亜洲新湾区

亜洲新湾区
亜洲新湾区用地
各種表記
繁体字 亞洲新灣區
簡体字 亚洲新湾区
拼音 Yàzhōu Xīnwānqū
通用拼音 Yàjhōu Sīnwāncyū
注音符号 ㄧㄚ ㄓㄡ ㄒㄧㄣ ㄨㄢ ㄑㄩ
発音: ヤージョウ シンワンチュ
日本語漢音読み あしゅうしんわんく
日本語慣用読み あじあしんわんく
英文 Asia New Bay Area
Asia's New Bay Area
テンプレートを表示
高雄展覧館
米国在台湾協会高雄分処(前鎮区成功路の中鋼集団総部大楼2-3Fに入居)
高雄捷運環状軽軌

亜洲新湾区(あしゅうしんわんく、繁体字中国語: 亞洲新灣區英語: Asia New Bay Area[註 1])、またはアジア新湾区(アジアしんわんく)は台湾高雄市高雄港北部(前鎮区を中心に一部苓雅区鹽埕区を含む)の総合再開発地区。2000年代から計画、建設が進行中の「高雄多功能経済貿易園区」の核心エリアとして、5大社会インフラを整備する計画が進行している。

概要

前鎮区(一部は苓雅区鹽埕区)一帯のウォーターフロント再開発地区。2011年高雄市長陳菊が提唱したもので、高雄市区(県市合併前の旧高雄市域)と高雄港の土地を従来の重工業地区からソフトパワー重視にシフトし、再生させるために総面積234ヘクタール[1]を市と中央政府が総投資額約300億ニュー台湾ドルを投じている[2][3]

事業の拡大で高雄に国際的な視線を集め、国際都市として国内外の投資家を呼び込んでいる。中でも中国鋼鉄の総本部となった高層ビルは高雄港ベイエリアのスカイラインを一変させ[4]、高雄の新たなランドマークとなった[5]

エリア内の建築は国際コンペティションでグリーンビルディングの概念を採用し、高雄の映像産業、デジタルコンテンツ展示会産業、港湾観光業遊覧船事業の発展を推進している[6]

高雄多功能経済貿易園区

詳細は「高雄多功能経済貿易園区」および「経貿園区駅」を参照

多功能経貿園区(または多機能経貿園区)はベイエリア開発事業として2000年代から始動した鼓山区から鹽埕区苓雅区前鎮区にわたる総面積587ヘクタールの再開発エリア[7][8]。近年は後発の亜洲新湾区に包括されることが多い。

高雄ライトレール水岸線

初期計画でのLRT環状線路線図
詳細は「高雄捷運環状軽軌」を参照

台湾初のライトレール路線。駅でのキャパシタ充電方式を採用したため、駅間での無架線走行と景観配慮の両立を実現している。

初期計画では環状線はC8高雄展覧館駅からそのまま北上し、愛河を渡河するのはもっと北寄りの内陸部であり、別途水岸線を建設予定だったが、高雄経済貿易園区および新湾区計画推進により、旧高雄臨港線をフル活用したものに統合再編され、哈瑪星駅経由となった。

高雄展覧館

詳細は「高雄展覧館」および「高雄展覧館駅」を参照

2014年開館の国際コンベンションセンター。1,500のブースが展開可能で、2,000人収容の大ホール1室、800人収容の中ホール2室、20-40人収容の小ホール10室、付帯マリーナを備えている。

屋外展示も可能。

海洋文化及流行音楽センター(建設中)

詳細は「海洋文化及流行音楽センター(中国語版)」を参照

高雄港11-15号埠頭(光栄碼頭(中国語版)苓雅区)、真愛碼頭(中国語版)鹽埕区)など)に12,000人収容可能な野外コンサート会場、6,000人収容可能な屋内コンサートホール、150-400人収容の6つの小型ライブハウス、海洋文化展示センター、フェリー埠頭、親水公園、自転車道などを整備する計画。陳水扁政権時の新十大建設で盛り込まれた。

高雄港国際旅客船ターミナル

詳細は「高雄港国際旅客船ターミナル(中国語版)」および「旅運中心駅」を参照

国際旅客船ターミナル(中国語: 高雄港埠旅運中心)は高雄港18-21号埠頭(苓雅区)の「客運専区」計画の一部分。2013年に着工[9]国際会議場、弁公室、3つの乗船用ブリッジ、出入国管理機能総延長726メートル、水深10.5メートルの埠頭を備え大型国際観光クルーズ船2隻が停泊可能。2019年完成予定[10]

高雄市立図書館総館

市立図書館総館夜景

高雄85ビルの南隣、成功路の東側(前鎮区)にある。

詳細は「高雄市立図書館」および「高雄市立図書館総館」を参照
  • 第一期:台湾の6大直轄市中最大の市立公共図書館となる総館は、地上8階、地下1階の大規模ビル。四隅の巨大な主柱からサスペンション構造で床を吊り下げる特殊な工法で[11]、従来では中央に直径90センチの柱が多数必要なところを、直径2-12センチのケーブルでの支持方法に転換させたため、館内中央に巨大な吹き抜けがある。各階にはモクセイが植えられ、直射日光を和らげている。外観はグリーンビルディングを取り入れ、新光路に面した北側は奥行き40メートルの広場を構成、大階段と合わせてイベント開催が可能となっている。地下には国内初となる国際児童図書館と児童劇場が併設された[12]
  • 第二期:第一期南側に建設中の地上19階地下4階の別館。地下1階から地上5階までが図書館、地上6階より上層は300室を備えるMICE用会館とMICEその研修施設、展示施設、上映施設となる。2016年12月に着工[13]

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ Asia's New Bay Areaとも

出典

  1. ^ 投資場所 高雄市招商網
  2. ^ (繁体字中国語)亞洲新灣區 高雄新契機
  3. ^ (繁体字中国語)亞洲新灣區:港市合一
  4. ^ (繁体字中国語)高雄亞洲新灣區 官民看好
  5. ^ (繁体字中国語)Archived 2013-12-16 at the Wayback Machine.
  6. ^ (繁体字中国語)亞洲新灣區 再創高雄新動力 Archived 2012-12-22 at Archive.is
  7. ^ 投資環境 高雄招商網
  8. ^ 2007年高雄市経済発展投資誘致成果統計分析報告 日本台湾交流協会
  9. ^ 高雄港、国際線旅客船ターミナルが着工2013-11-18,台湾港務公司
  10. ^ (繁体字中国語)港都地標旅運中心 2019年底完工2017-03-20,中国時報
  11. ^ (繁体字中国語)林湘慈 (2013年12月26日). “高圖總館懸吊鋼棒完成 整體鋼構工程年底完成”. MyGoNews. http://www.mygonews.com/news/detail/news_id/108159/%E9%AB%98%E5%9C%96%E7%B8%BD%E9%A4%A8%E6%87%B8%E5%90%8A%E9%8B%BC%E6%A3%92%E5%AE%8C%E6%88%90%20%E6%95%B4%E9%AB%94%E9%8B%BC%E6%A7%8B%E5%B7%A5%E7%A8%8B%E5%B9%B4%E5%BA%95%E5%AE%8C%E6%88%90 2017年11月11日閲覧。 
  12. ^ (繁体字中国語)高雄市立圖書館總館 劉培森建築師事務所
  13. ^ (繁体字中国語)高雄市立圖書館總館二期工程動土2016-12,臺凸新聞

外部リンク

  • 高雄アジア新湾区 高雄市政府都市発展局 (日本語)(繁体字中国語)(英語)
  • 亞洲新灣區資訊網 (日本語)(繁体字中国語)(英語)
    • 高雄 多功能經貿園區(亞洲新灣區) (Asia.NewBayArea.Kaohsiung) - Facebook (繁体字中国語)
  • 2014亞洲新灣區 高雄市立図書館/Youtube
  • 亞洲新灣區 再創高雄新動力 高雄市政府 (繁体字中国語)
  • 打造亞洲新灣區:土地使用和軌道建設的整合型發展計畫(繁体字中国語)
  • 變更高雄多功能經貿園区特定區細部計畫(第二次通盤検討)案計畫書(繁体字中国語)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、経済に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。

  • 表示
  • 編集