冨島元治

冨島元治

冨島 元治(とみしま もとはる[1]1874年明治7年)2月16日[2] - 1945年昭和20年)11月16日)は、日本の判事台湾総督府官僚高雄州知事。

経歴

京都府に冨島元起の長男として生まれる。京都府立第一中学校、第二高等学校を経て、1899年(明治32年)、東京帝国大学法科大学英法科を卒業[2]京都地方裁判所判事、横浜地方裁判所判事、東京地方裁判所判事、宇都宮地方裁判所部長判事を歴任[2]

台湾総督府総務長官賀来佐賀太郎の招きにより台北に赴任し、覆審法院判官となった。その後行政官となり、南投庁長、台北庁長を歴任した[3]。さらに台湾総督府警視総長(1919年5月21日 - 1919年6月28日)、同警務局長(1919年6月28日 - 1920年9月1日)を務めた[2]1920年大正9年)より初代高雄州知事(1920年9月1日-1924年12月25日)に就任した[2]

1924年(大正13年)に退官し、1926年(大正15年)より京都市公証役場を開き、公証人として活動した[2]

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 国立公文書館アジア歴史資料センター アジ歴グロッサリー
  2. ^ a b c d e f 帝国大学出身名鑑 1934.
  3. ^ a b 人事興信録 第7版 1925.

参考文献

  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。 
  • 校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。 
五州三庁時代
カテゴリ カテゴリ
  • 菊池末太郎 1901.11.11-1903.9.16
  • 佐藤友熊 1903.9.16-1907.9.12
  • 加藤尚志 1908.9.12-1909.10.25
  • 井村大吉 1909.10.25-1914.7.1
  • 加福豊次 1914.7.1-1917.9.26
  • 冨島元治 1917.9.26-1919.5.21
  • 今川淵 1919.5.21-1920.5.21
  • 梅谷光貞 1920.5.21-1920.10.1
カテゴリ カテゴリ