[5]最初の作品である。この彫刻の目的は、その姿勢や、自然な生活の緻密な暗示により、見る者に神話や物語を真実で、リアルなものとしてもたらすことである。彼は神話や噂、物語を真実とする機会を設け、見る者にそれを真実として信じさせたのである。

ギャラリー

  • 『ネプチューンとトリトン』の中のトリトン
    『ネプチューンとトリトン』の中のトリトン
  • 『ネプチューンとトリトン』(正面から)
    『ネプチューンとトリトン』(正面から)
  • (側面から)
    (側面から)

脚注

  1. ^ Paul Williamson, ed (1996). European Sculpture at the Victoria and Albert Museum. London: Victoria and Albert Museum. p. 132. ISBN 978-1851771738 
  2. ^ “Neptune and Triton by Gianlorenzo Bernini, 1620–2”. Victoria and Albert Museum. 2012年3月3日閲覧。
  3. ^ “TO BE SHOWN AT ART EXHIBITION.”. Morning Bulletin (Rockhampton, Qld. : 1878 - 1954) (Rockhampton, Qld.: National Library of Australia): p. 7. (1938年1月24日). http://nla.gov.au/nla.news-article55948134 2013年11月9日閲覧。 
  4. ^ Willam Collier. New Light on Bernini's Neptune and Triton. 31. Journal of the Warburg and Courtauld Institutes. pp. 38–440. 
  5. ^ a b R. Wittkower. “Bernini: The Sculptor of the Roman Baroque” (4th ed.). London: Phaidon Press 

参考文献

  • Avery, Charles (1997). Bernini: Genius of the Baroque. London: Thames and Hudson. ISBN 9780500286333 
  • Baldinucci, Filippo (2006). The Life of Bernini. University Park: Pennsylvania State University Press. ISBN 9780271730769 
  • Bernini, Domenico (2011). The Life of Giano Lorenzo Bernini. University Park: Pennsylvania State University Press. ISBN 9780271037486 
  • Mormando, Franco (2011). Bernini: His Life and His Rome. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 9780226538525 
  • Wittkower, Rudolf (1955). Gian Lorenzo Bernini: The Sculptor of the Roman Baroque. London: Phaidon Press. ISBN 9780801414305 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ネプチューンとトリトンに関連するカテゴリがあります。
  • Web Gallery of Art, searchable fine arts image database
ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ作品の一覧(英語版)
彫刻
1610年代
  • en:The Goat Amalthea with the Infant Jupiter and a Faun
  • en:Bust of Giovanni Battista Santoni
  • en:A Faun Teased by Children
  • en:Boy with a Dragon
  • en:Martyrdom of Saint Lawrence
  • en:Saint Sebastian
  • en:Bust of Pope Paul V
  • en:Aeneas, Anchises, and Ascanius
  • en:Bust of Giovanni Vigevano
  • en:Damned Soul
  • en:Blessed Soul
  • en:Bust of Camilla Barbadoni
1620年代
  • en:Bust of Carlo Antonio del Pozzo
  • ネプチューンとトリトン
  • プロセルピナの略奪
  • アポロンとダフネ
  • en:Bust of Pope Gregory XV
  • en:St. Peter's Baldachin
  • en:Charity with Four Children
  • ダビデ像
  • en:Bust of Alessandro Peretti di Montalto
  • en:Saint Bibiana
  • en:Busts of Pope Urban VIII
  • en:Bust of Monsignor Pedro de Foix Montoya
  • en:Bust of Cardinal Roberto Bellarmine
  • en:Bust of Cardinal Giovanni Dolfin
  • en:Bust of Cardinal Escoubleau de Sourdis
  • en:Bust of Antonio Cepparelli
  • en:Bust of Cardinal Melchior Klesl
  • en:Two Angels in Sant'Agostino
  • en:Bust of Francesco Barberini
  • en:Bust of Antonio Barberini
  • en:Busts of Cardinals Agostino and Pietro Valier
  • en:Memorial to Carlo Barberini
  • en:Tomb of Pope Urban VIII
  • en:Saint Longinus
  • en:Sleeping Hermaphroditus (mattress)
1630年代
  • en:Statue of Carlo Barberini
  • en:Two Busts of Cardinal Scipione Borghese
  • en:Tomb of Countess Matilda of Tuscany
  • en:Pasce Oves Meas
  • en:Bust of Costanza Bonarelli
  • en:Busts of Paolo Giordano and Isabella Orsini
  • en:Statue of Pope Urban VIII
  • en:Bust of King Charles I
  • en:Bust of Thomas Baker
  • en:Medusa
1640年代
  • en:Bust of Cardinal Richilieu
  • en:Memorial to Alessandro Valtrini
  • en:Memorial to Ippolito Merenda
  • en:Memorial to Maria Raggi
  • en:Truth Unveiled by Time
  • en:Bust of Pope Leo X
  • 聖テレジアの法悦
  • en:Raimondi Chapel
  • en:Noli Me Tangere
1650年代
  • en:Busts of Pope Innocent X
  • en:Bust of Francesco I d'Este
  • en:Corpus
  • en:The Vision of Constantine
  • en:Daniel and the Lion
  • en:Habakkuk and the Angel
  • en:Chair of Saint Peter
  • en:Saints Jerome and Mary Magdalen
1660年代
  • en:Statue of Alexander VII
  • en:Busts of Alexander VII
  • en:Elephant and Obelisk
  • en:Angel with the Crown of Thorns
  • en:Angel with the Superscription
  • en:Bust of Gabriele Fonseca
  • en:Bust of Louis XIV
  • en:Equestrian Statue of King Louis XIV
1670年代
  • en:Blessed Ludovica Albertoni
  • en:Tomb of Pope Alexander VII
  • en:Statue of Pope Clement X
  • en:Bust of the Saviour
建築物と噴水
絵画
  • en:Self-Portrait as a Young Man
  • en:Portrait of Pope Urban VIII
  • en:Saint Andrew and Saint Thomas
  • en:Self-Portrait as a Mature Man
  • en:Portrait of a Boy
  • en:Christ Mocked
関連項目
  • 作品の一覧(英語版)
  • en:Domenico Bernini(子)
  • en:Pietro Bernini(父)
  • en:Luigi Bernini(母)