尾島俊雄

尾島 俊雄(おじま としお、1937年9月2日[1] - )は、日本の建築家建築学者教育者環境学者都市環境工学者、都市科学者。工学博士早稲田大学名誉教授。

富山県生まれ。早稲田大学で建築都市環境に関する教育と研究、また研究成果の実践につとめた人物。

1970年に、早稲田大学にて日本で初めての都市環境工学講座を建築学科に設けた。

2008年からは 財団法人建築保全センター理事長ほか。アジア都市環境学会会長。

略歴

業績

大阪万国博覧会国際科学技術博覧会など、日本国内で開催された博覧会会場環境設計ほか多数。また、新東京国際空港多摩ニュータウン・センター地区などの基本設計なども手がけている。

2008年、都市環境工学の発展に対する貢献で、日本建築学会賞受賞。その他受賞多数。2016年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[2]

「尾島俊雄研究室」は環境アドバイザーとして、国立競技場2020東京五輪メインスタジアム)建設に参加した[3]。早稲田大学大学院在籍中には井上宇市研究室の一員として、国立代々木競技場第一体育館1964東京五輪競泳会場)の設備設計に携わった[4]

著書

  • ヒートアイランド (書籍)ほか多数

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.400
  2. ^ “平成28年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 5 (2016年4月29日). 2023年3月2日閲覧。
  3. ^ 新国立競技場 発注者支援業務 特定のお知らせ 山下ピー・エム・コンサルタンツ(山下PMC)2013年8月22日
  4. ^ 尾島俊雄氏(尾島俊雄研究室代表) 2013年6月8日(土) 文化庁 国立近現代建築資料館

外部リンク

  • 早稲田大学建築学科 尾島俊雄研究室
  • 銀座 尾島俊雄研究室

関連項目

弟子

日本建築学会会長 (第45代:1997年 - 1999年)
造家学会
建築学会
日本建築学会
社団法人日本建築学会
一般社団法人日本建築学会
カテゴリ カテゴリ
日本建築学会賞大賞受賞者
受賞者
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ULAN
その他
  • IdRef