舟田詠子

舟田 詠子(ふなだ えいこ、1941年 - )は、日本の食文化研究家。専門はパン文化史

東京都生まれ。上智大学ドイツ文学科を卒業後、ドイツ留学する。 1978年からパンの文化史を研究し、ウィーン民俗学博物館やマリア・ルカウ村をはじめとしてヨーロッパ各地でフィールドワークと文献研究を行う。2000年、千葉大学非常勤講師( - 2004年)。2001年、東海大学文学部非常勤講師( - 2010年)。

主な著作

  • 『アルプスの谷に亜麻を紡いで』筑摩書房、1985年。
  • 『アルプスの村のクリスマス』リブロポート、1989年。
  • 『パンの文化史』朝日新聞社、1998年。
  • 『誰も知らないクリスマス』朝日新聞社、1999年。
  • 『BROT – Teil des Lebens』 mdv、2009年。 - ドイツ語

訳書

  • パオロ・サントニーノ 『中世東アルプス旅日記』筑摩書房、1986年。

映像

  • 『パンの民俗誌』
  • 『人間は何を食べてきたか』NHK教育スペシャル、1985年。 - 制作協力

出典

[脚注の使い方]
  • 『パンの文化史』(講談社学術文庫2211;2013.12.10発行; 新刊(復刊))著者紹介

外部リンク

  • 舟田詠子のパンの世界へ - 公式サイト
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research