下村正助

下村 正助(しもむら しょうすけ、1885年明治18年)1月9日 - 1953年昭和28年)7月30日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将山形県米沢市出身[1]

人物像

  • 1929年 - 30年にかけて山梨勝之進海軍次官、堀悌吉軍務局長の下でロンドン海軍軍縮会議における資料作成に携わった。しかし下村自身は文書作成の類を苦手としていて、高木惣吉海軍中佐と大井篤海軍少佐に要点を口述し、資料作成は任せていた。
  • 上司の出す命令を鵜呑みにする者に対して、「棒読み」、「過度の謹直」等と、時には本人の面前で遠慮無く発言した。
  • 太平洋戦争の終戦工作に協力していたことが知られる。

挿話

日中関係が不穏な時期に下村は第10戦隊司令官に就任した。下村は日本海軍の通信系統、即ち、北京海軍駐在武官→旅順東京佐世保→高雄→第三艦隊旗艦出雲から、佐世保、高雄を省略することで、日華事変が勃発した当日に出雲艦上においていち早く事変発生の情報を入手した。第三艦隊司令長官長谷川清と会談中のことであった。

親族

年譜

栄典

脚注

  1. ^ 『海は白髪なれど』p44。なお北海道出身とする資料があるが、本籍地である。
  2. ^ 秦 2005, p. 218, 第1部 主要陸海軍人の履歴:海軍:下村正助
  3. ^ 『官報』第7701号「叙任及辞令」1909年3月2日。
  4. ^ 『官報』第8297号「叙任及辞令」1911年2月21日。
  5. ^ 『官報』第451号「叙任及辞令」1914年1月31日。
  6. ^ 『官報』第1997号「叙任及辞令」1919年4月2日。
  7. ^ 『官報』第3423号「叙任及辞令」1924年1月23日。

参考文献

  • 戦史叢書・第72巻・ 中国方面海軍作戦(1) 防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社
  • 高松宮日記(細川護貞阿川弘之・大井篤・豊田隈雄編・中央公論新社) ISBN 4-12-490040-6 C0320
  • 細川日記(中央公論新社) ISBN 4-12-000818-5 C0020
  • 高木惣吉日記と情報・上下巻(みすず書房) ISBN 4-622-03506-5 C3031
  • 山本五十六(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300415-0 C0093
  • 米内光政(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300413-4 C0093
  • 井上成美(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300414-2 C0093
  • 海軍大将米内光政(高木惣吉著・光人社) ISBN 4-7698-0021-5 C0095
  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。 
  • ある終戦工作(森 元治郎著・中公新書) ISBN 4-12-100581-3 C1221
  • 海は白髪なれど (松野良寅・博文館新社)
  • 日本陸海軍の制度・組織・人事(日本近代資料研究会編・東京大学出版会
  • 海軍兵学校沿革・第2巻(海軍兵学校)
  • 海軍兵学校出身者名簿(小野崎誠 編・海軍兵学校出身者名簿作成委員会)

関連項目