松井章

松井 章(まつい あきら、1952年5月5日[1] - 2015年6月9日)は、日本環境考古学者動物考古学者[2]文学修士東北大学[3]

人物

大阪府出身。東北大学[4]奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター研究員や、文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター長、文化財研究所奈良文化財研究所所長、国立文化財機構奈良文化財研究所埋蔵文化財センターセンター長、奈良国立文化財研究所教授などを務めた。2011年、動物考古学と環境考古学の業績により、濱田青陵賞を受賞。

2015年6月9日、肝臓癌のため死去[1]

書籍

  • 『環境考古学への招待 発掘からわかる食・トイレ・戦争』(岩波新書) 2005.1
  • 「動物考古学」京都大学学術出版会, 2008.2
  • 丸山真史,菊地大樹編『松井章著作集 動物考古学論』新泉社、2021

共編著

  • 『考古学と動物学』(考古学と自然科学) 西本豊弘共編. 同成社, 1999.7
  • 『古代湖の考古学』牧野久実共編. クバプロ, 2000.12
  • 『環境考古学』編著]日本の美術 至文堂 2001.8
  • 『考古科学的研究法から見た木の文化・骨の文化』編集・監修. クバプロ, 2003.3
  • 『環境考古学マニュアル』編. 同成社, 2003.7
  • 『野生から家畜へ』編 (食の文化フォーラム) ドメス出版, 2015.9

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2015~2017』(日外アソシエーツ、2018年)p.539
  2. ^ KAKEN
  3. ^ 松井 章- researchmap
  4. ^ 『松井章』 - コトバンク
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef