山瀬幸人

山瀬 幸人(やまぜ さちと[1]1855年安政2年2月[1])- 1935年昭和10年)12月3日[1])は、明治時代の政治家実業家新聞経営者。衆議院議員(1期)。

経歴

のちの鳥取県出身[2][注 1]鳥取藩校尚徳館に学ぶ[1]1876年(明治9年)教員となり[2]、小学校訓導、倉吉農学校(現鳥取県立倉吉農業高等学校)校長を歴任する[1]。のち戸長を経て、1885年(明治18年)鳥取県会議員に当選し[3]、常置委員、議長を務める[1]。また、国会開設請願運動に奔走し、同志と共に1882年(明治15年)西北自由党を組織し、1884年(明治17年)山陰義塾を創立した[3]1889年(明治22年)久米会を組織した[3]。ほか、東伯郡参事会員、県農会長、地方森林会議員、倉吉町会議員、学務委員などを歴任した[1]

実業家としては養蚕に従事する傍ら[3]、鳥取新報社員となったのち因伯時報社を創設した[1]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では鳥取県第2区から無所属で出馬し当選[1]。衆議院議員を1期務めた[1]

親族

  • 曾孫 山瀬理桜(ハルダンゲルヴァイオリニスト、作曲家)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『議会制度七十年史 第11』532頁では東京都出身。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 衆議院、参議院 編 1962, 532頁.
  2. ^ a b 篠田 1891, 147頁.
  3. ^ a b c d 篠田 1891, 148頁.

参考文献

  • 篠田正作 編『明治新立志編』鍾美堂、1891年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778813 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139 
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 中田吉雄
  • 浜口虎太郎
  • 沢住辰蔵
  • 木島公之
  • 土谷栄一
  • 木島公之
  • 小林正隆
  • 森本繁蔵
  • 井上安栄
  • 藤井政雄
  • 竹中栄
  • 木島公之
  • 島田安夫
  • 太田実太郎
  • 土谷栄一
  • 上根政幸
  • 藤井政雄
  • 角田勇一
  • 林原嘉武
  • 土谷栄一
  • 浜崎芳宏
  • 松原一男
  • 広田藤衛
  • 伊藤武夫
  • 野津英顕
  • 山本昇造
  • 山口享
  • 原田一雄
  • 花本美雄
  • 長谷川和夫
  • 井上万吉男
  • 藤井省三
  • 廣江弌
  • 村田実
  • 石黒豊
  • 前田宏
  • 山根英明
  • 鉄永幸紀
  • 小谷茂
  • 伊藤美都夫
  • 野田修
  • 斉木正一
  • 稲田寿久
  • 藤縄喜和
  • 内田博長
  • 浜崎晋一