厚木秦野道路

国道246号標識
国道246号標識

厚木秦野道路(あつぎはだのどうろ)は、神奈川県内の厚木市中依知から伊勢原市経由し、秦野市八沢に至る地域高規格道路国道246号バイパス)である。1998年平成10年)6月16日計画路線に指定された。自動車専用道路を予定している。

2006年(平成18年)12月に、早期開通に向けて暫定2車線による整備となった。

概要

歴史

  • 1992年平成4年)11月 : 基本ルート公表。
  • 1996年(平成8年)6月11日 : 都市計画決定。
  • 1998年(平成10年)4月 : 伊勢原北IC - 伊勢原西IC間 (4.1 km) 事業化。
  • 1998年(平成10年)6月16日 : 計画路線に指定。
  • 1998年(平成10年)12月18日 : 伊勢原北IC - 伊勢原西IC間 (4.1 km) 整備計画に指定。
  • 1999年(平成11年)12月17日 : 圏央厚木IC/JCT - 厚木北IC間 (3.6 km) 整備計画に指定。
  • 2001年(平成13年)4月 : 圏央厚木IC/JCT - 厚木北IC間 (3.6 km) 事業化。
  • 2001年(平成13年)5月 : 圏央厚木IC/JCT 着工。
  • 2002年(平成14年)4月 : 伊勢原市西富岡 - 伊勢原北IC間 (0.7 km) 事業化。
  • 2014年(平成26年)3月31日 : 伊勢原西IC - 秦野中井IC間 (5.2 km) 整備計画に指定。
  • 2014年(平成26年)度 : 伊勢原西IC - 秦野中井IC間 (5.2 km) 事業化。

通過する自治体

インターチェンジなど

  • なお、未供用施設の名称は仮称である。
  • 下記の、記号の略称は下記の通り。IC : インターチェンジ、JCT : ジャンクション
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
(km)
備考 所在地
- 圏央厚木IC/JCT C4 首都圏中央連絡自動車道 0.0 事業中 神奈川県 厚木市
- 厚木北IC 国道412号バイパス 3.6
- 森の里IC 都市計画道路船子飯山線(予定) 計画中
- 伊勢原北IC E1A 新東名高速道路 伊勢原大山IC
神奈川県道603号上粕屋厚木線(都市計画道路西富岡石倉線)
事業中 伊勢原市
- 伊勢原西IC 国道246号(現道)
- 秦野中井IC E1 東名高速道路
神奈川県道71号秦野二宮線
計画中 秦野市
- 渋沢IC 都市計画道路渋沢小原線(予定)
- 秦野西IC E1A 新東名高速道路 新秦野IC
国道246号(現道)
29.1

整備状況

当道路は自動車専用道路で、東名高速道路新東名高速道路首都圏中央連絡自動車道などと一体となって広域的・地域的交通の役割を担う路線。全線の開通時期は未定だが、2006年12月、事業化決定済みの区間について暫定2車線で整備し、概ね10年以内の開通を目指す方針が明かされた。また、圏央厚木IC/JCTから座間市方向へ延伸する構想もある[1]

しかしながら、2018年3月の段階で事業化したのは5区間中3区間に留まっている[2]

2018年度からは高架区間の一部で建設に着手しており[3]、伊勢原地区の鈴川橋では橋台と橋脚を整備する下部工事が行われ、2022年度には橋桁を架設する上部工事と床版工事が完了し、2023年度には秦野市方面に向けて山岳地帯を抜ける「(仮称)伊勢原第一トンネル」の工事に着手予定[4]。一方、厚木地区の中津川橋では2021年3月から2022年6月にかけて下部工事に行われ、橋脚部分が施工済みである[5]。但し、2021年2月時点においても、開通時期は未定とされており[6]、各事業化区間では引き続き、用地取得や埋蔵文化財調査などが進められている[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 座間市都市マスタープランを改定しました 座間市
  2. ^ “第3の東名? 「厚木秦野道路」その整備効果とは 東名と新東名に並行”. 乗りものニュース. (2018年3月12日). p. 2. https://trafficnews.jp/post/79846/2 
  3. ^ 伊勢原北IC 工事進捗状況 - 横浜国道事務所
  4. ^ 令和5年度 関東地方整備局(神奈川県内)道路関係予算の概要について関東地方整備局
  5. ^ a b 厚木秦野道路 - 川崎国道事務所
  6. ^ 厚木秦野道路(伊勢原西IC〜秦野中井IC)設計用地説明会で頂いた主な質問への回答 (PDF) - 川崎国道事務所

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省 関東地方整備局
    • 横浜国道事務所/厚木秦野道路
    • 川崎国道事務所/厚木秦野道路
  • 秦野市/厚木秦野道路(国道246号バイパス)について
交差点
バイパス

東京・横浜 - 大和厚木 - 厚木秦野道路(事業中) - 山北 - 裾野

道路名・愛称

青山通り - 玉川通り - 厚木街道・厚木大山街道 - 沼津ぐるめ街道

道の駅
構造物

大橋 - 新桜橋 - 新二子橋 - 関根橋 - 新川間橋 - 恩田大橋 - 大和橋 - 下鶴間トンネル - 笹山高架橋 - 栗原陸橋 - 今泉第2陸橋 - 新相模大橋 - 中津川橋 - 新小鮎橋 - 船子洞門 - 船子橋 - 新善波隧道 - 落合橋 - 新九沢橋 - 秦野大橋 - 甘柿橋 - 湯ノ沢橋 - 浅間山隧道 - 新樋口橋 - 新安戸トンネル - 駒の子第1橋 - 駒の子第2橋 - 瀬戸洞門 - 瀬戸第1橋 - 瀬戸第2橋 - 瀬戸トンネル - 瀬戸第3橋 - 瀬戸第4橋 - 瀬戸第5橋 - 長坂橋 - 新鞠子橋 - 谷峨トンネル - 清水橋 - 諸渕トンネル - 城山トンネル - 須川橋 - 湯船トンネル - 大久保トンネル

自然要衝
旧道
関連事項
  • 表示
  • 編集