立正大学短期大学部

立正大学短期大学部
大学設置/創立 1950年
廃止 [[]]
学校種別 私立
設置者 学校法人立正大学学園
本部所在地 埼玉県熊谷市万吉1700
キャンパス 熊谷(埼玉県熊谷市)
大崎(東京都品川区
学部 商経科
  第一部
  第二部
社会福祉科
  第一部[1]
  第二部[1]
幼児教育科
  第一部[1]
  第二部[2]
宗教科第二部[3]
テンプレートを表示

立正大学短期大学部(りっしょうだいがくたんきだいがくぶ、英語: Junior College of Rissho University[4]またはRissho University Junior College[5])は、埼玉県熊谷市万吉1700に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置。学生募集は1997年度まで[6]前年度の立正大学社会福祉学部翌年度の立正大学地球環境科学部の設置にともない、短期大学は学生募集を停止し、2001年5月29日 正式廃止[7]

概要

大学全体

  • 1950年、立正大学に併設された日本私立短期大学で経営母体は学校法人立正大学学園。元々は夜間課程のみの学科だったが、のちに昼間部も設置され、最多3学科で1学年定員が合計650人の時期[8]もあったが、最終的には商経科のみとなった。

建学の精神(校訓・理念・学是)

教育および研究

  • 商経科第二部は、開学当初から設置されていた。1983年に昼間部も置かれ経済・経営、簿記・会計、情報処理、社会・法律、語学・教養の各分野に合せたカリキュラムが置かれていた。
  • 廃止以前には、幼児教育者や社会福祉ワーカーの養成も執り行っていた。

学風および特色

  • 日蓮が開いた日蓮宗に基づいた仏教思想がベースとなっていた。
  • 1982年度までは、夜間部のみとなっていたことから、勤労の傍らで学業に勤しむ人々のために高等教育の機会を提供しようとしていた様子がうかがえる。

沿革

  • 1950年 立正大学短期大学部開学。
    • 宗教科第二部
    • 社会科第二部:1973年度をもって募集を終了するも、1975年再設置される
    • 商経科第二部
  • 1970年 東京都品川区東大崎から移転。
  • 1983年 学科の増設を行う。
    • 社会科を改組して社会福祉科を置く。
      • 第一部:学生数111(うち15)[9]
      • 第二部:学生数67(うち男子32)[9]
  • 同年、立正大学保育専門学校[10]を発展・改組して幼児教育科を置く。
    • 第一部:学生数女子106[9]
    • 第二部:学生数30(うち男子3)[9]
  • 同年 商経科に第一部を設置。
  • 1997年度をもって学生募集を終了(学生数:商経科第一部、男子129・女子367、第二部、男子73・女子17[11][6]
  • 2001年5月29日 正式廃止[7]

基礎データ

所在地

  • 埼玉県熊谷市万吉1700

象徴

教育および研究

組織

学科

  • 商経科
    • 第一部
    • 第二部
  • 社会福祉科
  • 幼児教育科
  • 宗教科第二部[3]

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

研究

  • 研究紀要ほか[4]

学生生活

学園祭

  • 立正大学短期大学部での学園祭は「星霜祭」と呼ばれ、大学と混合で行われていた。

短大独自で秋桜祭という学園祭もあり、星霜祭と同日で開催されていた。

大学関係者と組織

大学関係者組織

大学関係者一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2021年12月

歴代学長

出身者

施設

キャンパス

熊谷キャンパス

  • 使用学科:商経科(第一部・第二部)、社会福祉科(第一部・第二部)、幼児教育科(第一部・第二部)
  • 使用専攻科:なし
  • 使用附属施設:なし
  • キャンパスの概観は立正大学を参照。

大崎キャンパス

  • 使用学科:宗教科第二部
    社会科第二部
    商経科第二部
  • 使用専攻科:なし
  • 使用附属施設:なし
  • キャンパスの概観は立正大学を参照。

学生食堂

対外関係

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

  • 立正大学への編入学制度があった。

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 1995年度入学生までの募集。
  2. ^ a b 1986年度入学生までの募集。
  3. ^ a b 募集は1970年度まで、1973年廃止
  4. ^ a b CiNii雑誌-立正大学短期大学部研究紀要-より
  5. ^ CiNii雑誌-立正大学短期大学部研究紀要-より
  6. ^ a b 商経科第一部・第二部のみ
  7. ^ a b 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』260頁より。
  8. ^ 1986年が最盛期である。
  9. ^ a b c d 昭和59年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)45頁より。
  10. ^ 立正大学ホームページにて公開されている事業報告書によると、1969年(昭和44年)設置認可、1986年(昭和61年)廃校認可。
  11. ^ 1998年度版『総覧』68頁より。
  12. ^ a b c d 教員養成課程認定大学短期大学一覧』(1955年)60頁より。
  13. ^ 『全国短期大学案内』(教学社1996年度版、147頁より。

関連項目

関連サイト

  • 立正大学沿革
学校法人立正大学学園
設置校
大学
中学校・高等学校
準付属校(淞南学園
関係校(熊谷立正学園)

立正大学系列認定こども園立正幼稚園

廃止・統合校
  • 立正大学短期大学部
  • 立正大学保育専門学校
  • 奈良立正女子美術学院
学部
大学院
キャンパス
歴史
課外活動団体
体育会
文化系
関連項目
関連施設
  • 石橋湛山記念講堂
  • 立正大学博物館
  • アカデミックキューブ
  • ユニデンス
  • 軽井沢研修所
  • 八ヶ岳研修所
社会福祉法人立正橘福祉会
  • 立正たちばなホーム
関連人物
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF