喜劇 駅前茶釜

喜劇 駅前茶釜
「呑福寺」のモデルとなった茂林寺
監督 久松静児
脚本 長瀬喜伴
製作 佐藤一郎、金原文雄
出演者 森繁久彌
伴淳三郎
フランキー堺
三木のり平
中尾ミエ
ジャイアント馬場
音楽 広瀬健次郎
撮影 黒田徳三
製作会社 東京映画
配給 東宝
公開 日本の旗 1963年7月13日
上映時間 95分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億1000万円[1]
前作 喜劇 駅前飯店
次作 喜劇 駅前女将
テンプレートを表示

喜劇 駅前茶釜』(きげき えきまえちゃがま)は、1963年7月13日東宝系で公開された日本映画。カラー。東宝スコープ東京映画作品。95分。

キャッチコピーは「狸が捲き起こす笑いの渦巻! 茶釜をめぐる化かし合い大型喜劇」。

概要

駅前シリーズ』第6作。本作は『文福茶釜』からヒントを得、駅前の「呑福寺」(のんふくじ)という寺に伝わる「呑福茶釜」という茶釜を巡っての内容となっている。その駅は劇中では「呑福寺前駅」となっていたが、これは恐らく「呑福寺」のモデルとなった「茂林寺」の近くにある茂林寺前駅東武伊勢崎線)と思われる。

話の筋の一つに「狸」があるためか、徳之助(森繁久彌)の夢のシーンでは、中尾ミエが狸御殿で歌を披露する場面が有り、あたかも大映などで公開された『狸御殿』を思わせる。また三木のり平演じる狸が人間に化ける場面は、往年ののり平主演作『孫悟空』(監督:山本嘉次郎)を連想させる。

前作での王貞治に引き続き、本作ではプロレスラーのジャイアント馬場がゲスト出演したが、王のような本人役ではなく、町人の役である。

喜劇 駅前団地』以来シリーズを5作監督した久松静児は、本作でシリーズを離れ、次作『喜劇 駅前女将』からは佐伯幸三が担当する。

なお、1963年に公開された『駅前シリーズ』は、本作のみである。

スタッフ

  • 製作:佐藤一郎、金原文雄
  • 脚本:長瀬喜伴
  • 監督:久松静児
  • 撮影:黒田徳三
  • 録音:原島俊男
  • 整音:西尾昇
  • 照明:今泉千仭
  • 美術:小野千滋
  • 音楽:広瀬健次郎
  • 編集:広瀬千鶴
  • 助監督:松本あきら
  • 現像:東京現像所
  • 振付:水木歌澄
  • 踊り:水木くれない会
  • 製作担当者:大久保欣四郎

出演者

同時上映

日本一の色男

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)200頁

参考資料

関連項目

シリーズ一覧
1958年

駅前旅館

1961年
1962年
1963年

喜劇 駅前茶釜

1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
スタッフ
製作会社
製作

佐藤一郎 - 金原文雄 - 奥田喜久丸

原作
脚本

八住利雄 - 長瀬喜伴 - 新井一 - 斎藤良輔 - 藤本義一 - 井上和男 - 広沢栄 - 池田一朗

監督
出演者
メイン
マドンナ
その他
歌手
ゲスト
類似作品
東映
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集