北川矩一

北川矩一

北川 矩一(きたがわ くいち、1845年5月9日(弘化2年4月4日[1])- 1918年大正7年)8月3日[2])は、明治期の政治家実業家衆議院議員。初代宇治山田市(現・伊勢市)市長。旧姓・後藤。幼名・米次郎[3]

経歴

伊勢国多気郡大淀村に後藤勝右衛門の次男として生まれる[3]。漢学を学び、のち北川家に入婿した[3]1874年(明治7年)戸長となり[3]、翌年には学区取締兼医師取締となった[2][3]1879年(明治12年)三重県会議員に選ばれ、副議長となり[2][3]1885年(明治18年)同議長となった[2][3]1890年(明治23年)の第1回衆議院議員総選挙で三重県第5区(当時)において大成会から立候補して当選した。しかし、翌1891年(明治24年)に辞職、政界から去った[3]

その後は、実業界に転じ、米穀取引所や山田銀行の設立に参加。重役となる[3]1897年(明治30年)参宮鉄道を設立し、社長となる[3]

1908年(明治41年)1月宇治山田市の発足により、初代市長に就任した[3]。市長在任中は市役所や病院、学校の建設、道路や鉄道の整備、産業の振興に力を入れた[3]。市長職は1913年(大正2年)1月まで務めた[3]1918年(大正7年)8月3日に死去した[2]

脚注

  1. ^ 『日本人名大辞典』
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』215頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 『日本の歴代市長』第2巻 630頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 小切間重三郎
  • 浜田正平
  • 石原鍋治
  • 矢野九三
  • 浜田正平
  • 野呂顕太郎
  • 高倉朝次郎
  • 山崎家一
  • 岡本倉市
  • 広田俊一
  • 服部一郎
  • 田中政郎
  • 野呂恭一
  • 小久保久吉
  • 鈴木啓吉
  • 岡村茂
  • 里中政吉
  • 西口喜太郎
  • 神谷長一
  • 天春元太郎
  • 北川正雄
  • 山下登
  • 西島好夫
  • 栗本音一
  • 水谷力
  • 千葉胤一
  • 山本幸一
  • 長岡栄太郎
  • 山下正夫
  • 樋口忠治
  • 倉田文治
  • 稲森登
  • 喜田喜太郎
  • 野中林兵衛
  • 藤田幸英
  • 水谷正俊
  • 下井正也
  • 田中亮太
  • 後藤藤太郎
  • 伊藤作一
  • 水谷典昭
  • 西田太子雄
  • 津田勉
  • 恒藤則行
  • 高木甚二
  • 森川義久
  • 宇井泰彦
  • 乙部一巳
  • 岩名秀樹
  • 石井三好
  • 末松充生
  • 大平誠
  • 西場信行
  • 三好孝
  • 西尾文治
  • 上野一人
  • 中川正美
  • 岩名秀樹
  • 田中覚
  • 藤田正美
  • 岩名秀樹
  • 萩野虔一
  • 三谷哲央
  • 山本教和
  • 山本勝
  • 永田正巳
  • 中村進一
  • 舟橋裕幸
  • 前田剛志
  • 中嶋年規
  • 日沖正信
  • 青木謙順
  • 前野和美
  • 中森博文
  • 稲垣昭義
官選
旧宇治山田市長
  • 北川矩一1907.1-1913.1
  • 福地由廉1913.1-1917.1
  • 渡辺新太郎1917.2-1921.4
  • 岸本康通1921.6-1924.4
  • 澤瀉久富1924.11-1926.12
  • 福地由廉1926.12-1934.11
  • 斎藤真澂1935.11-1946.3
  • 阿竹斎次郎1946.8-1947.4
公選
旧宇治山田市長
旧伊勢市長
伊勢市長
カテゴリ カテゴリ