戸田皓久

とだ あきひさ
戸田 皓久
本名 戸田 秋良[1][2]
生年月日 (1933-02-26) 1933年2月26日
没年月日 (1981-09-01) 1981年9月1日(48歳没)
出生地 日本の旗 日本 神奈川県鎌倉市[3]
職業 俳優声優
ジャンル 舞台テレビドラマ吹き替え
活動期間 1954年 - 1981年
事務所 東京演劇アンサンブル
テンプレートを表示

戸田 皓久(とだ あきひさ[1][3]1933年2月26日[2] - 1981年9月1日[1])は、日本俳優声優神奈川県鎌倉市出身[3]東京演劇アンサンブルに所属していた。

略歴

1951年に日本大学第三高校を卒業し、俳優座養成所三期生となる。同期には、小山田宗徳穂積隆信楠侑子などがいる[4]

翌1954年、卒業と同時に同期生の本郷淳らと劇団三期会を結成[1]。演劇活動に乗り出す一方、劇団ユニットで『スーパーマン』など多くの吹き替えに出演し声優としても活動。その後はテレビドラマにも出演するようになる[4]

1967年、劇団三期会を東京演劇アンサンブルと改称し舞台公演を行う一方で声優、俳優としての活動も続け、主に味のある脇役、悪役として助演した[1][4]

1981年9月1日に死去[1]。48歳没。

出演

映画

テレビドラマ

  • ああ江田島(1958年、KR)
  • 私だけが知っている(NHK)
    • 第57回「雪の炎」(1958年)
    • 第61回「暖冬異変」(1959年)
  • ここに人あり(NHK)
    • 第81回「ガンという名の城」(1959年)
    • 第136回「みどりの風」(1960年)
  • 事件記者「毒蜂」(1959年、NHK)
  • 伊都子の結婚(1959年、NET)
  • 大江戸の鷹(1960年、KR)
  • 女が見ていた(1960年、NTV)
  • 光と影(1961年、CX)
  • 西鶴物語 第15回「善悪2つの車」(1961年、NET)
  • わが恋せし淀君(1961年、NTV)
  • 泥棒と若殿(1961年、TBS)
  • 青年 第二部「あかつき」(1961年、NHK)
  • 雪山に来た男(1961年、CX)
  • 短い短い物語 第33回「卵」(1961年、NET)
  • 女の園 第35回「祖国」(1961年、NHK)
  • 結婚 第7回「こうして私は…」(1962年、CX)
  • 坂道の家(1962年、NHK)
  • 連続テレビ小説(NHK)
  • 雨と川の音(1963年、NHK)- 房吉
  • 大河ドラマ(NHK)
    • 花の生涯(1963年)- 小河原秀之丞
    • 赤穂浪士(1964年)- 小野寺幸右衛門
    • 源義経(1966年)- 藤原国衡
    • 竜馬がゆく(1968年)- 島津久光
    • 樅ノ木は残った(1970年)
    • 勝海舟(1974年)
  • 七人の刑事 第123回「四人の女」(1964年、TBS)
  • 末っ子(1964年、NTV)
  • 壮士芝居(1965年、NHK)
  • 落ち梅記(1965年、NHK)
  • 人形佐七捕物帳 第21回「くくり猿の秘密」(1965年、NHK)
  • 柔道水滸伝(1965年、CX)
  • 奥様!パリが呼んでます(1965年、NTV)
  • 判決 第180回「愛の絆」(1965年、NET)
  • 眠狂四郎 第7回「能面夜桜」(1967年、CX)
  • あゝ同期の桜 第7回「故郷」(1967年、NET)
  • 挑戦者 続・ある勇気の記録(1967年、NET)- 江戸川組幹部・塚本
  • 東京警備指令 ザ・ガードマン
    • 第125話「屍にそそぐ涙はない」(1967年、TBS)
    • 第211話「ヘリコプター強盗団」(1969年、TBS)
  • 風(1967年、TBS)
  • 三匹の侍「殺生封印切り」(1968年、CX)
  • 銭形平次 第115話「稲妻お光」(1968年、CX)
  • こんにちは結婚「歯ブラシさん」(1968年、NTV)
  • 旅がらすくれないお仙 第32回「女の傷は深いのよ」(1969年、NET)
  • 東京バイパス指令(1969年、NTV)
  • あゝ忠臣蔵(1969年、KTV)- 小林平八郎
  • 女殺し屋 花笠お竜(1969年、TX)
  • 右門捕物帖(1969年、NTV)
  • 新・日本任侠伝(1969年、NET)
  • 鬼平犯科帳(1969年、NET)- 舟形の由蔵
  • 青春太閤記 いまにみておれ!(1970年、NTV)
  • プレイガール(1970年、TX)
  • 日本怪談劇場 第10話「怪談 笠森お染 幽霊茶屋」(1970年、12ch) - 佐藤金左衛門
  • 旗本退屈男(1970年、CX)
  • 徳川おんな絵巻(1971年、KTV)

吹き替え

映画

テレビドラマ

  • アウター・リミッツ(〈マーティン・ランドー〉)
  • アリゾナ警備隊26人の男(〈ケロ・アンダースン〉)
  • 歌って踊って恋をして(ハリー〈ラリー・ブライデン〉)
  • 拳銃無宿 #76「副保安官の悪知恵」(〈エドワード・ケマー〉)
  • スーパーマン
  • 脱線パトカー54(トゥディ)
  • 裸の町
  • ぼくはハッピー(パパ〈ロニー・バーンズ〉)
  • マーベリック(ブレット・マーベリックジェームズ・ガーナー〉)
  • ミステリー・ゾーン
  • 0012/捕虜収容所(ホーガン〈ボブ・クレイン〉)

人形劇

テレビアニメ

  • 鉄腕アトム(1963年、アトムのパパ 他)
  • リボンの騎士(1967年、ブラッド〈初代〉)

特撮

舞台

  • 海鳴りの底から(1963年、劇団三期会) - 山田右衛門作[5]
  • 母(1964年、劇団三期会) - 教師ニコライ·ウエツソウチコフ([5][注 1]
  • 男は男だ(1964年、劇団三期会) - ユリア·シェリー[6]

脚注

注釈

  1. ^ 入江洋佑とのダブルキャスト[5]

出典

  1. ^ a b c d e f “戸田 皓久”. コトバンク. 2022年2月13日閲覧。
  2. ^ a b 新劇便覧 1965, p. 290, 新劇俳優名鑑
  3. ^ a b c “戸田皓久(とだあきひさ)のプロフィール・画像・出演スケジュール”. ザテレビジョン. 2022年1月4日閲覧。
  4. ^ a b c “戸田皓久”. 映画DB. 中央映画貿易株式会社. 2022年2月13日閲覧。
  5. ^ a b c 新劇便覧 1965, pp. 421–423, 三期会
  6. ^ 『芸能』12月号、芸能発行所、1964年、65頁。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集