柚木麻子

柚木 麻子
(ゆずき あさこ)
ペンネーム 柚木 麻子
(ゆずき あさこ)
誕生 (1981-08-02) 1981年8月2日(42歳)
日本の旗 日本東京都世田谷区
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士文学
最終学歴 立教大学文学部フランス文学科
活動期間 2008年 -
代表作ナイルパーチの女子会』(2015年)
主な受賞歴 オール讀物新人賞(2008年)
山本周五郎賞(2015年)
高校生直木賞(2016年)
デビュー作 『終点のあの子』(2010年)
配偶者 あり
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

柚木 麻子(ゆずき あさこ、本名は非公開、1981年8月2日 - )は、日本の小説家

プロフィール

東京都世田谷区に生まれる。恵泉女学園中学校・高等学校[1][2]立教大学文学部フランス文学科卒業。既婚[3]日本ペンクラブ会員。

大学時代より脚本家を目指してシナリオセンターに通い、ドラマのプロットライターを務めた。卒業後、製菓メーカーへの就職を経て[2]塾講師や契約社員などの職のかたわら小説の賞に応募し、2008年に第88回オール讀物新人賞を受賞した[4]。受賞作「フォーゲットミー、ノットブルー」を含む初の単行本『終点のあの子』が2010年に刊行された。同作は『本の雑誌』上半期エンターテインメントランキングで3位となるなど高評価を得た[3][4]

2013年には『嘆きの美女』が、2015年には『ランチのアッコちゃん』がNHK BSプレミアムテレビドラマ化、2018年には『王妃の帰還』がNHK-FMオーディオドラマ[5][6][7]

人物

文学賞受賞・候補歴

作品リスト

小説

単著

  • 終点のあの子(2010年5月 文藝春秋 / 2012年4月 文春文庫 / 2012年11月 電子書籍版)ISBN 978-4-16-329210-6 / ISBN 978-4-16-783201-8
  • あまからカルテット(2011年10月 文藝春秋 / 2013年11月 文春文庫 / 2013年12月 電子書籍版)ISBN 978-4-16-380900-7 / ISBN 978-4-16-783202-5
  • 嘆きの美女(2011年12月 朝日新聞出版 / 2014年6月 朝日文庫)ISBN 978-4-02-250893-5 / ISBN 978-4-02-264744-3
  • けむたい後輩(2012年2月 幻冬舎 / 2014年11月 幻冬舎文庫)ISBN 978-4-344-02139-6 / ISBN 978-4-344-42288-9
  • 早稲女、女、男(2012年7月 祥伝社 / 2015年9月 祥伝社文庫)ISBN 978-4-396-63393-6 / ISBN 978-4-396-34143-5
  • 私にふさわしいホテル(2012年10月 扶桑社 / 2015年11月 新潮文庫)ISBN 978-4-594-06683-3 / ISBN 978-4-10-120241-9
  • 王妃の帰還(2013年1月 実業之日本社 / 2015年4月 実業之日本社文庫)ISBN 978-4-408-53619-4 / ISBN 978-4-408-55227-9
  • ランチのアッコちゃん(2013年4月 双葉社 / 2015年2月 双葉文庫)ISBN 978-4-575-23819-8 / ISBN 978-4-575-51756-9
  • 伊藤くん A to E(2013年9月 幻冬舎 / 2016年12月 幻冬舎文庫)ISBN 978-4-344-02458-8 / ISBN 978-4-344-42555-2
  • その手をにぎりたい(2014年1月 小学館 / 2017年3月 小学館文庫)ISBN 978-4-09-386373-5 / ISBN 978-4-09-406399-8
  • 本屋さんのダイアナ(2014年4月 新潮社 / 2016年6月 新潮文庫)ISBN 978-4-10-335531-1 / ISBN 978-4-10-120242-6
  • ねじまき片想い〜おもちゃプランナー・宝子の冒険〜(2014年8月 東京創元社 / 2018年6月 創元推理文庫 )ISBN 978-4-488-02734-6 / ISBN 978-4-488-49411-7
  • 3時のアッコちゃん(2014年10月 双葉社 / 2017年10月 双葉文庫)ISBN 978-4-575-23877-8 / ISBN 978-4-575-52037-8
  • ナイルパーチの女子会(2015年3月 文藝春秋 / 2018年2月 文春文庫)ISBN 978-4-16-390229-6 / ISBN 978-4-16-791012-9
  • 幹事のアッコちゃん(2016年2月 双葉社 / 2019年9月 双葉文庫)ISBN 978-4-575-23944-7 /ISBN 978-4-575-52260-0
  • 奥様はクレイジーフルーツ(2016年5月 文藝春秋 / 2019年5月 文春文庫)ISBN 978-4-16-390451-1 / ISBN 978-4-16-791273-4
  • BUTTER(2017年4月 新潮社 / 2020年2月 新潮文庫)ISBN 978-4-10-335532-8 / ISBN 978-4-10-120243-3
  • さらさら流る(2017年8月 双葉社 / 2020年9月 双葉文庫)ISBN 978-4-575-24052-8 / ISBN 978-4-575-52394-2
  • デートクレンジング(2018年4月 祥伝社)ISBN 978-4-396-63541-1
    • 【改題】踊る彼女のシルエット(2021年4月 双葉文庫)ISBN 978-4-575-52459-8
  • マジカルグランマ(2019年4月 朝日新聞出版 / 2022年7月 朝日文庫) ISBN 978-4-02-2516046 / ISBN 978-4-02-265051-1
  • らんたん(2021年10月 小学館)ISBN 978-4-09-386624-8
  • ついでにジェントルメン(2022年4月 文芸春秋)ISBN 978-4-16-391523-4
  • オール・ノット(2023年4月 講談社)ISBN 978-4-06-531219-3
  • マリはすてきじゃない魔女(2023年12月 エトセトラブックス)ISBN 978-4-909910-21-9
  • あいにくあんたのためじゃない(2024年3月 新潮社)ISBN 978-4-10-335533-5

アンソロジー

  • 文芸あねもね(2012年2月27日 新潮社〈新潮文庫〉)ISBN 978-4-10-136062-1
  • あのころの、 (2012年4月5日 実業之日本社〈実業之日本社文庫〉) ISBN 978-4-408-55072-5
    • 窪美澄ら女性作家6名によるアンソロジー。「終わりを待つ季節」収録。
  • 君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語(2012年12月5日 ポプラ社ポプラ文庫〉)ISBN 978-4-591-13184-8
    • 文庫版アンソロジー。「白露」収録。
  • 運命の人はどこですか?(2013年4月12日 祥伝社文庫)ISBN 978-4-396-33832-9
    • 飛鳥井千砂ら作家6名による恋愛小説アンソロジー。「残業バケーション」収録。
  • 心に風が吹いてくる 青春文学アンソロジー(2018年7月31日 三省堂)ISBN 978-4-385-36234-2
    • 「本屋さんのダイアナ」収録。
  • 短篇ベストコレクション 現代の小説2020(2020年6月5日 徳間文庫 日本文藝家協会編)ISBN 978-4-19-894566-4
    • 「エルゴと不倫鮨」収録。
  • 注文の多い料理小説集(2020年4月8日 文春文庫)ISBN 978-4-16-791481-3
    • 料理をテーマにしたアンソロジー。「エルゴと不倫鮨」収録。
  • 覚醒するシスターフッド(2021年2月25日 河出書房新社)ISBN 978-4-309-02943-6
    • サラ・カリーら作家10名によるアンソロジー。「パティオ8」収録。
  • ほろよい読書(2021年8月5日 双葉文庫)ISBN 978-4-575-52489-5
    • 織守きょうやなど作家5名によるお酒がテーマのアンソロジー。「barきりんぐみ」収録。
  • 時ひらく(2024年2月 文春文庫)ISBN 978-4-16-792167-5
    • 創業350年となる三越デパートをテーマにしたアンソロジー。「七階から愛をこめて」収録。

エッセイなど

  • 3時のおやつ(2014年10月3日 ポプラ文庫)ISBN 978-4-591-14166-3
    • おやつにまつわるエッセイ・アンソロジー。「煮りんごセラピー」収録。
  • はればれ、お寿司(2019年3月14日 河出書房新社)ISBN 978-4-309-02785-2
    • 「すし」にまつわるエッセイ集。「あっぱれ回転寿司五景!」収録。
  • コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線(2020年8月 朝日新書 朝日新聞社編)ISBN 978-4-02-295094-9
    • 「暮らしを救うのは個人の工夫ではなく、政治であるべき」収録。
  • わたしのなつかしい一冊(2021年8月2日 毎日新聞出版)ISBN 978-4-620-32693-1
    • 人気作家50名によるブックガイド。
  • 名作なんか、こわくない(2017年12月13日 PHP研究所 / 2021年1月9日 PHP文芸文庫) ISBN 978-4-569-83720-8 / ISBN 978-4-569-90098-8
    • 読書案内風エッセイ集。
  • とりあえずお湯わかせ(2022年10月 NHK出版)ISBN 978-4-14-005729-2
  • 100分de名著 林芙美子『放浪記』 2023年7月 (2023年6月 NHK出版)ISBN 978-4-14-223153-9

漫画原作

編纂

  • 掌の読書会 柚木麻子と読む 林芙美子(2023年5月 中公文庫)ISBN 978-4-12-207367-8 - 著:林芙美子

単行本未収録作

小説
エッセイ
  • 「オンステージ」(2010年8月号、月刊ジェイ・ノベル
  • 「やっぱりアンが好き(私を変えたこの1冊)」(2010年秋季号、小説トリッパー)
  • 「陽気に狂った海賊のメロディ(忘れられないメロディ)」(2010年10月号、ポンツーン、幻冬舎)
  • 「17歳の肖像(リレーエッセイ〜私のとっておきシネマ)」(2010年10月号、小説推理
  • 「Oh!マイアイドル」(2010年12月号、小説すばる)

メディア・ミックス

漫画

テレビドラマ

映画

  • 伊藤くん A to E(2018年1月12日公開、主演:岡田将生・木村文乃)
  • 私にふさわしいホテル(2024年12月公開予定、主演:のん)

オーディオドラマ

脚注

  1. ^ “恵泉女学園大学図書館報 アレキサンドレイア No.41” (PDF). 恵泉女学園大学. p. 1 (2012年4月). 2012年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 木元健二 (20190724T113000+0900). “子育てでシニアの気持ちに? 柚木麻子“70代ヒロイン”の痛快小説 〈週刊朝日〉”. AERA dot. (アエラドット). 2020年11月2日閲覧。
  3. ^ a b 「本の話」編集部 (20141-11-09). “はじめて書いた小説は、親友へのクリスマス・プレゼントでした。”. 「本の話」WEB. 文藝春秋. pp. 1-3. 2011年12月26日閲覧。
  4. ^ a b “「フォーゲットミー、ノットブルー」で第八十八回オール讀物新人賞を受賞 作家「柚木麻子」さんインタビュー!”. ART FOR YOU. 2011年12月26日閲覧。
  5. ^ “ドラマ『嘆きの美女』 制作開始のお知らせ”. ドラマトピックスブログ. 日本放送協会 (2012年9月19日). 2012年12月25日閲覧。
  6. ^ “蓮佛美沙子さん・戸田菜穂さん初共演!「ランチのアッコちゃん」”. プレミアムよるドラマ. ドラマトピックスブログ: NHKブログ (2015年3月9日). 2015年4月29日閲覧。
  7. ^ “王妃の帰還 スク-ルカーストをぶち壊せ!内気な歴史オタクが革命を起こす!”. NHK. 2018年3月5日閲覧。
  8. ^ “直木賞候補には映画監督の西川美和氏ら 馳氏は6回目ノミネート”. Sponichi Annex (2015年6月19日). 2015年6月19日閲覧。
  9. ^ 高津祐典、高校生直木賞に「ナイルパーチの女子会」(2016年5月4日)、朝日新聞、2016年5月17日閲覧。
  10. ^ “芥川・直木賞候補決まる 尾崎世界観さん、柚木麻子さんら”. 時事ドットコム. 時事通信社. 2024年6月13日閲覧。
  11. ^ “王妃の帰還”. NHKオーディオドラマ. 2021年6月22日閲覧。

外部リンク

  • 柚木麻子周辺情報 - 担当編集者有志による情報ブログ
    • 柚木麻子おしらせ (@yuzuko_info) - X(旧Twitter)
  • Webマガジン幻冬舎: 柚木麻子『けむたい後輩』特設サイト
  • 作家の読書道 第120回:柚木麻子さん - 作家の読書道
  • 文芸あねもね公式ブログ - 参加するチャリティ同人誌ブログ
第28回山本周五郎賞
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef