マセラティ・ティーポ61

マセラティ・ティーポ61
ドニントンパークを走行するティーポ61
エンジン周り
概要
別名 バードケージ
製造国 イタリアの旗 イタリア
デザイン ジュリオ・アルフィエーリ
ボディ
ボディタイプ 2ドアスピードスター
パワートレイン
エンジン 2,890.3 cc (2.9 L) 直4
変速機 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,200 mm (87 in)
車両重量 600 kg (1,300 lb)
系譜
後継 マセラティ・ティーポ151
テンプレートを表示

マセラティ・ティーポ61またはマセラティ・バードケージは1959年から1961年かけてマセラティが開発したレーシングカーである。ル・マン24時間レースに出場した実績もある。

軽量化と高剛性を両立させるべく技術陣が奮闘した結果、鳥籠のようなスペースフレームになった。クロムモリブデン鋼のパイプで構成されたフレームにより高剛性を確保していた。

戦歴

ティーポ61は1959年、「ロイド・ラッキー・キャスナー」の異名をとるロイド・キャスナー(英語版)による運転でスターリング・モスで最初の優勝を飾った[1]。キャスナーはキャスナー自動車競技部門を設立して1960年のル・マン24時間レースに参戦したが優勝できなかった。しかし、Camoradiチームが1960年と1961年にニュルブルクリンク1000km(英語版)で優勝した[2]

復刻

マセラティ・バードケージ 75thはピニンファリーナがデザインした。V12エンジン搭載。

出典

  1. ^ Maserati Tipo 61: The Streamliner Birdcage
  2. ^ The Birdcage Maserati|publisher=Maserati Alfieri

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、マセラティ・ティーポ61に関連するカテゴリがあります。
(←1970年代以前)
マセラティ S.p.A. ロードカータイムライン 1980-
タイプ 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
エントリー ビトゥルボシリーズ ギブリIII
4ドアグランツーリスモ ロワイヤル
クアトロポルテ III IV V VI
グランツーリスモ 228 ギブリII
カリフ グラントゥーリズモ
カムシン シャマル 3200GT クーペ
2+2 キャラミ
ミッドシップ メラク
MC20
SUV グレカーレ
レヴァンテ
オーナー デ・トマソ フィアット フェラーリ フィアット FCA ステランティス
レーシングカー: 26M ・ 8C ・ V8RI ・ 6CM ・ 4CL/4CLT ・ 150S ・ ティーポ63 ・ ティーポ65 ・ 250F ・ 200S ・ 300S ・ 350S ・ 450S ・ ティーポ61(バードケージ) ・ ティーポ151 ・ ティーポ154 ・ MC12 GT1 ・ トロフェオ
ホモロゲーションモデル: バルケッタMC12
コンセプトカー: マセラティ・ブーメランバードケージ 75th
公式WEBサイト: MASERATI