千葉大学工業短期大学部

千葉大学工業短期大学部
大学設置/創立 1952年
廃止 1979年
学校種別 国立
設置者 文部省
本部所在地 千葉県千葉市弥生町1-33[注釈 1]
学部 印刷工学科第二部
写真工学科第二部
木材工芸科第二部
工業意匠学科第二部
機械工学科第二部
電気工学科第二部
工業化学科第二部
テンプレートを表示

千葉大学工業短期大学部(ちばだいがくこうぎょうたんきだいがくぶ、英語: Junior College of Engineering,Chiba University[注釈 2])は、千葉県千葉市弥生町1-33[注釈 1]に本部を置いていた日本国立大学である。1952年に設置され、1979年に廃止された。大学の略称は千大工短。

概要

大学全体

教育および研究

  • 千葉大学工業短期大学部は工科系の学科が置かれていたが、そのなかに木材工芸と工業意匠といった芸術系の要素を交えた専門学科も設置されていた。

学風および特色

  • 千葉大学工業短期大学部は、勤労の傍らで勉学に励む人々に対して教育を開放することのねらいから夜間部のみが設置されていた[5]

沿革

  • 1952年
    • 4月1日 左記を以て文部省[注 2]より短期大学の設置が認可される[6]
    • 千葉大学工業短期大学部が以下の学科体制にて開学する[7]
      • 印刷科第二部 入学定員30名
      • 写真科第二部 入学定員30名
  • 1957年
    • 4月1日 以下の学科を増設する[8]
      • 木材工芸科第二部 入学定員30名[9]
  • 1959年
    • 4月1日 以下の学科を増設する[10]
      • 工業意匠学科第二部 入学定員40名[11]
  • 1960年
  • 1965年
    • 4月1日 以下の学科を増設する[13]
      • 機械科第二部 入学定員40名
      • 電気科第二部 入学定員40名
    • これ以前にキャンパスを松戸市から千葉市に移転されている[注 3]
  • 1966年
    • 4月1日 以下の学科を増設する[15]
      • 工業化学科第二部 入学定員40名
  • 1969年
    • 4月1日 学科名の変更あり[16]
      • 印刷科第二部→印刷工学科第二部
      • 写真科第二部→写真工学科第二部
      • 機械科第二部→機械工学科第二部
      • 電気科第二部→電気工学科第二部
  • 1975年
  • 1979年

基礎データ

所在地

年度別学生数[注 4]

- 印刷工学科 写真工学科 木材工芸科 工業意匠学科 機械工学科 電気工学科 工業化学科 出典
入学定員 30 30 30 40 40 40 40 -
総定員 90 90 90 120 120 120 120 -
1954年 男80 男83
女1
- - - - - [17]
1958年 男90 男94
女1
男62
女1
- - - - [18]
1959年 男90
女1
男91
女1
男90
女1
男30
女3
- - - [19]
1960年 男91
女1
男93
女2
男39
女2
男59
女8
- - - [20]
1961年 男95
女2
男94
女3
男92
女1
男87
女14
- - - [21]
1962年 男84
女3
男95
女3
男90 男83
女14
- - - [22]
1963年 男90
女2
男90
女3
男87
女2
男92
女11
- - - [23]
1964年 男86
女1
男86
女1
男82
女2
男106
女6
- - - [24]
1965年 男92 男81
女2
男83
女5
男117
女9
男28 男9 - [25]
1966年 男89 男85
女1
男84
女5
男111
女19
男67 男64
女1
男84
女2
[26]
1967年 男88 男88
女3
男88
女6
男101
女24
男99 男98
女1
男63
女6
[27]
1968年 男35 男85
女5
男85
女9
男80
女7
男107 男102
女1
男102
女26
[28]
1970年 男90 男83
女7
男86
女8
男110
女18
男115 男113 男82
女2
[29]
1971年 男78
女4
男82
女4
男85
女5
男103
女17
男123 男102 男82
女1
[30]
1972年 男67
女4
男79
女5
男90
女9
男107
女11
男124 男91
女1
男83
女3
[31]
1973年 男71
女4
男70
女3
男90
女10
男107
女10
男112 男88
女1
男89
女5
[32]
1975年 男79
女1
男75
女1
男92
女8
男94
女12
男91 男89 男93
女3
[33]
1976年 男50
女1
男53
女1
男64
女7
男58
女9
男67 男59 男66
女3
[34]
1977年 男23
女1
男30 男30
女3
男38
女4
男38 男33 男31
女2
[35]
1978年 男1 男4 男1 男6 - 男1 - [36]

象徴

  • カレッジマークは、千葉大学とおなじものを使用[37]

教育および研究

組織

学科[注 5]

  • 印刷工学科第二部 入学定員30名
  • 写真工学科第二部 入学定員30名
  • 木材工芸科第二部 入学定員30名
  • 工業意匠学科第二部 入学定員40名
  • 機械工学科第二部 入学定員40名
  • 電気工学科第二部 入学定員40名
  • 工業化学科第二部 入学定員40名

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

  • 教職課程として中学校教諭二級免許状(美術)が木材工芸科・工業意匠学科の学生を対象に設置されていた。これは、全国の国立短大では唯一だった[37]

研究

  • 『千葉大学工業短期大学部研究報告』[注釈 2] 

大学関係者と組織

大学関係者一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2021年12月
歴代学長

施設

キャンパス

  • 設備:千葉大学工学部とキャンパスを共同使用していた。

卒業後の進路について

就職について

  • 官公庁・重工業・新聞社など各業界における中堅技術者として活躍する人材を輩出している[37]

編入学・進学実績

  • 千葉大学工学部への編入学制度があった[37]

主な出来事

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 現在は千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33。
  2. ^ a b 出典[39]
  3. ^ a b 千葉大学工学部夜間主コースへ転換のため昭和51年度より学生募集停止[3]。</ref>。

補足

  1. ^ 現在の稲毛区に相当する。
  2. ^ 現在の文部科学省
  3. ^ 昨年度の資料[14]及び本年度のそれ[13]とを参照にした結果から。
  4. ^ 1954年度についてはその年度(月日は不詳だが、1955年3月以前のデータ)、1958年度以降の学生はその該当年度の5月1日時点でのデータである。
  5. ^ 最終募集となった1975年における体制[38]

出典

  1. ^ 現行法令輯覧 3巻 行政組織2-1より。
  2. ^ 全国大学大観 昭和30年版より。
  3. ^ 文部省大学局技術教育課'1976.
  4. ^ a b 文部省大学局技術教育課'1979.
  5. ^ 働きながら大学を出るには (受験新書)より。
  6. ^ 日本大学大鑑 1977年版より。
  7. ^ 短期大学一覧 昭和27年度 (短期大学資料 ; 第5号)より。
  8. ^ 大学資料 (7)より。
  9. ^ 短期大学一覧 昭和32年度 (短期大学資料 ; 第18号)より。
  10. ^ 大学資料 (14)より。
  11. ^ 短期大学一覧 昭和34年度 (短期大学資料 ; 第23号)より。
  12. ^ 免許状授与の所要資格を得させるための課程認定(千葉大学工業短期大学部)より。
  13. ^ a b 短期大学一覧 昭和40年度 (短期大学資料)より。
  14. ^ 短期大学一覧 昭和39年度 (短期大学資料)より。
  15. ^ 短期大学一覧 昭和41年度 (短期大学資料)より。
  16. ^ 短期大学一覧 昭和44年度 (短期大学資料)より。
  17. ^ 文部省'54, p. 1369.
  18. ^ 文部省'58, p. 15.
  19. ^ 文部省'59, p. 12.
  20. ^ 東京教育研究所'60, p. 16.
  21. ^ 文部省'61, p. 16.
  22. ^ 文部省'62, p. 19.
  23. ^ 文部省'63, p. 20.
  24. ^ 文部省'64, p. 20.
  25. ^ 文部省'65, p. 23.
  26. ^ 文部省'66, p. 24.
  27. ^ 文部省'67, p. 24.
  28. ^ 文部省'68, p. 26.
  29. ^ 文部省'70, p. 26.
  30. ^ 文部省'71, p. 26.
  31. ^ 文部省'72, p. 27.
  32. ^ 文部省'73, p. 28.
  33. ^ 文部省'75, p. 31.
  34. ^ 文部省'76, p. 31.
  35. ^ 文部省'77, p. 31.
  36. ^ 全国学校総覧 昭和54年版より。
  37. ^ a b c d 晶文社'1974.4, p. 35.
  38. ^ 短期大学一覧 昭和50年度 (短期大学資料)より。
  39. ^ 千葉大学工業短期大学部研究報告
  40. ^ 自衛官受験に反対しもめる『朝日新聞1970年3月17日夕刊 3版 11面

参考文献

全国学校総覧

  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和30年版』青葉書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943005  
  • 文部省『全国学校総覧 昭和34年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I19111009210080963 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和35年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617632 
  • 東京教育研究所/編『全国学校総覧 昭和36年版』東京教育研究所。https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005755093-00 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和37年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I0311182970 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和38年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I20111001100617634 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和39年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I27210080124838 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和40年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138656 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和41年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138658 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和42年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138660 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和43年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138662 
  • 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和44年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138664 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和46年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138668 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和47年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138672 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和48年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138676 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和49年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100138678 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和51年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100391813 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和52年版』原書房。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028943016 
  • 文部省『全国学校総覧 昭和53年版』東京教育研究所。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001337181 

全国短期大学高等専門学校一覧

  • 文部省『短期大学一覧 昭和51年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001320858 
  • 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和54年度』文部省高等教育局技術教育課。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I028166365 

短期大学受験案内(晶文社)

  • 晶文社編集部 編『全国短期大学受験案内 昭和50年度用』晶文社。https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004349910 

関連項目

関連サイト

  • 千葉大学沿革
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ