狩野吉信

曖昧さ回避 絵師の「狩野美信」とは別人です。

狩野 吉信(かのう よしのぶ、天文21年(1552年)‐寛永17年(1640年))とは江戸時代狩野派絵師である。

来歴

狩野永徳の子で通称は源三郎といった。一説に狩野之信の孫ともいわれる。本名は村井久左衛門または左門。狩野氏を名乗った。狩野安信が狩野派本家を継ぐ時に、その世話をするためにともに江戸に下り、後に京都へ帰った。禁中御用絵師として活躍しており、晩年には剃髪し、昌庵と号した。作品に埼玉県川越市にある喜多院所蔵の『職人絵尽屏風』があり、初期浮世絵の重要な遺品である。享年は89。

参考文献

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ