柳沢香枝

柳沢香枝

柳沢 香枝(やなぎさわ かえ、1958年 - )は、日本外交官国連開発計画シニアアドバイザーや、国際緊急援助隊事務局長、女性初の国際協力機構理事を経て、駐マラウイ特命全権大使

経歴・人物

長野県小諸市出身。長野県上田高等学校を経て[1]、1980年東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業後、国際協力事業団(現国際協力機構)に入る。1990年ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修了、国際関係論修士。中国国際センター業務課長を経て、2000年アジア第二部東アジア・中央アジア課長。2002年ウズベキスタン事務所長。2005年国際連合開発計画南南協力ユニットシニアアドバイザー。2008年アフリカ部審議役。2009年国際緊急援助隊事務局長。2012年東・中央アジア部長[2][3][4][1][5]。2013年明治大学客員教授[2]。2014年女性初の理事に昇格[4][6]。2016年駐マラウイ特命全権大使[4]。2021年アフリカ協会理事[7]京都芸術大学京都国際平和構築センター評議員[8]

脚注

  1. ^ a b JICA初の女性理事の柳沢香枝(在マラウイ日本大使)が国連防災世界会議基調講演「天災は忘れた頃にやってくる」で述べた言葉から[今週の防災格言561]防災意識を育てるWEBマガジン
  2. ^ a b 柳沢 香枝 氏名 Kae YANAGISAWA 柳沢 香枝 (やなぎさわ かえ)日本国際平和構築協会
  3. ^ 国際協力講演会 ・青年海外協力隊員報告会 公益財団法人 鹿児島市国際交流財団
  4. ^ a b c 「モンゴル大使に高岡氏 」日本経済新聞2016/11/8 11:48
  5. ^ 「国際仕事人に聞く > 第4回 」国連フォーラム
  6. ^ 「第3回ゲスト:独立行政法人 国際協力機構・柳沢香枝理事、独立行政法人 国際交流基金・柄(ツカ)博子理事」東京外国語大学
  7. ^ 役員名簿2021年6月16日現在アフリカ協会
  8. ^ 京都国際平和構築センター/ Kyoto Peacebuilding Center

外部リンク

  • 「アフリカの温かい心」は輝けるか 【アフリカと日本】 - 2019年8月2日
日本の旗 在マラウイ日本大使 (2016年 - 2019年) マラウイの旗
全権大使(ナイロビ駐在)
  • 在ケニア大使が兼轄1964-1989
  • 卜部敏男1964-1968
  • 安藤龍一1968-1971
  • 中根正己1971-
  • 太田正己1974-
  • 齋木千九郎1978-
  • 小杉照夫1981-1983
  • 村上和夫1983-1986
  • 仙石敬1986-
全権大使(ルサカ駐在)
  • 在ザンビア大使が兼轄1989-2008
  • 斎木俊男1989-1991
  • 杉浦芳樹1991-
  • 堀内伸介-1994
  • 増井正1994-1997
  • 中村義博1997-2000
  • 五月女光弘2000-2002
  • 石弘之2002-2005
  • 宮下正明2005-2007
  • 三田村秀人2007-2008(在ザンビア大使としては引き続き2010年まで駐箚)
全権大使(リロングウェ駐在)
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集