マイケル・ワイズ

曖昧さ回避 この項目では、地理学者について説明しています。17世紀の作曲家については「マイケル・ワイズ (作曲家)」をご覧ください。
Michael John Wise

マイケル・ジョン・ワイズ(Michael John Wise CBE, MC1918年8月17日 - 2015年10月13日[1])は、イギリス地理学者ロンドン大学名誉教授。専攻は経済地理学マイケル・ワイズ(Michael Wise)、ないし、マイケル・J・ワイズ(Michael J. Wise) として論文等を公刊しており、これらの名で言及されることが多い[2][3][4]

生い立ち

マイケル・ワイズは、1918年に、父ハリー・カスバート・ワイズ (Harry Cuthbert Wise) と母サラ・イヴリン・ワイズ (Sarah Evelyn Wise) の間に、イングランド中部の都市スタッフォード (Stafford) で生まれた。

教育

バーミンガムのソルトレー中等学校 (Saltley Secondary School) を経て、バーミンガム大学に学び、1939年に地理学を専攻して学士 (BA) を得た。軍務に就いた後、バーミンガムへ戻り助講師 (assistant lecturer)、講師 (lecturer) を経て、1951年Ph.D.を取得した[5]

軍歴

第二次世界大戦中、ワイズはイギリス陸軍の一員としてヨーロッパや中東に従軍し、1944年には少佐 (Major) へ昇進した。後にワイズは戦功十字章 (Military Cross) を授与されている。

職歴

1951年Ph.D.を取得した後、ワイズはロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの講師に転じ、1954年経済地理学の講師 (Reader) となり、1958年には教授に昇任した。

ワイズは、British Association for the Advancement of Science(後の British Science Association)、the Transport Studies Society, 国際地理学連合、Geographical Association、王立地理学会など、数多くの学会の会員となり、会長などの役職も務めた。

栄誉

ワイズは、王立地理学会から1958年にギル記念賞 (the RGS Gill Memorial award)、1977年に創立者メダル (Founder’s Medal) を授与され、1980年にはハンガリー地理学会の Alexander Körōsi Csoma Medal、1981年には東京地学協会メダル、1984年には国際地理学連合 (IGU) の栄誉挂冠 (Lauréat d’Honneur) をそれぞれ受けている。1979年には大英帝国勲章を受章した。1982年、バーミンガム大学は、ワイズに名誉理学博士 (honorary DSc) を授与した。2008年、90歳を迎えたワイズの誕生日には、かつての同僚や教え子たちがキングス・カレッジ・ロンドンに集まって祝賀した[2]

脚注

出典

  1. ^ 吉野正敏、中島直子「Michael J. Wise 先生のご逝去を悼む」『地理学評論』第89巻第3号、136-137頁。 
  2. ^ a b “Wise @ 90”. Newsletter 31. Joint School of Geography Society (KCL/ LSE) (2009年). 2009年8月1日閲覧。
  3. ^ “A Century of Geography at LSE (1895 to 1995)” (PDF). London School of Economics and Political Science. 2013年8月17日閲覧。
  4. ^ “On progress and geography”. Progress in Human Geography (Sage) 1 (1): 1-11. (1977). http://phg.sagepub.com/content/1/1/1.extract 2013年8月17日閲覧。. 
  5. ^ “WISE, Prof. Michael John”. Who's Who 2009. A & C Black; online edn, Oxford University Press (2008年). 2009年8月1日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • オランダ
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC