何衛東

何 衛東
生年月日 1957年5月(66 - 67歳)
出生地 中華人民共和国の旗 中国 福建省南平県
出身校 中国人民解放軍陸軍指揮学院
中国人民解放軍国防科技大学
所属政党 中国共産党

在任期間 2019年12月 -
軍委主席 習近平
テンプレートを表示
何 衛東
各種表記
繁体字 何 衛東
簡体字 何 卫东
拼音 Hé Wèidōng
和名表記: か えいとう
テンプレートを表示

何 衛東(か えいとう、ハー・ウェイドン、1957年5月 – )は、中華人民共和国の軍人。中国共産党中央政治局委員、党中央軍事委員会副主席、国家中央軍事委員会副主席。江蘇省東台県出身。階級は上将である。

経歴

1957年5月、籍貫は江蘇省東台県許河鎮[1]福建省南平県で生まれる。1972年12月、中国人民解放軍に入隊。中国人民解放軍陸軍指揮学院(中国語版)中国人民解放軍国防科技大学を卒業。ある偵察分隊兵士、陸軍指揮学院学生、偵察参謀、偵察営指導員、偵察所副処長、処長、師参謀長、第92摩歩旅旅長、第86摩歩師師長を歴任した。

2007年6月、第31集団軍参謀長に就任。2008年7月、第31集団軍副軍長に就任。同時、少将に昇格する。2013年1月、南京軍区副参謀長に就任。2013年7月、江蘇省軍区司令員に就任。2014年3月、上海警備区司令員に就任。2015年2月、中国共産党上海市委員会常務委員を兼務。2016年5月、中国人民解放軍西部戦区副司令員兼陸軍司令員に昇進した[2]。2017年7月、中将に昇格する。2018年2月24日、第13期全国人民代表大会代表(議員)に選出される。2019年12月、中国人民解放軍東部戦区司令員に昇格[3]。同時、上将に昇格する。

中国共産党第二十回全国代表大会中国共産党中央政治局委員に選ばれる[4]

出典

  1. ^ “上海警备区司令员何卫东任上海市委委员、常委”. 澎湃新聞. 2023年4月20日閲覧。
  2. ^ 岳懐譲 (2016年7月8日). “上海警備区原司令員何衛東少将升任西部戦区陸軍司令員” (中国語). 澎湃新聞. https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_1495519 2021年8月2日閲覧。 
  3. ^ “7人晋升上将軍銜 何衛東升任東部戦区司令” (中国語). 新浪. (2019年12月13日). http://mil.news.sina.com.cn/china/2019-12-13/doc-iihnzahi7183741.shtml 2021年8月2日閲覧。 
  4. ^ “中共二十届一中全会公报-新华网”. www.news.cn. 2022年10月23日閲覧。
軍職
先代
孫心良
中国人民解放軍江蘇省軍区司令員
2013年–2014年
次代
李克譲
先代
彭水根
中国人民解放軍上海警備区司令員
2014年–2016年
次代
張暁明
新設 中国人民解放軍西部戦区陸軍司令員
2016年–2019年
次代
徐起零
先代
劉粤軍
中国人民解放軍東部戦区司令員
2019年
現職
中国共産党中央政治局常務委員会委員
中国共産党の党徽
委員
中国人民解放軍軍旗 中国人民解放軍五大戦区主官★★★
東部戦区
司令員
  1. 劉粤軍
  2. 何衛東
  3. 林向陽
政治委員
  1. 鄭衛平
  2. 何平
南部戦区
司令員
政治委員
西部戦区
司令員
政治委員
  1. 朱福熙
  2. 呉社洲(中国語版)
  3. 李鳳彪
北部戦区
司令員
  1. 宋普選
  2. 李橋銘
  3. 王強(中国語版)
政治委員
中部戦区
司令員
  1. 韓衛国(中国語版)
  2. 乙暁光
  3. 林向陽
  4. 呉亜男(中国語版)
政治委員
  1. 殷方竜(中国語版)
  2. 朱生嶺
  3. 徐徳清(中国語版)