ロストアイランド連邦共和国

ロストアイランド連邦共和国
Federal Republic of Lostisland
ロストアイランドの国旗
(国旗)
国の標語:In nomine libertatis
国歌:不明
公用語 英語
首都 不明
最大の都市 アレクサンダー島
政府
大統領 ヤロスラフ・マール
首相 デニス・テズザン
面積
総計 0km2不明位
水面積率 0
人口
総計(xxxx年 xxx,xxx人(???位
人口密度 xxx人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(xxxx年 xxx,xxx(通貨不明)
GDP(MER
合計(xxxx年xxx,xxxドル(???位
1人あたり xxxドル
GDP(PPP
合計(xxxx年xxx,xxxドル(???位
1人あたり xxxドル
独立2010年9月1日
通貨 不明(???
時間帯 UTC不明 (DST:不明)
ISO 3166-1 不明
ccTLD 不明
国際電話番号 不明

ロストアイランド連邦共和国(ロストアイランドれんぽうきょうわこく、英語: Federal Republic of Lostisland)は、国家を模倣した世界的な主権・文化社会的プロジェクト。ミクロネーションの一つとみなされることもある[1]。通称はロストアイランド

概要

ロシアの学生グループが2008年7月2日に設立した、ロールプレイングゲームクランを前身とする[2]。クランのユーザーであったロシア人ヴァイオリニストのヤロスワフ・マールは、ゲームを実世界に実装することを企図し、自由と民主主義の原則に基づいた国家プロジェクトとして、ロストアイランド共和国2010年9月に建国した[2]2013年にパブロフ王国と統合して連邦制を施行、以降ロストアイランド連邦共和国を称する[2]

自らを文化的・社会的プロジェクトと称しており、憲法でもその存在を国際会員制組織であると規定している[3]南太平洋に位置するハンター島と、南極アレクサンダー島を国家の象徴とする[2]が、その領有権は積極的に主張していない。

国章にはフリーメイソンの象徴であるプロビデンスの目があしらわれているが、公式なロッジではない[4]

ロシアの首都モスクワを活動の中心としているが、連絡先住所はオーストリアにある[5]

脚注

  1. ^ Frédéric Lasserre (2012年). “Les hommes qui voulaient être rois II. Sociologie des États privés”. French National Centre for Scientific Research. 2017年12月4日閲覧。
  2. ^ a b c d “History - Federal Republic of Lostisland”. 2017年12月4日閲覧。
  3. ^ “Constitution of the Federal Republic of Lostisland”. 2017年12月4日閲覧。
  4. ^ “FAQ - Federal Republic of Lostisland”. 2017年12月4日閲覧。
  5. ^ “Federal Republic of Lostisland”. 2017年12月4日閲覧。

外部リンク

  • 公式サイト(英語)
あ行
か行
さ行
た行
な行
  • ナミナラ共和国
  • 西アークティカ大公国(英語版)
  • ニュー・ユートピア(英語版)
  • ヌートピア
  • ノイエ・スロヴェニッシェ・クンスト(英語版)
  • ノヴァ・ローマ(英語版)
は行
ま行
ら行
わ行
  • ワートランド(英語版)
  • ワイ公国
  • ワラキア王国(英語版)
  • ワンストニア独立自由地区(英語版)