梅田正己

曖昧さ回避 野球選手の梅田正巳(うめだ まさみ)とは異なります。
梅田 正己
(うめだ まさき)
誕生 1936年(昭和11年)[1]
佐賀県唐津市[1]
職業 作家、書籍編集者、市民活動家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 一橋大学社会学部卒業
主題 教育書問題、沖縄問題、安保・防衛問題、憲法問題、歴史認識問題[1]
テンプレートを表示

梅田 正己(うめだ まさき、1936年(昭和11年) - )は、日本著作家・書籍編集者市民活動家

高文研の代表、顧問を務める。

略歴

佐賀県唐津市生まれ。

1972年(昭和47年)、高文研を設立し、高文研の代表や顧問を務める。1985年(昭和60年)から1987年(昭和62年)にかけて、国家秘密法に反対する出版人の会事務局を勤める[1]1986年(昭和61年)以降、横浜事件・再審裁判を支援する会事務局を担当している[1]日本ジャーナリスト会議出版部会代表[2]。マスコミ九条の会の呼びかけ人のひとり[2]

下記は、Amazonの著者紹介(1)Amazonの著者紹介(2)に掲載されている情報を参照している。

一橋大学社会学部を卒業し、1959年(昭和34年):三省堂に入社する。1963年(昭和38年)高校生対象の月刊紙『学生通信』の編集を担当する。1968年(昭和43年):三省堂新書編集部に移動する。

1972年(昭和47年):高文研を設立する。雑誌『考える高校生』を創刊する。1991年(平成3年):雑誌名を月刊紙『ジュ・パンス』に改名する。

2005年(平成17年):12月からマスコミ九条の会のサイトにコラム「新パンセ」を掲載する[3]2006年(平成18年):2月に『ジュ・パンス』は437号で廃刊となる[1]

著作

単著

  • 『新版 考える高校生』高校生文化研究会〈考える高校生の本 12〉、1978年11月。ISBN 4-87498-012-0。http://www.koubunken.co.jp/0025/0012.html 
  • 『若い市民のためのパンセ』高文研、1990年5月。ISBN 4-87498-116-X。 
  • 『〈新編〉愛と性の十字路』高文研、1997年4月。ISBN 4-87498-187-9。http://www.koubunken.co.jp/0200/0187.html 
  • 『「市民の時代」の教育を求めて 「市民的教養」と「市民的徳性」の教育論』高文研、2001年5月。ISBN 4-87498-256-5。http://www.koubunken.co.jp/0275/0256.html 
  • 『この国のゆくえ 教科書・日の丸・靖国』岩波書店〈岩波ジュニア新書 384〉、2001年10月。ISBN 4-00-500384-2。http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/50/2/5003840.html 
  • 『有事法制か、平和憲法か 私たちの意思が問われている』高文研、2002年5月。ISBN 4-87498-286-7。http://www.koubunken.co.jp/0300/0286.html 
  • 『「非戦の国」が崩れゆく 有事法制・アフガン参戦・イラク派兵を検証する』高文研、2004年3月。ISBN 4-87498-324-3。http://www.koubunken.co.jp/0325/0324.html 
  • 『変貌する自衛隊と日米同盟 9条2項の抹消で「軍事国家」は完成する』高文研、2006年12月。ISBN 4-87498-374-X。http://www.koubunken.co.jp/0375/0374.html 
  • 『「北朝鮮の脅威」と集団的自衛権』高文研、2007年9月。ISBN 978-4-87498-391-1。http://www.koubunken.co.jp/0400/0391.html 
  • 『これだけは知っておきたい近代日本の戦争 台湾出兵から太平洋戦争まで』高文研、2010年7月。ISBN 978-4-87498-445-1。http://www.koubunken.co.jp/0450/0445.html 

共著

  • 金子さとみ共著『高校時代をどう生きるか』高校生文化研究会〈考える高校生の本 8〉、1977年5月。 
  • 金子さとみ共著『差別と戦争を見る眼 学校序列・女と男・戦争への道』高校生文化研究会〈考える高校生の本 19〉、1983年3月。ISBN 4-87498-019-8。http://www.koubunken.co.jp/0025/0019.html 
  • 新崎盛暉ほか『沖縄修学旅行』高文研、1992年11月。ISBN 4-87498-133-X。 
    • 新崎盛暉ほか『沖縄修学旅行』(第2版)高文研、1999年5月。ISBN 4-87498-219-0。http://www.koubunken.co.jp/0225/0219.html  - 新崎盛暉・仲地哲夫・村上有慶・目崎茂和・梅田正己 共著。
    • 新崎盛暉ほか『沖縄修学旅行』(第3版)高文研、2005年1月。ISBN 4-87498-333-2。http://www.koubunken.co.jp/0350/0333.html  - 新崎盛暉・仲地哲夫・村上有慶・目崎茂和・梅田正己 共著。

脚注

  1. ^ a b c d e f 新パンセ
  2. ^ a b “「マスコミ九条の会」呼びかけ人”. マスコミ九条の会. 2012年2月5日閲覧。
  3. ^ 九条の会

参考文献

  • “アマゾンの著者略歴の情報”. Amazon.co.jp. 2012年2月5日閲覧。
  • “アマゾンの著者略歴の情報”. Amazon.co.jp. 2012年2月5日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 若い市民のための新パンセ - 梅田正己のコラム。
  • 梅田正己のコラム - マスコミ九条の会のサイトにあるページ。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
その他
  • IdRef