ロイヤル・モニサラポン勲章

ロイヤル・モニサラポン勲章
カンボジアの旗 カンボジアによる栄典
種別 勲章
対象 文学・美術、教育、司法、行政および科学の各分野における貢献
地位 グランクロワ
グラントフィシエ
コマンドール
オフィシエ
シュヴァリエ
期間 1905年2月1日
ロイヤル・モニサラポン勲章のリボン

ロイヤル・モニサラポン勲章(ロイヤル・モニサラポンくんしょう、クメール語: គ្រឿងឥស្សរិយយសមុនីសារាភ័ណ្ឌ英語: Royal Order of Monisaraphon)は、カンボジア国王の勅令に基づき、カンボジア王国政府が下賜する勲章である。

モニサラポン勲章とも呼ばれる。

文学・美術、教育、司法、行政および科学の諸分野における功労者が受章する。

歴史

1905年2月1日にカンボジア国王シソワット1世により創設され、1905年4月18日に勅令が公布された。

初めは、カンボジア人とフランス人による保護下にある者、および他のアジア人を授与対象者とした、単一等級であった。

1948年にノロドム・シハヌーク国王の改革により3等級に拡大した。1961年に、さらに5等級に拡大され、文学・美術、教育、司法、行政および科学の分野での功労者が対象となった。1995年10月5日、ノロドム・シハヌーク国王により復興された。

階級

5階級である。日本語ではさまざまな階級表記がされている。

  1. マハ・シルヴッダ (មហាសេរីវឌ្ឍន៍)、グランクロワ、大十字章、十字章
  2. マハセナ (មហាសេនា) 、グラントフィシエ、大将校章、大勲位
  3. テポドン (ធិបឌិន្ទ) 、コマンドール、司令官章
  4. セナ (សេនា)、オフィシエ、官僚章、将校章
  5. アスカラディダ(អស្សឫទ្ធិ) 、シュヴァリエ、騎士章

受章者

受章年 階級 氏名
コマンドール フォルチュナート・アバト(英語版)
グラントフィシエ ハオ・ナムホン(クメール語版、英語版)
コマンドール グナパラ・ピヤセナ・マララセケラ(英語版)
コマンドール ノロドム・アルンラスミー(英語版)
コマンドール ノロドム・ユヴァネア(英語版)[1]
グランクロワ ノロドム・シハモニ[2]
グランクロワ & コマンドール 半田晴久[3]
2003 コマンドール 笹川陽平[4]
シュヴァリエ & オフィシエ カオ・キム・ホルン[5]
2006 コマンドール 源馬謙太郎[6]
コマンドール カオ・キム・ホルン[5]
2008 グランクロワ リキ・タクラル[7]
2010 グランクロワ 有森裕子
2011 オフィシエ ザン・ジルジャ[8]
2012 マハ・シルヴィッタ JMAS 日本地雷処理を支援する会
2014 コマンドール アレン・ドジソンタン
コマンドール レン・レオン・オースティン
2015 グランクロワ ジョージ・リーフ[9]
コマンドール ムスタファ・S・ザロトラワラ[10]
グランクロワ 渡邉美樹[11]

出典

  1. ^ http://norodomsihanouk.info/family/id_05.html
  2. ^ http://norodomsihanouk.info/family/id_03.html
  3. ^ “名誉領事館からのお知らせ”. 在福岡カンボジア王国名誉領事館. 2016年6月19日閲覧。
  4. ^ http://www.thejakartapost.com/news/2009/06/21/yohei-sasakawa-a-modernday-gandhi.html
  5. ^ a b http://www.uc.edu.kh/uct/profile/18/
  6. ^ http://www.gemma-kentaro.com/profile/
  7. ^ http://www.uc.edu.kh/ucs/press/21/527/
  8. ^ http://eng.weloveu.or.kr/pr_room/award/list.asp?gub=O
  9. ^ http://www.sastraangkor.com/navige/40
  10. ^ プノンペンアルサークル・モスク(英語版)の功績による
  11. ^ “ワタミグループが支援する公益財団法人 School Aid Japan が カンボジア王国から「モニサラポン勲章(大十字型章)」を受勲”. ワタミ. 2016年6月19日閲覧。