熊谷公男

熊谷公男(くまがい きみお、1949年 - )は、日本歴史学者東北学院大学名誉教授。専攻は日本古代史。古代蝦夷論、氏姓制度、古代王権論に詳しい。

1949年宮城県生まれ。1979年東北大学大学院文学研究科(国史学専攻)博士課程単位取得退学[1]。退学後、宮内庁正倉院事務所技者等を経て[2]、東北学院大学教授。同大東北文化研究所[3]所長。2017年退任、名誉教授。

著書

単著

  • 『大王から天皇へ』(日本の歴史)講談社 2000年
  • 『古代の蝦夷と城柵』吉川弘文館 2004年
  • 『蝦夷の地と古代国家』小学館 2004年

編著

  • 『境界と自他の認識』清文堂出版 2013年
  • 『蝦夷と城柵の時代』吉川弘文館 2015年

共著

  • 『日本古代史研究 : 関晃先生還暦記念』吉川弘文館 1980年
  • 『古代史研究の最前線』雄山閣出版 1986年
  • 『東北古代史の研究』吉川弘文館 1986年
  • 『神道大系』 神道大系編纂会 1993年
  • 『律令国家の地方支配』吉川弘文館 1995年
  • 『古代史の舞台』岩波書店 2006年
  • 『古代中世の蝦夷世界』高志書院 2011年

論文

  • 『古代の蝦夷(エミシ)について(賢問愚問)』 歴史と地理 (496)1996年12月
  • 『古代蝦夷と仏教』 (日本史の研究(225)) 歴史と地理 (625)2009年06月
  • 『古代史からみた古墳時代--稲荷山鉄剣銘を読みなおす』 季刊考古学(117)2011年11月

脚注

  1. ^ http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/faculty/letters/history/staff/
  2. ^ 『蝦夷と城柵の時代』吉川弘文館/2015年12月/ISBN:9784642064897
  3. ^ http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/facilities/institute/tohokuculture_staff.html

外部リンク

  • 東北学院大学「熊谷公男」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集