武田信明

曖昧さ回避 この項目では、旗本について記述しています。文芸評論家の同名の人物については「武田信明 (文芸評論家)」をご覧ください。
曖昧さ回避 武将の「武田信春」とは別人です。

武田 信明(たけだ のぶはる、宝暦3年(1753年) - 天明8年9月26日(1788年10月25日))は、江戸時代中期の高家旗本柳沢信鴻の三男。生母は小林氏。武田信安の養子。通称は大三郎、織部。官位は従五位下・侍従、安芸守。

信明の代より、高家武田家は信玄の血統上の子孫ではなくなり、柳沢氏系の血統に入れ替わり、名跡が継承された。柳沢氏は武田氏と同じ甲斐源氏の流れを汲んだ武田の遺臣の末裔であり、また信鴻の祖父の吉保の働きにより武田家は高家として再興していた。以後もたびたび柳沢家から武田家へ養子が入っている。

明和8年(1771年)3月25日、将軍徳川家治御目見した。安永8年(1779年)12月3日、養父信安の隠居により家督を相続した。安永9年(1780年)6月17日、高家職に就任し、従五位下・侍従・安芸守に叙任された。天明8年(1788年)9月26日死去、享年36。長男護信が家督を相続した。

正室は長沢資倍の娘。護信のほか1女あり。

系図

実際の血縁関係と婚姻関係のみを示す。

柳沢吉保
 
柳沢吉里
 
柳沢信鴻
 
柳沢保光
 
柳沢保泰
 
柳沢保興
 
柳沢保申
 
武田信保
(武田家10代)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武田信之
(武田家6代)
 
柳沢光邦
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武田信明
(武田家3代)
 
武田護信
(武田家4代)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
青木信周
 
 
 
 
 
かた
 
 
 
 
 
 
武田菱紋高家武田家当主(1779年 - 1788年)
宗家

分家・支流

信道系
米沢武田家
  • 信清
  • 勝信
  • 信秀
  • 信安
  • 信全
  • 信久
  • 信福
  • 信順
  • 信明
  • 信篤
  • 大勝
  • 信一
  • 昌信
信道系は信玄を初代として代数を数えている。