畑尻剛

畑尻 剛(はたじり つよし、1950年8月30日 - 2023年1月20日)は、日本の憲法学者中央大学名誉教授[1]。指導教官は川添利幸和歌山県田辺市出身[2][3]

略歴

著書

  • 『法学』(共著、尚学社、1983年)
  • 『憲法裁判研究序説』(単著、尚学社、1988年)
  • 『憲法裁判の国際的発展―日独共同研究シンポジウム』(共著、信山社、2004年)
  • 『プロセス演習 憲法』(棟居快行工藤達朗小山剛赤坂正浩石川健治内野正幸大沢秀介大津浩駒村圭吾笹田栄司宍戸常寿・鈴木秀美・村田尚紀宮地基・矢島基美・山元一と共著)信山社 2004年
  • 『憲法の規範力と憲法裁判』(共著、信山社、2013年)
  • 『憲法〔第5版〕』(共著、信山社、2014年)
  • 『判例から考える憲法』(共著、法学書院、2014年)
  • 『国家と憲法の正当化について』(翻訳、中央大学出版部、2017年)
  • 『多元主義における憲法裁判』(共著、中央大学出版部、2017年)
  • 『基本権・環境法・国際法』(編者、中央大学出版部、2017年)
  • 『ドイツの憲法判例Ⅳ』(共著、信山社、2018年)
  • 『ペーター・ヘーベルレの憲法論』(単著、中央大学出版部、2021年)
  • 『Inzidente und konzentrierte Verfassungsgerichtsbarkeit』(単著、中央大学出版部、2022年)
  • 『花の紀三井寺 : 畑尻保句集』(責任刊行、私家版、2023年)[6]

脚注

  1. ^ Inzidente und konzentrierte Verfassungsgerichtsbarkeit. 中央大学出版部. (2022) 
  2. ^ 畑尻剛『憲法裁判研究序説』(尚学社, 1988), p.[350]
  3. ^ 『畑尻剛先生古稀記念論文集』法学新報(中央大学)、2021年3月。 
  4. ^ 以上につき「畑尻剛先生略歴および著作目録」『法学新報 127 (7・8)』p659-676, 2021
  5. ^ 工藤達朗・小山剛・武市周作 (2023). “憲法裁判の制度と実践”. 憲法裁判の制度と実践 はしがき. 
  6. ^ https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032807424

外部リンク

  • 中央大学 - 研究者情報データベース 畑尻剛
  • 畑尻剛 - researchmap
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集