奥田知明

奥田 知明(おくだ ともあき、1974年 - ) は、日本化学者慶應義塾大学理工学部応用化学科教授。大気環境学会常任理事。

人物・経歴

東京都福生市出身。父は私立大学教員。東京都立立川高等学校を経て[1][2]、東京都立大学に進学。東京都立大学体育会男子バスケットボール部に入部[1]

1997年東京都立大学理学部化学科卒業。1999年東京都立大学大学院理学研究科化学専攻修了。2002年東京農工大学大学院連合農学研究科修了、博士(農学)慶應義塾大学理工学部応用化学科助手[3]

2007年慶應義塾大学理工学部応用化学科専任講師、ウィスコンシン大学マディソン校客員講師。2012年文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査員。2015年慶應義塾大学理工学部応用化学科准教授。2017年日本エアロゾル学会常任理事[3]

2019年環境省PM2.5対策総合推進委員会委員、日本化学会環境安全推進委員会委員長。2020年慶應義塾大学理工学部応用化学科教授、大気環境学会常任理事、内閣府新型コロナウイルス対策専門家会議委員[3]

受賞

  • 2002年 大気環境学会ベストポスター賞[3]
  • 2005年 日本有機地球化学会奨励賞(田口賞)[3]
  • 2013年 鉄鋼環境基金助成研究成果表彰(鉄鋼技術賞)[3]
  • 2014年 日本エアロゾル学会論文賞[3]
  • 2014年 大気環境学会進歩賞[3]
  • 2015年 日本エアロゾル学会奨励賞[3]
  • 2015年 室内環境学会ベストポスター賞[3]
  • 2015年 Asian Young Aerosol Scientist Award[3]
  • 2016年 産業技術総合研究所産総研論文賞[3]
  • 2016年 慶應義塾大学理工学部ベストレクチャー[3]
  • 2016年 鉄鋼環境基金助成研究成果表彰(鉄鋼技術賞)[3]
  • 2016年 日本エアロゾル学会計測賞[3]
  • 2016年 日本エアロゾル学会井伊谷賞[3]
  • 2017年 大気環境学会ベストポスター賞[3]
  • 2017年 日本機械学会流体工学部門韓熱流体工学会議優秀講演表彰[3]
  • 2019年 大気環境学会ベストポスター賞[3]
  • 2020年 大気環境学会論文賞[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 慶應理工の大気環境化学大気環境研究の新たな視点勉学にバスケにピアノに、継続する力が成果を生んできた「窮理図解」
  2. ^ 慶應義塾大学理工学部応用化学科環境化学研究室J. Jpn. Soc. Atmos. Environ. Vol. 53 No. 5 (2018)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 奥田 知明 (オクダ トモアキ) Okuda, Tomoaki慶應義塾研究者情報データベース
  • 表示
  • 編集