琵琶瀬川

琵琶瀬川
琵琶瀬川2012年11月25日撮影
琵琶瀬展望台から俯瞰する琵琶瀬川
水系 琵琶瀬川
延長 13.4[1] km
平均流量 -- m³/s
流域面積 54.9[1] km²
水源 根室段丘(浜中町茶内)
水源の標高 80[1] m
河口・合流先 琵琶瀬湾太平洋
流域 日本の旗 日本
北海道釧路総合振興局管内
テンプレートを表示

琵琶瀬川(びわせがわ)は、北海道厚岸郡浜中町を流れ太平洋に注ぐ普通河川である。

地理

北海道北東部の根釧台地南部に位置する根室段丘に源を発し南流し、琵琶瀬川の中流にある霧多布泥炭地(霧多布湿原)を貫流した後に琵琶瀬湾(太平洋)に注ぐ。

地名由来

アイヌ語の「ピパ・セイ(カラス貝の・貝殻の意)」から転訛したものである。

流域の自治体

北海道
釧路総合振興局厚岸郡浜中町

支流

  • 六番沢川
  • 四番沢川
  • 三番沢川
  • 泥川
  • 二番沢川
  • 一番沢川

主な橋梁

出典・外部リンク

  • 北海道建設部土木局河川課
  • 釧路総合振興局 釧路建設管理部

脚注

  1. ^ a b c 『角川日本地名大辞典Ⅰ 北海道 上巻』角川書店、1987年

関連項目

石狩空知後志管内
  • 雨竜沼湿原(恵岱岳湿原、群馬岳湿原などを含む)
  • 美唄湿原
  • 月ヶ湖湿原
  • 幌向湿原(東野幌湿原・越後沼湿原)
  • 旧長都沼
  • 石狩川流域湖沼群(宮島沼、袋地沼、手形沼、三日月沼、浦臼沼、浦臼新沼、茶志内沼など)
  • 石狩川河口
  • 千歳川
  • 篠路福移湿原
  • 後志山地湿原群(中山湿原、京極湿原、大蛇ヶ原湿原など)
  • ニセコ連山湿原群(神仙沼湿原、パンケ目国内湿原、鏡沼、ニセコ湯本温泉、五色温泉など)
  • 朱太川水系
  • 歌才湿原
  • 泊村盃地区地先沿岸
  • 渡島檜山管内
    • 静狩湿原
    • 大沼と周辺湿地(大沼、小沼、じゅんさい沼)
    • 横津岳湿原群(雲井沼湿原、前沼湿原、烏帽子沼湿原、アヤメ湿原など)
    • 汐首岬周辺沿岸
    • 函館湾周辺沿岸
    胆振日高管内
    • 襟裳岬周辺沿岸
    • 勇払原野湿原群(美々川、美々湿原、ウトナイ湖、トキサタマップ湿原、弁天沼、柏原東湿原、平木沼湖沼群朝日沼など)
    • 厚真水田および鵡川水田
    • 鵡川河口
    • ホロホロ湿原
    • 倶多楽湖
    • ヨコスト湿原
    • キウシト湿原
    上川留萌宗谷管内
    釧路根室管内
    十勝管内
    オホーツク管内
    • 表示
    • 編集