小平麻衣子

小平 麻衣子(おだいら まいこ、1968年 - )は、日本の近代文学研究者、慶應義塾大学教授。

経歴・人物

慶應義塾女子高等学校を経て、1990年慶應義塾大学文学部卒業[1]。1997年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2007年「近代日本における文学・演劇とジェンダー : 明治十年代から大正中期まで」で慶應義塾大学より博士(文学)の学位を取得。埼玉大学教育学部講師、助教授を経て、2002年日本大学文理学部助教授、2007年教授、2016年慶應義塾大学文学部教授。

著書

単著

  • 『尾崎紅葉-女物語を読み直す』NHK文化セミナー・明治文学をよむ 日本放送出版協会、1998
  • 『女が女を演じる-文学・欲望・消費』新曜社、2008
  • 『夢みる教養:文系女性のための知的生き方史』河出ブックス 2016 
  • 『小説は、わかってくればおもしろい:文学研究の基本15講』慶應義塾大学出版会、2019
  • 『なぞること、切り裂くこと 虚構のジェンダー』以文社、2023

共編著

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “座談会:AI時代に古典を読む|特集|三田評論ONLINE”. 2024年1月27日閲覧。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research