函館赤十字病院

函館赤十字病院
情報
正式名称 日本赤十字社函館赤十字病院
英語名称 JAPANESE RED CROSS HAKODATE HOSPITAL
前身 日本赤十字社北海道支部函館診療所
標榜診療科 内科、消化器内科、循環器内科、血液腫瘍内科、外科、腫瘍外科、乳腺外科、整形外科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科
許可病床数 150床
一般病床:150床
職員数 123人[1]
開設者 日本赤十字社北海道支部
病院事業管理者 平田康二(院長)
開設年月日 1939年4月5日[1]
所在地
040-8631
北海道函館市堀川町6番21号
位置 北緯41度46分43秒 東経140度44分26秒 / 北緯41.77861度 東経140.74056度 / 41.77861; 140.74056 (函館赤十字病院)座標: 北緯41度46分43秒 東経140度44分26秒 / 北緯41.77861度 東経140.74056度 / 41.77861; 140.74056 (函館赤十字病院)
二次医療圏 南渡島
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

函館赤十字病院(はこだてせきじゅうじびょういん)は、北海道函館市にある病院

沿革

「病院沿革」参照[2]

  • 1939年昭和14年):函館市堀川町にて開業の藤川医院を借受け、「日本赤十字社北海道支部函館診療所」開設。
  • 1948年(昭和23年):函館桟橋駅赤十字ハウス開設(1958年閉鎖)。
  • 1958年(昭和33年):隣接地に病棟増築。「函館赤十字病院」と改称。
  • 1959年(昭和34年):管理診療棟、一部病棟増改築。
  • 1970年(昭和45年):レントゲン室増改築。
  • 1985年(昭和60年):病院増改築(第1期・第2期工事)完成。
  • 1999年平成11年):指定居宅サービス事業者及び指定居宅介護支援事業者準指定。
  • 2006年(平成18年):訪問看護ステーション「リリー」開設。
  • 2007年(平成19年):病床数180床から150床へ変更。

診療科等

診療科

部門

  • 看護部

交通アクセス

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “平成27年度補助事業等実績報告書” (PDF). 函館市 (2016年4月13日). 2016年11月7日閲覧。
  2. ^ “病院沿革”. 函館赤十字病院. 2016年11月7日閲覧。

外部リンク

  • 函館赤十字病院
  • 日本赤十字社北海道支部
 
赤十字病院
本社
北海道
東北

八戸赤十字病院盛岡赤十字病院仙台赤十字病院石巻赤十字病院秋田赤十字病院 ・ 秋田赤十字病院附属あきた健康管理センター ・ 福島赤十字病院

関東
中部
近畿
中国
四国
九州
沖縄
 廃止

新宿赤十字病院柏原赤十字病院 ・ 神戸赤十字病院附属須磨診療所

 旧外地

日本赤十字社臺灣支部病院(中国語版)台北市立連合医院中興キャンパス(中国語版)などのルーツ)

 
看護師等養成施設
大学
短期大学
看護専門学校
助産学校
研修センター

日本赤十字社幹部看護師研修センター

廃止校  
短期大学
専門学校

旭川赤十字看護専門学校 ・ 北見赤十字看護専門学校 ・ 釧路赤十字看護専門学校 ・ 盛岡赤十字看護専門学校 ・ 秋田赤十字看護専門学校 ・ 水戸赤十字看護専門学校 ・ 前橋赤十字看護専門学校 ・ さいたま赤十字看護専門学校成田赤十字看護専門学校武蔵野赤十字助産婦学校 ・ 横浜赤十字看護専門学校 ・ 富山赤十字看護専門学校 ・ 福井赤十字看護専門学校 ・ 長野赤十字看護専門学校 ・ 高山赤十字看護専門学校 ・ 静岡赤十字看護専門学校 ・ 名古屋赤十字看護専門学校 ・ 山田赤十字看護専門学校大阪赤十字看護専門学校 ・ 大阪赤十字助産師学校 ・ 和歌山赤十字看護専門学校 ・ 鳥取赤十字看護専門学校 ・ 松江赤十字看護専門学校 ・ 広島赤十字看護専門学校 ・ 山口赤十字看護専門学校 ・ 高松赤十字看護専門学校 ・ 小松島赤十字看護専門学校松山赤十字看護専門学校 ・ 高知赤十字高等看護学院 ・ 福岡赤十字看護専門学校

カテゴリ カテゴリ