第二ロンドン信仰告白

ウィキソースに第二ロンドン信仰告白の原文があります。
バプテスト教会
バプテスト
関連記事
人物
神学
連合体

日本バプテスト連盟
沖縄バプテスト連盟
日本バプテスト同盟
日本基督教団新生会
日本バプテスト基督教団
保守バプテスト同盟
日本バプテスト教会連合
日本バプテスト宣教団
日本バプテスト・バイブル・フェローシップ
日本バプテスト連合

福音バプテスト宣教団
おもな神学校

西南学院大学・神学部
東京バプテスト神学校
日本バプテスト神学校
仙台バプテスト神学校
日本バプテスト聖書神学校
日本宣教バプテスト神学校
関西単立バプテスト神学校

キリスト教 ポータル

第二ロンドン信仰告白(だいにロンドンしんこうこくはく、The Baptist confession of faith of 1689)は、イングランド王国ロンドンカルヴァン主義バプテスト教会パティキュラー・バプテスト)の代表が1677年に作成した信仰告白

特徴

内容や順序は、ウェストミンスター信仰告白サヴォイ信仰宣言とほとんど同じであるが、礼典論、教会論においてバプテスト教会独自の教理になっている。本来は、ウェストミンスター信仰告白と公同の産物である[1]

歴史

当時は、長老派会衆派、バプテスト派ら非国教会群が国教会の圧政下にあったので、迫害を避けるため匿名で、『ウェストミンスター信仰告白』を元にして作成された。

1689年に信仰の自由が与えられると、ロンドンにイングランドとウェールズの107のバプテスト教会の代表者が集まって、第二ロンドン信仰告白を無修正で採択した。それ以来、カルヴァン主義バプテストの基本的な信条になった。

1742年にアメリカでフィラデルフィア地方連合がフィラデルフィア信仰告白として採用した。[2]

脚注

  1. ^ 友井楨『信条集(後編)』P.226
  2. ^ 宇田進『福音主義キリスト教と福音派』p.101

翻訳

  • 『信条集』新教出版社、1957年
  • 斎藤剛毅編『資料 バプテストの信仰告白』ヨルダン社
  • 鈴木昌『第二ロンドン信仰告白<1689>』1999

参考文献

改革派の信仰告白
大陸系
改革派
イギリス系 &
アメリカ系
長老派教会
聖公会
バプテスト
会衆派教会
キリスト教
基本信条公同信条
カトリック教会
プロテスタント
ルター派
改革派

ジュネーブ信仰問答(1543年) - チューリッヒ一致信条(1549年) - フランス信条(1559) - スコットランド信条(1560年) - ベルギー信条(1561年)- 第二スイス信条(1561年) - ハイデルベルク信仰問答(1563年) - ドルト信仰基準(1618) - ウェストミンスター信仰告白(1646年) - ウェストミンスター大教理問答・ウェストミンスター小教理問答(1647年)

英国教会

三十九箇条(聖公会大綱)(1563年)

バプテスト派

スタンダード信仰告白(1660年) - 第二ロンドン信仰告白(1677年)

会衆派
関連事項