ビッグパレットふくしま

ビッグパレットふくしま
BIG PALETTE FUKUSHIMA
地図
情報
通称 ビッグパレットふくしま
正式名称 福島県産業交流館
開館 1998年10月16日
収容人員 5,500人
延床面積 23,258m²
運営 公益財団法人福島県産業振興センター
所在地 963-0115
福島県郡山市南2丁目52番地
位置 北緯37度22分9秒 東経140度22分26秒 / 北緯37.36917度 東経140.37389度 / 37.36917; 140.37389 (ビッグパレットふくしま
BIG PALETTE FUKUSHIMA
)
座標: 北緯37度22分9秒 東経140度22分26秒 / 北緯37.36917度 東経140.37389度 / 37.36917; 140.37389 (ビッグパレットふくしま
BIG PALETTE FUKUSHIMA
)
アクセス JR郡山駅下車、バスで約15分。
東北自動車道郡山南インターチェンジから約7km、自動車で約15分。
外部リンク ビッグパレットふくしま
テンプレートを表示
ビッグパレットふくしま。JR東北本線県道17号(旧国道4号)の間に立地する。

ビッグパレットふくしま: BIG PALETTE FUKUSHIMA)は、福島県郡山市にある多目的ホール。正式名称は福島県産業交流館(ふくしまけんさんぎょうこうりゅうかん)。

指定管理者の公益財団法人福島県産業振興センターにより運営されている[1]見本市をはじめ、会議、研修、スポーツ興行コンサート同人誌即売会など様々なイベントで使用されている。

施設概要

地上4階、地下1階、延床面積23,258m2[1]

  • 建築設計
北川原温
  • 多目的展示ホール
収容人数:5,500人
展示面積:5,495m2 (3分割可能)
  • コンベンションホール
4か国語同時通訳設備があり国際会議に対応
面積:953m2 (2分割可能) 収容人数:1,000人
  • 屋外展示場
展示面積:3,085m2
  • マルチパーパスルーム1
面積:81m2
  • マルチパーパスルーム2
面積:96m2
  • 中会議室
面積:360m2 (2分割可能)
  • 小会議室1
面積:60m2
  • 小会議室2
面積:62m2
  • 小会議室3 (小会議室2と合わせて使用可能)
面積:66m2
  • 研修室
面積:66m2
  • プレゼンテーションルーム
面積:277m2
  • 特別会議室
面積:72m2
  • 特別室
面積:35m2
  • レストラン
約150席
  • 駐車場
約800台

沿革

  • 1998年平成10年)10月16日 - 開館
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災により被災(詳細は後述
  • 2013年(平成25年)9月2日2004年(平成16年)6月から2013年(平成25年)6月までの9年間にわたり、1階コンベンションホールを利用した81団体、218件のイベントについて、本来は支払う必要のない電気料金2,759,680円を誤って請求していたことが明らかになった。当館では対象となる団体に謝罪、法定利息の年利5%を上積みして返納。利息は約74万円に上り、当館の施設利用収入から払われた[2][3]
  • 2020年令和2年)4月18日から5月31日の期間、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館した。
  • 2021年(令和3年)2月13日 - 福島県沖地震が発生して休館[4]
  • 2021年(令和3年)10月 - 全面再開[4]
  • 2022年(令和4年)3月16日 - 福島県沖地震が発生。展示ホールの搬出口大型シャッターがレールから脱落、プレゼンテーションルームの天井からの水漏れが発生し当面休館となる[4]

東日本大震災の影響

2011年平成23年)3月11日に発生した東日本大震災東北地方太平洋沖地震)では、3月16日夜から富岡町や川内村からの避難者を受け入れた[1]。ビッグパレットふくしまでも地震により天井の一部が崩落し、ダクトが外れたり、パイプが落下するなど被害を受け、建物は危険度B判定で本来は立ち入りが制限される状況だった[1]

エレベーターやエスカレーターの停止している建物の2階や3階に要介護者が入り、通路にも人が横にならざるを得ず通行もままならない状況だったため、4月には福島県庁から避難所運営支援チームが派遣された[1]

施設は福島県内最大の収容避難所となり、一時は2,500人もの避難者が入所していた[1]。その後、県内各地に仮設住宅が整備されたことから、同年8月31日に閉所した。

避難所内の情報を発信するため、一時期「おだがいさまFM」というミニFM局が開局された。

震災の被害により、2011年(平成23年)3月12日から閉館となっていたが、2012年(平成24年)6月から、一部の業務が再開し始め[5][6]、同年11月にはすべての業務が再開した[7]

交通アクセス

鉄道及び路線バス
自動車

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f “~女性専用スペースの設置・活動~【ビッグパレットふくしま】”. 内閣府男女共同参画局 (2011年8月11日). 2022年3月18日閲覧。
  2. ^ “ビッグパレットふくしまにおける施設利用料(電気利用料金)徴収誤りについてのお詫び”. ビッグパレットふくしま (2013年9月4日). 2015年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月19日閲覧。
  3. ^ “275万円、誤って請求 ビッグパレット、9年間の電気料”. 福島民友. (2013年9月3日). オリジナルの2013年10月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131014060615/http://www.minyu-net.com/news/news/0903/news2.html 
  4. ^ a b c “ビッグパレットふくしま当面休館 大規模接種は会場を振り替え”. 福島民友新聞 (2022年3月18日). 2022年3月18日閲覧。
  5. ^ “「ビッグパレットふくしま」の事業再開の見通しについて”. ビッグパレットふくしま (2011年12月9日). 2014年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月19日閲覧。
  6. ^ “コンベンションホール・会議室の貸出及び予約受付業務の再開について”. ビッグパレットふくしま (2012年6月15日). 2014年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月19日閲覧。
  7. ^ “プレゼンテーションルーム等貸出再開及び予約受付の開始について”. ビッグパレットふくしま (2012年10月12日). 2014年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月19日閲覧。
  8. ^ 郡山市総合都市交通戦略 3.展開施策(1) ただし2020年12月現在、具体的な計画は無い模様[1]。

関連項目

外部リンク

  • ビッグパレットふくしま - 公式サイト
  • ビッグパレットふくしま (@big_palette_fks) - X(旧Twitter)
  • ビッグパレットふくしま (298033110337322) - Facebook