マリア・オラフスドッティル

これはアイスランド人の名前です。姓にみえる部分は父称あるいは母称であり、の名前としてのではありません。この記事で取り扱っている人物は、正式には個人名マリアで呼ばれます。(Template:アイスランド人の名前)
マリア・オラフス
Maria Olafs / María Ólafs
基本情報
出生名 マリア・オラフスドッティル
María Ólafsdóttir
生誕 (1993-02-02) 1993年2月2日(31歳)
出身地 アイスランドの旗 アイスランドブリョンドゥオゥス
レーベル StopWaitGo

マリア・オラフスドッティルアイスランド語: María Ólafsdottir、1993年2月2日-)は、アイスランド出身の歌手マリア・オラフス(Maria OlafsまたはMaría Ólafs)名義で音楽活動を行っている。

来歴

アイスランド北部に位置するブリョンドゥオゥス出身で、現在はMosfellsbærに住んでいる[1]。2012年に音楽活動を開始するまでは、サウンド・オブ・ミュージックにルイーザ・フォン・トラップ役で出演する等、演劇活動を主に行っていた[2][3]。2012年には高校に在学しながら、所属レーベルのStopWaitGoでの活動を開始した[3]

ユーロビジョン・ソング・コンテスト2015

アイスランドのユーロビジョン・ソング・コンテスト代表選考会であるSöngvakeppni 2015で、本人も制作に携わった「Lítil Skref」を歌い、決勝に進出した。決勝の上位2名により行なわれた最終決戦では、英語詞の「Unbroken」を披露し、優勝した[4]。楽曲は元々は英語で書かれたものであったが[2]、国内予選のルールにより準決勝および決勝でアイスランド語で歌われた。最終決戦では「ユーロビジョン・ソング・コンテストに出場することになった場合の言語で歌う」というルールがあり[5] 、また本人の希望もあって[1]英語で歌うこととなった。

ユーロビジョン・ソング・コンテスト準決勝2では「Unbroken」を披露したが、15位となり決勝に進むことはできなかった[6]。この時のバックコーラスには2010年アイスランド代表のヘラ・ビョークが参加し、1999年および2005年の同国代表であったセルマにより振り付けがされることが発表された[7]

脚注

  1. ^ a b Hildur María Friðriksdóttir (2015年5月22日). “María Ólafsdóttir On Eurovision”. Reykjavík Grapevine. 2016年11月20日閲覧。
  2. ^ a b Kristjans, Kristin (2015年2月4日). “María Ólafsdóttir interview: "I've always dreamt about competing at Eurovision"”. wiwibloggs.com. 2016年11月20日閲覧。
  3. ^ a b “About Maria Olafs”. 欧州放送連合. 2016年11月20日閲覧。
  4. ^ Escudero, Victor M. (2015年2月14日). “It's María Ólafsdóttir for Iceland!”. 欧州放送連合. 2016年11月20日閲覧。
  5. ^ Escudero, Victor M. (2015年2月14日). “Tonight: Iceland select a song for Vienna”. 欧州放送連合. 2016年11月20日閲覧。
  6. ^ “Eurovision Song Contest 2015 Second Semi-Final”. 欧州放送連合. 2016年11月20日閲覧。
  7. ^ Kristjans, Kristin (2015年4月25日). “Iceland: María Olafs reveals pink dress, Selma as choreographer”. wiwibloggs.com. 2016年11月20日閲覧。
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2020 タージとガグナマグニズ
  • 2021 タージとガグナマグニズ
  • 2022 シッガ、ベタとエリーン
  • 2023 ディリヤー
  • 2024 ヘラ・ビョルク
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
芸術家
  • MusicBrainz