大束元

大束 元(おおつか げん 、1912年5月10日 - 1992年12月4日[1])は、日本カメラマン吉岡専造、船山克とともに朝日新聞出版局写真部の三羽烏といわれ、戦後ジャーナリズム写真の代表的な写真家のひとりである[2]。父は写真修正の先駆者、大束昌可。

概要・略歴

[3]

出版

  • 『カメラに生きる』(単著、玄光社、1952年)
  • 『カメラ愛好家のための十二章』(単著、中央公論社、1955年)
  • 『軌跡―大束元の世界』(凱風舎編集、平凡社、1996年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.124
  2. ^ 吉岡専造 作品展 「人間零歳」
  3. ^ 日本写真保存センター
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ニューヨーク近代美術館
  • 写真家識別目録
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、カメラに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:写真/PJ:カメラ)。

  • 表示
  • 編集