数学甲子園

数学甲子園は日本の中学生・高校生が団体戦で数学の能力を競う大会である。 2017年度第10回大会から優勝チームに文部科学大臣賞が授与されることになった

概要

公益財団法人日本数学検定協会「数学甲子園」実行委員会が主催している大会である[1]中学校高等学校中高一貫教育校(中等教育学校)高等専門学校(3年生まで)、特別支援学校(中学部・高等部のみ)に在学する生徒または学生が参加することができる。第7回(2014年)大会の決勝では創作問題のテーマである「2つしかない」というキーワードに対して「解が正の整数2つだけであるような3次方程式はどのくらいあるか」という問題を作成し、チームの総合力で灘高等学校のチームが優勝を果たした[2]

第6回(2013年)数学甲子園 結果

優勝 東海高等学校
準優勝 攻玉社高等学校
敢闘賞 開成高等学校

第7回(2014年)数学甲子園 結果[2]

優勝 灘高等学校
準優勝 私立駒場東邦高等学校
敢闘賞 開成高等学校

脚注

  1. ^ http://www.su-gaku.net/events/koshien2012/index.html
  2. ^ a b http://resemom.jp/article/2014/09/18/20493.html

外部リンク

数学甲子園